自分の非、他人の責め
昨日とっても驚いたこと・・・
ちょっと長くなりますので、お時間のある方だけお読みください

会社の後輩にケロちゃんというのがいる。
33歳、独身、男。
廊下トンビの如く、勤務時間中にチョロチョロしては、
あっちこっちで他人のウワサ話ばかりしている。
まるで井戸端会議好きの中年オバチャンみたいな男だ。
まあ、仕事で直接の絡みがないので、
ときどき息抜きがわりに話し相手になるくらいなら害はない。
今日も私の机の周りで、
ピーチクぱーちく喋っていた。
今日の話題は会計課。
彼が切った伝票の差し戻しについて、
会計担当者からメールが来たとか。
メールをわざわざプリントアウトして持ってきて、
ケロちゃんがブータレて言うことにゃ。
「こういうの、電話じゃなくてメールで連絡するって、
なんか陰湿じゃないですか?」
・・・メールには、
彼の伝票の間違いが箇条書きで5個ならんでいた。
・・・5個もミスがあったら、電話で説明するより、
文章で送る方が整理できて、お互いにいいかもしれない。
そう思うのはワタシだけ?
そして、そんな間にも、今度は広報室から電話が入る。
ケロちゃんにお叱りの電話だ。
「ケロちゃん、さっきのイベント告知原稿、
日付と曜日が間違ってるよ!」
さっきの原稿とは・・・
私も広報室に回す原稿があるからと、
一緒にまとめてチーフ・ボスの順に確認し決裁をもらって、
広報室に届けてあげたやつだ。
その瞬間、顔色を変えたケロちゃんが言ったことは。
なんで誰も気づかなかったんだよ!

・・・第一声が、
「シマッタ!」(驚き)とか「やっちまった」(反省または後悔)とか、
あるいは「どうしよう?」(対応策)とか、
そういうのでは全くなくて、
いきなり人のせいですか?
このミスは・・・
締め切り直前に原稿チェックを頼まれて気づかなかったチーフのせい?
急いで決裁したボスのせい?
あるいは、広報室に持って行っただけのワタシのせい?

拗ねたケロちゃんは午後いっぱい誰とも口をきかなかった。

ごめんねケロちゃん、私も気づかなかったよ。
確かに、
持って行くだけならまるで子どもの使いだ、
そう言われても仕方がない。
ちょっぴり自分の迂闊さを反省しつつも・・・
反射的にまず「他人のせい」。
自責の念をカケラも見せないその思考法に、
衝撃的なくらい驚いたみやでした。

私の考え方がおかしいのでしょうか?


ちょっと長くなりますので、お時間のある方だけお読みください










会社の後輩にケロちゃんというのがいる。
33歳、独身、男。
廊下トンビの如く、勤務時間中にチョロチョロしては、
あっちこっちで他人のウワサ話ばかりしている。
まるで井戸端会議好きの中年オバチャンみたいな男だ。
まあ、仕事で直接の絡みがないので、
ときどき息抜きがわりに話し相手になるくらいなら害はない。
今日も私の机の周りで、
ピーチクぱーちく喋っていた。
今日の話題は会計課。
彼が切った伝票の差し戻しについて、
会計担当者からメールが来たとか。
メールをわざわざプリントアウトして持ってきて、
ケロちゃんがブータレて言うことにゃ。
「こういうの、電話じゃなくてメールで連絡するって、
なんか陰湿じゃないですか?」
・・・メールには、
彼の伝票の間違いが箇条書きで5個ならんでいた。
・・・5個もミスがあったら、電話で説明するより、
文章で送る方が整理できて、お互いにいいかもしれない。
そう思うのはワタシだけ?

そして、そんな間にも、今度は広報室から電話が入る。
ケロちゃんにお叱りの電話だ。

日付と曜日が間違ってるよ!」
さっきの原稿とは・・・
私も広報室に回す原稿があるからと、
一緒にまとめてチーフ・ボスの順に確認し決裁をもらって、
広報室に届けてあげたやつだ。
その瞬間、顔色を変えたケロちゃんが言ったことは。
なんで誰も気づかなかったんだよ!




