娘の宿題
のび太かカツオかちびまる子ちゃんか。
8月31日のテレビを見ながらため息をつく。
我が家の馬鹿息子・馬鹿娘は、
まる子がげっそり宿題に追われているのを見ながら、
やっぱり自分も終わらない。
しかも残っているのは最大難関の自由研究・・・
娘の自由研究は、こんなの。

卵を酢の中に入れて、殻が溶ける様子を観察します。
初日はこんなのが、

一週間後、こんなになっちゃう。

酸の力ってスゴい。
お酢を飲むとカラダが柔らかくなるって迷信は、
こうして見ると、なんだかわからなくもない感じ?
そして、卵の殻が溶けると何になる?

お次は、卵の薄皮を使って、浸透圧の実験なのです。
殻のない生卵がこれ。

薄皮は案外しっかりしていて、
手で持っても壊れない。
しかし、塩をかけると水が出て縮む・・・

というわけ。本当に縮んでる?(笑)
このまとめを、宿題に泣く「ちびまる子ちゃん」を見ながらやってました。

酢漬け卵は、残念なことに食べられません。
一方、息子の自由研究は「浅井長政」だそうで、
一生懸命に本を書き写す。
・・・母はもうなんでもいいから、
今日中に終わってくれればいいってもんです。
自慢じゃないけど、母は子供時代、
7月中に宿題なんかほとんど終わらせて、
8月にはオプショナルでポスターや作文なんかを制作してた。
今も職場じゃ締切や納期にいつも余裕をもたす、
先手必勝の仕事ぶり。
・・・こういう母から、なしてこんな子どもらが育つのか?
育て方がよっぽど悪かったのだろうか。
夏休み、仕事が忙しすぎたのがいけなかっただろうか。
・・・悩んだところでもう遅い。
さあさあ、新学期スタート。
また頑張ってちょーだいね。
8月31日のテレビを見ながらため息をつく。
我が家の馬鹿息子・馬鹿娘は、
まる子がげっそり宿題に追われているのを見ながら、
やっぱり自分も終わらない。

しかも残っているのは最大難関の自由研究・・・

娘の自由研究は、こんなの。

卵を酢の中に入れて、殻が溶ける様子を観察します。
初日はこんなのが、
一週間後、こんなになっちゃう。
酸の力ってスゴい。
お酢を飲むとカラダが柔らかくなるって迷信は、
こうして見ると、なんだかわからなくもない感じ?

そして、卵の殻が溶けると何になる?

お次は、卵の薄皮を使って、浸透圧の実験なのです。
殻のない生卵がこれ。
薄皮は案外しっかりしていて、
手で持っても壊れない。
しかし、塩をかけると水が出て縮む・・・
というわけ。本当に縮んでる?(笑)
このまとめを、宿題に泣く「ちびまる子ちゃん」を見ながらやってました。


酢漬け卵は、残念なことに食べられません。

一方、息子の自由研究は「浅井長政」だそうで、
一生懸命に本を書き写す。

・・・母はもうなんでもいいから、
今日中に終わってくれればいいってもんです。

自慢じゃないけど、母は子供時代、
7月中に宿題なんかほとんど終わらせて、
8月にはオプショナルでポスターや作文なんかを制作してた。
今も職場じゃ締切や納期にいつも余裕をもたす、
先手必勝の仕事ぶり。
・・・こういう母から、なしてこんな子どもらが育つのか?

育て方がよっぽど悪かったのだろうか。
夏休み、仕事が忙しすぎたのがいけなかっただろうか。
・・・悩んだところでもう遅い。
さあさあ、新学期スタート。
また頑張ってちょーだいね。

この記事へのコメント
文字が綺麗で頑張ったね~
こみやくんお誕生日おめでとう!!
私も昨夜のちびまる子ちゃん見ましたよ。
いかにもまるちゃんらしいですが
最終日になって問いただすのは遅いかと…(笑)
私のところは
夏休みの友?は8/6の出校日に出したら終わり
工作は図工室に展示されてましたが
自由研究は発表の場などがなかったので
誰もする人いませんでした。
しなくて良かったんだと思います。。
卵の実験、面白いです
(* ̄ー ̄)う~
ええ感じだと 思うが ・・・
卵の殻、酢で溶けるんですね~。
ちゃんとやってるじゃないですか~。
うちも中学の息子がやっつけで自由研究してました。。。
浅井長政の研究ですか。。。
なかなか渋いですね。
小谷城址に行かないといけませんね。
ご両人頑張りましたね。
みや母さんは偉いね。
まあ無事終わればそれで良しと。
宿題は私の昔と同じですよ。
泣きながら追い込みでやってましたね。
母がおかしいですか(笑)
字は書道塾のおかげですね。同じ塾に通う息子は汚い字ですが( ̄▽ ̄;)
ありがとうございます(*^^*)
宿題、親の管理監督能力が問われます(笑)
私も子ども時代は自由研究なんかなかったけど、子どもたちの学校は、自由研究が必須なんですよ。やめてほしいですよね( ̄▽ ̄;)
頼れるお兄ちゃんがいてうらやましい!うちなんか兄妹そろってダメでしたから…( ̄▽ ̄;)
しかし、子どもって似てほしくないところほど似てますね。
端から見れば面白いですよ、カツオものび太もちびまる子ちゃんも、こみやたちも。親はたまったもんじゃないです(笑)
自由研究も食べ物です(笑)
母は歴史苦手なんですが、息子は好きみたいで、自分で選んできました。ただ本を書き写しただけでしたけど(笑)
今年は特別ひどかったです( ̄▽ ̄;)去年は最終日にディズニーランドとか行く余裕がありましたもの。
今年は私が全く見てやらなかったらこのザマです…Σ(´□`;)
例年ずっと私がついて宿題を終わらせていましたが、下の子ももう高学年、今年は絶対に手伝わないぞって誓って夏休み中我慢しました。結果は予想どおりでしたが、まあこれも自立への第一歩かな?
今の子どもたちは、割りと早く終える子が多いみたいです。余計に焦ります…Σ(´□`;)
同じ酢卵とは、奇遇ですね!
うちのは自由研究の本の真似なんです(^-^ゞ
はじめまして♪コメントありがとうございます(*^^*)読んでいただけて嬉しいです。
卵、殻がなくなると妙に気持ちいい手触りでしたよ。食べられないのが残念ですが(笑)