卒業式
卒業はサヨナラじゃない。
だけど…
卒業式の翌日からまた部活に行かなくても(笑)

仕方がないので、お弁当だけでもお祝い気分にお赤飯。
どうやら3月いっぱいは部活に通うつもりみたいです。
卒業後の春休みの過ごし方、それもまたよし…かな?
・・・そんなわけで、昨日は息子の小学校卒業式でした。

春雨や降るは涙か桜花…
空が先に泣きだした朝。
母ちゃん、卒業式で泣くなよな。
ナマイキ言って、息子は出かけて行きました。
毎日背中からきみを見守ったランドセルも、
本日は留守番。1日先にご卒業です。

6年間、おつかれさまだったね。
前後はとってもいい天気だったのに、
この日だけは朝から冷たい雨。

卒業生の入場シーンは入学式とおんなじ。
あれから6年たったんだなあ・・・。
いろんな思いが胸をよぎる中、粛々と式が始まります。

卒業証書も無事もらえました。
リッパになったなあ。←涙だけでなく親ばか全開中。
呼びかけのセリフをもらった息子は、
部活で鍛えた肺活量、大きな声で大役を果たしました。
式中、緊張のあまりか着なれぬスーツや袴のせいか、
倒れたり吐いたりする子が数名出ました。
先生はたいへんです。
…息子はそんな繊細なタイプじゃないので、
母も安心して感涙にひたれるってものです。
ちょっとくらいガサツでも頭が悪くても、健康なんだからまあいいよね。
1時間半の式も無事終わって、
教室に移動。

6年1組の男子、全員集合。
こういうのって、なんかいいよね。
写真をそのままお見せできないのが残念なくらい、
みんないい笑顔でした。

最後はアルバムにメッセージを書きあう。

余白を残しているのは、後日部活の後輩にも書いてもらう分だそうです。
しかし、よく見ると気になるメッセージがたくさん…
「中華料理屋はやだ」ってなんだろう?
その後は、近くのホテルで「お別れ昼食会」。
「謝恩会」といきたいところですが、
最近はいろいろあって先生の出席は難しいみたいですね。
ビュッフェ式の立食パーティなのですが・・・

腹を減らした男子たちは大騒ぎで、ホテルの人も困り顔。
おまけにヘンなところでお行儀よし?

結局座って食べるのね。(笑)
嫌がる息子をつかまえて、この日唯一の母子ツーショット。

首から下げている金メダルは、
○×クイズでなんと学年1位になった賞品です。
・・・部活では一度も金メダルを獲れなかったのにねえ。
ソフト部の母たちはため息ついてそっとささやきますが、
まあ今となってはそれも思い出ってものでしょう。
学校からはこんなプレゼントもありました。

6年間で伸びた身長分のリボンを全員に。
わが子はぴったり30センチ。
中学校に行ったらどれくらい伸びるだろう。

だけど…
卒業式の翌日からまた部活に行かなくても(笑)

仕方がないので、お弁当だけでもお祝い気分にお赤飯。
どうやら3月いっぱいは部活に通うつもりみたいです。
卒業後の春休みの過ごし方、それもまたよし…かな?

・・・そんなわけで、昨日は息子の小学校卒業式でした。
春雨や降るは涙か桜花…
空が先に泣きだした朝。

ナマイキ言って、息子は出かけて行きました。
毎日背中からきみを見守ったランドセルも、
本日は留守番。1日先にご卒業です。

6年間、おつかれさまだったね。
前後はとってもいい天気だったのに、
この日だけは朝から冷たい雨。
卒業生の入場シーンは入学式とおんなじ。
あれから6年たったんだなあ・・・。
いろんな思いが胸をよぎる中、粛々と式が始まります。
卒業証書も無事もらえました。
リッパになったなあ。←涙だけでなく親ばか全開中。
呼びかけのセリフをもらった息子は、
部活で鍛えた肺活量、大きな声で大役を果たしました。
式中、緊張のあまりか着なれぬスーツや袴のせいか、
倒れたり吐いたりする子が数名出ました。
先生はたいへんです。

…息子はそんな繊細なタイプじゃないので、
母も安心して感涙にひたれるってものです。

ちょっとくらいガサツでも頭が悪くても、健康なんだからまあいいよね。

1時間半の式も無事終わって、
教室に移動。
6年1組の男子、全員集合。

こういうのって、なんかいいよね。
写真をそのままお見せできないのが残念なくらい、
みんないい笑顔でした。
最後はアルバムにメッセージを書きあう。
余白を残しているのは、後日部活の後輩にも書いてもらう分だそうです。
しかし、よく見ると気になるメッセージがたくさん…
「中華料理屋はやだ」ってなんだろう?

