家庭科男子

息子が家庭科で作ってきたエコバッグ。
縫い目とか気にしなければ、まあまあ?(笑)
そして、土日の宿題は「お弁当のおかず」。
息子が選んだのは「小松菜の油炒め」と「ポテトサラダ」。

ずいぶんシブいチョイスですが、
なかなか上手に作りました。(^_^)v
早速その日の夕飯の副菜にいただきます。
こうして少しずつ自立していくのね・・・
母は手寂しくて折り紙なんか折っちゃった。


自分で作ったおかずをモリモリ食べた息子は、
「母ちゃん、たまには忘年会とか行ってきていいからね」
だって。
つくづく泣かせる息子です。
久々に仕事がなかった休日は、母子3人で今年初の鍋。


鶏肉、豚肉、魚肉つみれに白子に海老・・・
子どもたちのリクエストをそのまま入れたら、
コンセプトのない闇鍋風。(笑)
それでも、シメの雑炊が美味しかったです♪
冬も楽しき我が家の食卓。
みなさんのオススメ鍋料理はなんですか?
この記事へのコメント
男女7歳にして席を同じくせずの時代に育った僕には驚きです(ウソ)
お母さん、バラの折り紙上手です
僕も昨日はお鍋を作りました。
好きなお鍋はうどん好きです
しゃぶしゃぶかな?ちゃんこ鍋もいいな。
決められません
鍋にした。
鱈と牡蠣と豆腐買って、冷蔵庫の中の白菜、ネギとか有る物なんでも入れた。
美味しくなった。
暖かくなって元気になった。
私だけだけどね。
「母ちゃん、たまには忘年会とか行ってきていいからね」
この一言は たまりませんね。
なんだか ホロっとしてしまいますよ。
優しい息子さんで 良かったですね。
そうですよ たまには忘年会も 良いじゃないですか。
ただ 飲み過ぎだけは 要注意ですがね。
とうちゃんがアイガモの肉を買ってきて
鍋奉行です。
アイガモの時はとうちゃんが仕切ります。
私は キムチ鍋が好きです。
折り紙 バラですね いい感じです~。
ちょっと前まで幼い表情が混じってましたが。
お母さんを守らなくては、と思っておられるかも。
折り紙のバラ、とても素敵です。
明るくなりますね。
鍋はしゃぶしゃぶとか、えびやホタテ、鳥肉などを入れた普通のお鍋が好きですね。
名古屋人はえびが好きだで~
それに幼さが抜けてイケメン度がどんどんアップしてきてますね。
バラ、きれいです♪折り紙には見えませんよ~。
お鍋はしゃぶしゃぶもちゃんこも好きです。
あ、でも、冷蔵庫の中の野菜やキノコや何らかのお肉を何でも入れる残り物鍋も好きです。要は暖まればいいのです(^o^;
ポテトサラダ とってもおいしそうですよ。
うちの主人 冬は毎日でも鍋がいい と言います。
私は献立を考えなくていいから 楽ですけどね。
中身は ちょっとずつ変えます。
お相撲さんがテレビで言っていたのですが 油揚げは鍋に欠かせないそうです。
栄養価もあり 出しがでるから だそうですよ。
私それを聞いてから 油揚げは忘れないようにしています。
いわしのミンチと鶏のミンチを混ぜて だんごにして入れるのもおいしいです。
冬は 鍋がいいですね~。
自分の息子もこうなってほしいなと思いました☆
皆さんおっしゃっていますが表情もキリリと大人っぽくなりましたし、将来はモテモテになりそうですね♪
これからの季節の鍋はいいですよね(^-^)
栄養もとれますし、具やスープでいろんなバージョンが楽しめますし♪
私はトマト鍋にして、締めにチーズを入れてリゾットにするのが好きです☆
それにどんどん頼もしくなって
きますね。
忘年会行ってきていいよ・・なんて。
すごい母親思いで優しいなぁ。
お鍋はキムチ鍋や
鶏団子をいれた鍋が多いかな。
具やスープをいろいろ変えて適当です。
生活力がない子どもたちが多いですからね。私も男子が調理実習している間に本棚とか作りましたよ(笑)
お鍋、うどんすきって食べたことないです。関東でも食べられるかしら?
お夕飯つくってもらって、奥様も喜ばれたのでは? 鍋は簡単で栄養がとれてあったまって、風邪にもよいですね。奥様お大事になさってください(*^_^*)
はい、息子に甘えて、年末ちょっぴり羽をのばしちゃおうかな? 呑んで騒いでストレス解消しちゃおうかな(^_^)ゞ
そう、この折り紙は不織布で折ると、コサージュになるんですよ。友達にもらったことがあります(*^_^*)
アイガモ鍋なんてすごい!お店みたいですね。私は食べたことないです。
キムチ鍋は私も大好きです。野菜もとれるし、あったまりますね。
バラはちょっとしたときにあげると喜ばれます。
息子ももうすぐ中学生、だんだんオトナになりますね。
バラの折り紙、結構折るのは難しいけど、出来上がりはちょっと素敵で完成すると嬉しいものです(*^_^*)
鍋はやっぱり寄せ鍋風ですかね。名古屋のエビはエビフリャーだけじゃないんですね(笑)
現実には、テストの点や行儀の悪さ、忘れ物の多さや部屋の汚さなんかでもひどく泣かされるわけですが、まあそれはそれとして(苦笑)
お鍋は融通無碍ですね。私も冷蔵庫の在庫整理に使います(笑)それがまた美味しかったりしますね。
ポテトサラダは母がつきっきりでしたけどね(笑)
鍋、油揚げは入れたことがなかったので、今度やってみます。確かにちゃんこには必ず入ってますね。
鶏や魚のダンゴは我が家も大好物です。
やっぱり冬は鍋が一番ですね♪
息子ももうすぐ中学生です。でもこの写真はたまたまマジメな顔してるだけで、普段は相変わらずお調子者です(^_^)ゞ
トマト鍋ですか・・・最近の流行りですね。我が家はまだ未体験ですが、今度やってみようかな。
息子ももうすぐ中学生・・・思春期がちょっと怖いけど、このまま優しい子に育ってほしいものです。
鍋は具とスープの組み合わせが無限ですね。テキトウでもそこそこ美味しいのがまたいいですよね(^。^;)