2012年06月20日 青梅の頃 食べ物 つぶやき 料理 冬に西瓜、夏の苺。望めばいつでも手に入る、食べ物の旬が失われた現代社会。…しかし、やはりこの時期のみの食べ物がコレ。生の青梅です。……前々から 、梅酒・梅ジュースを手作りしたいと思っていて、しかしいつも時期を逃して、買いそびれていました。念願かなって、今年こそ実現!自家製梅酒&梅ジュース♪氷砂糖を狙う子どもらをかわしつつ、漬け込み完了。梅ジュースは1週間後、梅酒は1年後が飲み頃です。……1年後!!(笑)今読んでくださってるみなさまの、何名様に完成品をお見せできることでしょう?(^o^;)昨日の話の、花咲く楽しみどころじゃない気の長さです(笑)ウッカリ忘れないよう、気を付けたいと思います。(^-^ゞ<予約開始>産地直送 和歌山県産南高梅(青梅)約5kg 6月中旬頃から出荷予定 ( Lサイズ約5kg(送料無料))YAMATAベジフル.netユーザレビュー:Amazonアソシエイト by
翔おやじ 2012年06月20日 04:20 最近 みやさん 早いですね ・・・ちゃんと 寝てますか? ・・・お酒が飲めませんので梅酒は パスですが ・・・梅ジュースなら いけそうです ・・・梅ジュース めっちゃ 身体によさそうですね ・・・超ウメ~ばい ・・・ではでは ・・・
みや 2012年06月20日 04:33 翔おじさまへ。最近なんだか早く目が覚めるんですよ・・・年寄りみたい(笑)ワタシ的には梅酒なんですが、子どもらのために梅ジュースも作りました。梅と氷砂糖だけでできてるので、確かに体に良さそうです。朝からお約束のすべり系ありがとうございました(笑)
詩音連音 2012年06月20日 06:02 みやさん、おはようございます(^^)ホント、お早いですねェ~。ワタシはお昼寝しないと無理ですわ(^^;)梅ジュース、梅酒、ナイスですねェ~。ワタシも毎年作って夏バテ防止の為、朝からぐぐっと飲んでます。親子で飲むので無くなるのが早いんですよねェ~。ついでに紫蘇ジュースもいかがですか?
ぽりん 2012年06月20日 08:12 注文してる梅がまだ届かないので今年はまだ漬けてませんが毎年、梅酒と梅酢ドリンクを作ります。梅酢ドリンクは薄めて飲みますが疲労回復にいいです。梅酒、1年後が楽しみですね。私は待ちきれずに半年くらいから、ちびちびと飲み始めちゃいました(笑)
ひつじ 2012年06月20日 09:47 みやさんも「梅仕事」したんですね。「梅仕事」 って聞いた事あります?私 嫁に来た時 実家の大きな梅の木の実で作った 梅酒持参で来たんですよ。きれいな琥珀色になってからとうちゃんが全部飲んでしまいましたけど。ここ何年も 梅仕事はしていません。
どら 2012年06月20日 13:44 梅ジュースは昔母が、「夏バテに効く」と言って作ってくれたことがありました。そういえば、店頭にも梅が山積みになって売られる季節になったんですね~^^梅酒の完成、楽しみにしてます♪(…と言っても、見た目でわかるんだろうか)
ちしゃねんこ 2012年06月20日 14:39 ↑逹さんが何だかとっても不吉なこと言ってますけど‥梅酒良いですね~でも1年経つまでの間にちょっとずつ減っていってしまいそうな気がします。基本、待てないんですよ(笑)
ぽっこし 2012年06月20日 14:46 梅酒は今の時期しか作れませんもんね(*^^*)通常焼酎と氷砂糖で作る梅酒ですが、私は以前日本酒と蜂蜜で作ったことがあります。焼酎よりまろやかに仕上り、しかも1年待たずとも飲むことができるのでいいですよ~☆ただし…日本酒は焼酎より度数が低いのと蜂蜜を使用しているので、しょっちょう管理していないとカビちゃうんですが(^_^;)早く飲めるのと手間がかかるのとどっちがいいかってことでしょうか(笑)