その後は、近くのホテルで「お別れ昼食会」。
「謝恩会」といきたいところですが、
最近はいろいろあって先生の出席は難しいみたいですね。
ビュッフェ式の立食パーティなのですが・・・
腹を減らした男子たちは大騒ぎで、ホテルの人も困り顔。

おまけにヘンなところでお行儀よし?
結局座って食べるのね。(笑)
嫌がる息子をつかまえて、この日唯一の母子ツーショット。
首から下げている金メダルは、
○×クイズでなんと学年1位になった賞品です。
・・・部活では一度も金メダルを獲れなかったのにねえ。

ソフト部の母たちはため息ついてそっとささやきますが、
まあ今となってはそれも思い出ってものでしょう。

学校からはこんなプレゼントもありました。
6年間で伸びた身長分のリボンを全員に。
わが子はぴったり30センチ。
中学校に行ったらどれくらい伸びるだろう。
泣くか笑うか、息子からのお手紙。
中身はヒミツ。

きみの人生はまだ始まったばかり。
これからがますます楽しみだね。
ヘンかもしれないけど、今は我が子にお礼を言いたい気持ちです。
私の子どもに生まれてくれてありがとう。
息子よ、卒業おめでとう。
広い空に夢を託し
希望の風に乗り
勇気の翼でいま飛び立つ
きみの未来に
母は地上で祈り続けます。きみのこれからに、幸多からんことを!
この記事へのコメント
てか ホテルで 昼食会ですか ・・・
卒業、おめでとうございます。
六年間、いろいろ振り返ってしまいますよね。
やっぱり泣かれましたか?
私は泣きましたよ。
みんないい顔してたんでしょうね。
さ、次は中学生ですね!
素晴らしい中学生活がおくれますように。
母親たちは、1年生から、積立して親子で、卒業旅行に、行くそうですよ、
卒業式はサヨナラでは無くて...
希望への旅立ちですね~・・・
「中華料理屋はやだ」ってのは
「油がギトギトなのが苦手!」
って、事ではないでしょうか?
・・・って、やっぱ意味不明(((笑)
とにかく、ホッとしましたね。
立食で謝恩会ですか。。
ずーーっと40年前、学校でお茶とジュースとお菓子とで親と子供の謝恩会をしました。
昨日に続き今日も涙がでました。
大変な思いをして、ここまでおちびちゃんたちを育ててこられて、今日が一区切りでしたね。
この先もいろいろあるかもしれませんがこれからは時を追うごとにその成長ぶりに目を見張ることの方が多くなり、そのことが苦を苦とも思わなくなるようにしてくれるでしょう。
これからは、こみやくんが眩しく見えてきますよ。
心から、みやさんに「今日までお疲れさまでした」を贈ります(^-^)
よかった、よかった。
こんな時勢に素晴らしい中学生活なんか送れるわけがない。
大津やら各地のニュース見て何とも思わんわけぇ?
みやさんにとっては楽しいことも辛いこともいろいろあった6年間でしたね。
これからもいろいろあると思うけど、家族仲良くがんばりましょうね(^_^)/
冷たい雨も吹き飛ぶ温かな卒業の様子ですね
そうそうウチもよびかけ&合唱では倒れる子がチラホラ
私は逆にあおっちろい次男が倒れるんじゃないかと不安で泣けませんでした(^^ゞ
ウチも身体は小さいけど繊細ではないです(笑)
息子くんの学ラン姿が既に様になっていてすごい♪
表情からも逞しさが溢れてます
中学 楽しみですね
これからますますしっかりとした男子となって行くのが楽しみですね。
卒業してからも先輩は部活に行くのね。
偉い。
親にとっては卒業式は嬉しいものですよね。
男親は娘の式には出なかった。出れなかった。
中学の時は二年の時の担任に可愛がられてた。
その先生が式のビデオを撮ってくれたのブレゼントで頂き一部始終を見たら、ウルウルしたの覚えてる。
行かないで良かったかも?
親父が泣いたら娘に恥ずかしい思いをさせたかも。
1学年85名+親ですから、ホテルじゃないと入りきらないですね。その分の出費も痛かった・・・
やっぱり泣けますよね。
中学生・・・それもまた楽しみです。
卒業ってやっぱり大きな節目ですね。
卒業旅行、どこに行くのかしら? 息子たちも部活のメンバーで1泊してきました。
中学の卒業旅行は家族でもいけるように、私も貯金しようかな。
息子に中華料理の謎を聞いたら、遠足のときに中華料理屋の前で迷子になった女子がいたらしくて、それ以来「中華料理屋においてくぞ」がお決まりのギャグになったそうです。すごいローカルネタでした(笑)
卒業って別れと希望と両方あって、春って季節は優しくもあり切なくもあり、なんだかんだと胸いっぱいですね。