・・・第一声が、
「シマッタ!」(驚き)とか「やっちまった」(反省または後悔)とか、
あるいは「どうしよう?」(対応策)とか、
そういうのでは全くなくて、
いきなり人のせいですか?

このミスは・・・
締め切り直前に原稿チェックを頼まれて気づかなかったチーフのせい?
急いで決裁したボスのせい?
あるいは、広報室に持って行っただけのワタシのせい?

拗ねたケロちゃんは午後いっぱい誰とも口をきかなかった。



ごめんねケロちゃん、私も気づかなかったよ。

確かに、
持って行くだけならまるで子どもの使いだ、
そう言われても仕方がない。
ちょっぴり自分の迂闊さを反省しつつも・・・
反射的にまず「他人のせい」。
自責の念をカケラも見せないその思考法に、
衝撃的なくらい驚いたみやでした。

私の考え方がおかしいのでしょうか?



この記事へのコメント
どこにも おるんですね ・・・
でも まあ ・・・
気持ちを落ち着かせて
ネスカフェ・エクセラでも
一杯いかがですか? ・・・
気持ちを落ち着かせて、甘い物でもいかがでしょうか?
みやさんは全然間違っちゃいません^^
http://escape-station-mts.at.webry.info/201305/article_23.html
「電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも、自分のせいだと思え!」という、一倉定さん(経営コンサルタント)の言葉が大好きな私、mtsです。
いますね~、仕事の失敗を他人のせいにする方、反省も対応策も考えないで愚痴だけ言われている方(ーー;)
私のパート先にもいてますよ…そっくりです。
真正面から受け取ると、心が疲れてしまう相手だと思います、みやさんも振り回されない様にして下さいね(みやさんはしっかりしているので大丈夫と思います
こんな時は好きな曲を聴きながら、コーヒーでリフレッシュはどうですか?(*^_^*)♪
昨日は一時的に 豪雨でしたが大丈夫でしたか。
後輩のケロちゃんは この先も使えない人ですね。
みやさんは 何にも悪くないので 気にしないでね。
あれこれと考えずに、そんなヤツは無視することです。
そのうちみやさんにだけは寄って来なくなりますから
ケロちゃん、そんなんでも、
憎めない存在なんですかね。
でもいきなり人のせいにするのは。。。責任感のない人ですね。。。
その年で少々驚きますね。
娘が言うには、大学に入った10代の学生が、全部じゃないけどすぐ人のせいにする、と嘆いていました。
ゆとり世代なので、苦労せず今まで来ちゃったんですかね。
人間、やっぱり少しは苦労や我慢をしていないと、自分のこととして、受け止められず人のせいにしちゃうのかなーと思いました。
ま、ケロちゃん世代はゆとり世代じゃないと思うけど。
これまで彼が噂話にしてきた数々のものは本をただせば彼にとって貴重な教材であったはずなのにそんなことにも気付かないなんて笑うしかない存在ですね。
ある意味、かわいそうな人ですね。
そのまで人のせいにできると、ある意味幸せかもしれません。
みやさん、少しだけ彼を見習いましょう。「間違った原稿を渡したおまえが悪い」&「出ていった元旦那が悪い」
居る居る!
そんな奴居る~男でも女でも。
一言で言うと出来ない奴かな。
フンと鼻息で吹き飛ばしましょう!
こうやってケロちゃんの周りの常識ある人達が学んでいくのですね(笑)
良い事は自分がやったと吹聴し、悪い事は人のせいにする
正直者が馬鹿を見る世の中だけはしたくないですよ。
もっと しっかりしないとこれから先 どうするのですか?
と関係ない私が そう言いたい。
人ごとだから 面白く読ませて頂きました。
この人、どこかでしっぺ返しが来ると思うよ。
甘いもの・・・また太っちゃうのよね(^。^;)
最近の若者の思考には、ほんとについていけません(笑)
本当に・・・そんなふうに思えたらいいのでしょうけど・・・ね。
ある意味かわいそうかもしれません。本人は全く気づいてないんですが(^。^;)