TAMO 2012年06月20日 19:02 梅酒美味しいですよね~。これは楽しみですね!うちも去年のが飲みごろです。うふふ!梅酒はちょっと苦い記憶もあるんですが、おいしいものはやめられないっ!部活に持って行って大変なことになったことがありました。昔はそんなことでも騒ぎにならずにいい時代だったな~。
*みずたま* 2012年06月20日 23:15 娘の提案で初めて、梅ジュースができました。娘が炊飯器で作って、翌日から頂いています。炊飯器でなんてびっくりですが、珍しくないようです。でもやはり昔からの作り方で作るのが、一番でしょうね。疲労回復にいいので、元気でますよ、きっと。
みや 2012年06月21日 04:29 ひつじさんへ。梅仕事!いい言葉ですね。私の実家でも、昔この季節はよく梅を庭に干していました。今はやらないですね・・・。「梅仕事」、タイトルにすればよかったです。
みや 2012年06月21日 04:40 どらさんへ。梅、やはり季節と郷愁を感じますね♪梅酒は、とりあえず氷砂糖が溶けたり、梅の色が変わってきたり、見た目の変化もあります(笑)ひつじさんが書いてるとおり、琥珀色になるまで待てるといいんですけど・・・その前に飲んじゃいそう?(汗)
みや 2012年06月21日 04:44 ぽっこしさんへ。日本酒と蜂蜜ですか・・・ブランデーと蜂蜜のレシピは見たことがあるのですが、日本酒もいいですね♪黒糖梅酒とかも美味しそうだし、いろいろ試してみたいです。
みや 2012年06月21日 04:45 TAMOさんへ。苦い記憶?部活に持っていった?なんか面白そうなお話ですね(笑)去年の梅酒、飲み頃ですか・・・いいなあ。私も来年の今頃は、新酒を漬け込みながら、今年の梅酒を飲んでることを夢想しております・・・
みや 2012年06月21日 04:46 *みずたま*さんへ。炊飯器で翌日できあがる!面白いですね。ウチも子どもたちがすぐに飲みたがってたいへんですが、1週間待たせるのもお勉強、と毎日家族全員でにらんでます(笑)
テンプル 2012年06月21日 16:13 梅酒も梅ジュースもやはり自家製だと楽しみも増えますよね。ジュースが飲み頃になるのを待ちきれずに何度も何度も「まだぁ?」って瓶の中身を覗きこむおちびちゃんらの姿が想像できます(^.^)来年全員で見られますよ(笑)しかし←この内容と達さんのコメントに笑ってしまいました。
みや 2012年06月21日 22:38 テンプルさんへ。はい、毎日梅ジュースをにらんでます。梅も恥ずかしがってしわしわになってきました(笑)1年後、みなさん全員に梅酒を披露できたら素敵ですね。末永くよろしくお願いします♪
この記事へのコメント
ちゃんと 寝てますか? ・・・
お酒が飲めませんので
梅酒は パスですが ・・・
梅ジュースなら いけそうです ・・・
梅ジュース めっちゃ 身体に
よさそうですね ・・・
超ウメ~ばい ・・・
ではでは ・・・
最近なんだか早く目が覚めるんですよ・・・年寄りみたい(笑)
ワタシ的には梅酒なんですが、子どもらのために梅ジュースも作りました。梅と氷砂糖だけでできてるので、確かに体に良さそうです。朝からお約束のすべり系ありがとうございました(笑)
ホント、お早いですねェ~。
ワタシはお昼寝しないと無理ですわ(^^;)
梅ジュース、梅酒、ナイスですねェ~。
ワタシも毎年作って夏バテ防止の為、朝からぐぐっと飲んでます。親子で飲むので無くなるのが早いんですよねェ~。
ついでに紫蘇ジュースもいかがですか?
