ご当地限定

昨日、仕事で市川駅を降りたら。
「市川ぐるめ屋台村」
なるイベント発見。

ビル風強風吹き荒ぶ中、
なかなか盛況でありました。
屋台を楽しむ暇はなけれど、
こんなものをゲット(^^)v

ご当地ランチパック、
千葉県編。
「勝浦タンタンメン風」と、
「梨ジャム&ホイップ」です。
梨ジャム&ホイップは、
ナイススティックやコッペパンバージョンもあり。
ご当地ブランドとして登録済みの、
「市川の梨」が入ったジャムだそうです。
なんか素朴な、
「市川の梨」マーク。

断面は、こんな感じ。

勝浦タンタンメン風は、
太麺と挽き肉がラー油のきいたタレで和えられ、
やや辛め。
パンにラーメンはやや斬新な味だけど、
思いの外、美味しいと子どもらに大好評。
梨ジャム&ホイップは、
濃厚ながら爽やかな梨ジャムに、
ホイップが控えめにコクを添え、
なかなかよいバランスの甘さです。
辛味も甘味も美味しかった~♪

出店では、
いろんなランチパックの試食もさせてくれました。
今月の新商品、
ルック・ア・ラ・モード味や、
レーズン入り板チョコ味も美味しくてオススメ。
(*^_^*)
しかし。
このランチパック・シリーズ。
一体、全部でどれだけの種類があるんだか…

家に帰って調べると。
毎年約50種類の新商品が発売され、
1984年の発売開始以来、
一体何種類作られたのか、
当の山崎製パンにもわからないとか…?
(°Д°)
しかもこのランチパック、
1個あたりのカロリーが120前後。
菓子パンにしてはローカロリー。
…だからといって、
こんなに買っては意味ないですね(笑)
ダイエッターには目の毒な、
寄り道買い食いでございました(笑)
・・・それにしても、このランチパック。
本当に種類が多くて面白いので、
気になる方は、是非山崎パンのHPも見てみてください。
↓↓↓
http://www.yamazakipan.co.jp/lunch-p/index.html
この記事へのコメント
キレイすぎます ・・・
どこぞの 歯型のついたのとは
えらい違いです ・・・
ランチパック見てきました。
5~6個は見るけどあとは初めて。
滅多に買わないなあ。一袋じゃ満足できないので(^^ゞ
でもこのご当地ものは食べ歩きたいものです。誰か全容を解明して~
面白そうで買いすぎる気持ちわかります。
今コンビニに行くと何やらいろいろと目新しいのが並んでますね。山崎を買いますが食パンだけです。
そんなに繁盛してたんですね!!
こんなにたくさん買っても、一日1個ずつ
食していけば大丈夫でしょう^^
甘ーーーい菓子パンよりもずっといいですよ。
それにしても、ご当地モノって今
すっごく多いですよね…
ふわふわと柔らかいランチパックのパンが好きで、育休前はよく朝ごはんに買ってました(*^^*)
私が買うところにはよく、ずんだ&生クリームというものが売っていましたが、これも東北限定とかだったのかな?
そう言いつつ、結局また歯型を公開しましたね(笑)
実は歯並びに自信あり?
大家族だと、食パン買って自分ではさんだほうがお得ですものね。
ワタシは残業の夜食によく食べます。限定モノに弱くって・・・汗汗
Web上にはマニアなサイトがいくつかあって、今回の新商品は○年前のと実は同じ、とかいろいろ分析されています・・・どんな世界にも専門家はいるようですね。
ほんと、楽しいイベントでした。
前の日には「キッチンスタジアム」なんてイベントもあったそうで、見逃して残念。
この後も、市川市では「バル」とか「ふるさと祭り」とか「産業フェスタ」とかあるみたいです。またいろいろダイエットの敵を買っちゃいそう(笑)
食パン派ですか・・・コンビには新商品が多くて、つい買っちゃうワタシです。山崎パン、美味しいですよね。
ランチパック、食べたことないですか!!それもオドロキです。高松うどん県サンド、とかないのかしら(笑)
毎月変わるから、見てるだけでも楽しいですよね。
ちなみに、これだけ種類が増えてる今も、人気のトップ3は、ピーナツバター、たまご、ツナだそうです。時代を超えて変わらない定番ですね。
ずんだは間違いなく東北限定でしょう!横手やきそばとかもありましたね。遅刻して職場でつまむ朝ごはんとか、残業前のちょっとした夜食にぴったりなんですよね。