本当はお茶とお菓子くらいでいいんですけどね。
広い会場さえあれば、みんなでいろいろ持ち寄って、そのほうが絶対に楽しい気がします。お金をかけなければ先生も呼べるし・・・
ホテルのパーティは幹事さんも大変だし、何かうまい方法がないものか、考えてしまいます。
ありがとうございます。
しかし、これからが思春期と反抗期本番、この先のほうが子育ての苦労が多い気がしてちょっとドキドキ・・・
3年後は娘が小学校、息子が中学校のダブル卒業、2倍泣けるように頑張りたいと思います!
苦く辛い現実を見ればこそ、被害者にも加害者にもならず、医者にも警察にも世話にならずに無事にフツウに卒業できたことがめでたく感じられるのかもしれませんね。
本当に、この数年は辛いことの多い時期でしたが、やっと一区切りついたかな?
この先もまだまだ色々ありそうですが、とりあえずなんとか頑張って生きたいと思います。
卒業式はやっぱり緊張感が違うんでしょうかね? 具合が悪くて中座した子はかわいそうでした。
学ラン姿、みんなに「はまりすぎ~」って笑われました。ものすごく大きいのを作ったはずが、あまりブカブカに見えないのも驚きます。
入学式も楽しみですね♪
ありがとうございます。
この先息子がどんな「男」になっていくのか、楽しみなような怖いような・・・
私も自分の入学式や卒業式には父親は来なかったので、両親そろって卒業式っていうのは最近のことかもしれませんね。そして最近の父親はけっこう泣いてますから心配ご無用(笑)
ビデオは嬉しいプレゼントでしたね。
お孫さんの入学式なんて、まだ気が早いかしら?
自分のところも今日卒業式でした。
自分は送り出す側ですけど。
子供達が必要とするものを授けられたかどうか。
自省しつつ、彼ら彼女らの前途を祝福しています。
みやさんのご子息に、そしてみやさんにも幸有らんことを!
ありがとうございます(*^_^*)
りうさんもご指導お疲れさまでした。
送り出す側も寂しいような晴れやかなような、卒業式って不思議な気持ちになりますね。
春爛漫で新しい季節を感じます。
遅ればせながら、ご卒業おめでとうございます。
みやさんにとっては、とりあえず一息つけた、というところでしょうか。
前記事から拝見しましたが、親子対決、そして元気一杯の子供達。読みながら自然とほのぼのしました。
ここまで来られて、本当に、本当に良かったです^^
いいなぁ~、母子のツーショット。私の子供達は兄弟そろって一枚も撮らせてくれなかったです。入学式の時には、なんとか一枚でいいから一緒に撮って欲し~!
それにしてもみやさんって、想像してた通りのスレンダー美人
いろいろな思いがこみあげてきた卒業式だったと思います。6年間って本当に長い、あっという間なのに長いですね。その間子供とどう向き合ってこれたか。怒るの1つ褒めるの1つこれで良かったのかと悩みながらの毎日です。みやさんは素敵なお母様です。見習いたいエピソードたくさんあります。これからも成長エピソード楽しみに参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
娘の卒業まであと3年、まだまだ小学生の母は続きますが、とりあえずは一区切り、なのかな?
この先が、子どもの成長につれ少しずつ楽になるのか、あるいは今まで以上に気苦労が増えるのか、どっちなのかわかりませんが、まだまだ母親業、がんばります!
男の子って、なかなか写真を撮らせてくれないですよね。この1枚も、同級生のお父さんが市役所で広報の仕事をしているとかなんとか言っているうちに、やっと1枚どさくさにまぎれて撮ってもらいました(苦笑)
私は全然美人ではなくて、まあ顔が命なのは雛人形だけだなんか文句あるか的な感じ(笑)ですが、息子とは「まるで同じ顔」といわれるくらいそっくりだそうです。お見せできないのが残念かも?(笑)
参考とか見習いたいとか全然駄目で、「素敵な母親」なんてほど遠いまま、毎日が反省の繰り返しなんですよ、本当は。それでも息子は幸いにして心優しい子に育ち、母を何くれなく助けてくれます。親が駄目だと子はかえってしっかりするのかもしれません。
子どもたちのためにも、もっとしっかりした人間になりたいです。
ご無沙汰してたので・・・
あちこち読ませて頂きました!
こみや君 卒業!
☆ .。.:*・゜♪おめでとう♪ ゜・*:.。☆
若くて綺麗なママさん!
今迄もよく頑張ったし・・・
これからもd(@^∇゚)/ファイトッ♪
ありがとうございます(*^_^*)
卒業式ってやっぱりいいですね。
また3年後が楽しみです。