今年はまだ漬けてませんが
毎年、梅酒と梅酢ドリンクを作ります。
梅酢ドリンクは薄めて飲みますが
疲労回復にいいです。
梅酒、1年後が楽しみですね。
私は待ちきれずに
半年くらいから、ちびちびと飲み始め
ちゃいました(笑)
「梅仕事」 って聞いた事あります?
私 嫁に来た時 実家の大きな梅の木の実で
作った 梅酒持参で来たんですよ。
きれいな琥珀色になってから
とうちゃんが全部飲んでしまいましたけど。
ここ何年も 梅仕事はしていません。
そういえば、店頭にも梅が山積みになって
売られる季節になったんですね~^^
梅酒の完成、楽しみにしてます♪
(…と言っても、見た目でわかるんだろうか)
梅酒良いですね~でも1年経つまでの間にちょっとずつ減っていってしまいそうな気がします。基本、待てないんですよ(笑)
通常焼酎と氷砂糖で作る梅酒ですが、私は以前日本酒と蜂蜜で作ったことがあります。
焼酎よりまろやかに仕上り、しかも1年待たずとも飲むことができるのでいいですよ~☆
ただし…日本酒は焼酎より度数が低いのと蜂蜜を使用しているので、しょっちょう管理していないとカビちゃうんですが(^_^;)
早く飲めるのと手間がかかるのとどっちがいいかってことでしょうか(笑)
うちも去年のが飲みごろです。うふふ!
梅酒はちょっと苦い記憶もあるんですが、おいしいものはやめられないっ!
部活に持って行って大変なことになったことがありました。昔はそんなことでも騒ぎにならずにいい時代だったな~。
娘が炊飯器で作って、翌日から頂いています。
炊飯器でなんてびっくりですが、珍しくないようです。
でもやはり昔からの作り方で作るのが、一番でしょうね。疲労回復にいいので、元気でますよ、きっと。
はい、確かにお昼ご飯の後眠くなります・・・(汗)
紫蘇ジュースもいいですね。先日職場の人にもらいました♪結構みなさん手作りされるんですね。
朝からまたブラックな笑いをありがとうございます(笑)健康にいい梅ジュースを飲んで、どうぞ長生きしてください・・・
梅酢ドリンク!それもいいですね。健康によさそう~。梅ってやっぱりいいですね。私も待ちきれません~(笑)
梅仕事!いい言葉ですね。私の実家でも、昔この季節はよく梅を庭に干していました。今はやらないですね・・・。「梅仕事」、タイトルにすればよかったです。
梅、やはり季節と郷愁を感じますね♪
梅酒は、とりあえず氷砂糖が溶けたり、梅の色が変わってきたり、見た目の変化もあります(笑)ひつじさんが書いてるとおり、琥珀色になるまで待てるといいんですけど・・・その前に飲んじゃいそう?(汗)
そうそう、味見と称して減ってそうですね(笑)
私も待てないタイプです・・・精神鍛錬だと思って待ちます(再笑)
日本酒と蜂蜜ですか・・・ブランデーと蜂蜜のレシピは見たことがあるのですが、日本酒もいいですね♪
黒糖梅酒とかも美味しそうだし、いろいろ試してみたいです。
苦い記憶?部活に持っていった?なんか面白そうなお話ですね(笑)
去年の梅酒、飲み頃ですか・・・いいなあ。私も来年の今頃は、新酒を漬け込みながら、今年の梅酒を飲んでることを夢想しております・・・
炊飯器で翌日できあがる!面白いですね。
ウチも子どもたちがすぐに飲みたがってたいへんですが、1週間待たせるのもお勉強、と毎日家族全員でにらんでます(笑)
はい、毎日梅ジュースをにらんでます。梅も恥ずかしがってしわしわになってきました(笑)
1年後、みなさん全員に梅酒を披露できたら素敵ですね。末永くよろしくお願いします♪