子どもにかかるお金
昨日は息子の授業参観&部活動説明会でした。
相変わらず熱血な野球部顧問は、松岡修造かと思うくらい熱く語ってました。

そういえば、娘のソフトボール部顧問も相当暑苦しいなあ。

体もガッチリでかくて声もでかく、やたらとよく食べる。

細マッチョが多くて爽やかなサッカーとは大違い…
こういう「巨人の星」的熱血がはやらないから、
少年は野球からサッカーに流出していくのだろうか?

そんなことをボンヤリと思ってたら、

活動費3000円と部費500円。
合わせて3500円が1年分ですから、かなりお安い気がします。

しかし…

と役員さんが言ったところでひと悶着。
私はたまたま、欠席のお母さんのひとりと翌日

その分を立て替えて払いましたが…
もう一人の分が物議をかもす。


みんながみんなそう言うんです。
その人といつも仲良くしているお母さんたちも、聞こえないふり。

…ていうか、3500円の部費、しかも他人に立て替えてもらった分を払わないってどういうこと…?
さすがに私も2人分立て替えるほどお財布にヨユウがない。
「友人にお金を貸すときは、貸すんじゃなくてあげたんだと思え」
って言いますけど、立て替え払いも借金と一緒??

結局、その人の分は先生が直接徴収することになりました…
よそ様の家の経済的事情はわからないけれど、
そこの子は我が家によく遊びに来るので、
なんとなく家庭状況は聞いている。
わが家と違ってふた親そろっていて、
父親が勤め人、母親が美容師さん。
二人兄弟で祖父母が近所に住んでいる。
…子どもの部費年3500円を払えないとは思えないけど…
見えない家庭の事情もあるでしょうから、
外から勝手に想像しちゃいけませんね。
わが家だって、私が病気にでもなれば、
あっという間に困窮する。
いやいや、今だってすでに貧困家庭?
授業参観で見た子どもたちは、
文房具や部活道具、靴なんかも結構イイもの使ってた。
それと比べると我が子らはちょっとみすぼらしいのかも…

(ついでに言えば、お母さんたちもみんな着飾ってキレイだった…
みすぼらしいのは母も同じ?



とりあえず、子どもたちに肩身の狭い思いをさせないよう、
もう少し頑張って働こうと、母は改めて思いました。

学費に食費、服飾費…
これからますますお金がかかる子どもたち。
でもお金の苦労はさせたくないよなあ。

この記事へのコメント
問題になったことを思い出しました。
世の中にはビンボーでもないのに、
支払を渋る人がいるんですね。
子は親の背中を見て育つというけれど…
そんな家の子はまたそんな親になっちゃうということでしょうか…
無くなってほしい連鎖です。
体がっちりじゃないけど
声は明瞭、確かによく食います(^^)v
子供の前で細かい金の話は御法度にしてます
だからといってなんでもホイホイ出てくるもんじゃないってのを違う形で感じてもらうよう
教えてきたつもりですがこれがまたうまく言ってるのかどうか難しいところですね。
実情としては、次男はこの春から
大学行っても部活やってくれて
ちょっとたいへーん…です。
まだまだ働かんといかんです。
お互い頑張りましょう。
うちも昨日は授業参観でした。
中学の授業参観はあんまり面白くないですね。
私は自分の母校でもあるので、校舎を歩き回って色々懐かしんでました。
熱血指導、今は流行らないんですね。
でも私は熱血の方が好きですけどね。
なんででしょうねえ、ゴハンを食べさせるのも給食費を払うのも同じお金のなのに、給食費だけは払わないって不思議な感覚ですね。
お金にだらしがないのは前夫がまさにその典型だったので、子どもらに遺伝しないよう母はことさらにお金に厳しくなっちゃいます。
そういえば、早朝野球いかがでしたか?
娘のチームもパパコーチが多くていつも感謝してます。
息子の顧問も、お金の話はしないけど、野球をやらせてもらってることには感謝しろって言います。一度「背番号を自分で縫え」って言われたらしくて、息子は針仕事ができず半泣きになりましたが…。礼儀も教えてもらって、野球は精神面の鍛錬にもなるなあ、やっててよかったなあとしみじみ思います。
しかし…大学時代が一番お金がかかりそうですね。
私もまだまだ頑張ります!
この時期、みんな授業参観ですね。
中学生になると、来ない親も多いみたいです。
私は技術と数学ふたつ見ましたが、結構一生懸命やっているのと友達がいっぱいいるのを見られて安心でした。
私も熱血指導が結構好きです^^
金がないと親に言われ その一言で
諦めました。家の内情は知ってましたから。
息子は北海道の大学へ進学
学費(私立)と生活費 大変でした。
お金のことはスジを通さないと。
税金じゃあるまいし、任意で参加してるのに、払える払えないの問題じゃないでしょう。。。と思いました。
私も進学したいなら公立のみって親に言われました。昔はそういうのは当たり前でしたが、今は進学させるのが当たり前ですものね。
息子さん、これから親孝行してくれそうじゃないですか?
前にいただいたコメントもそうでしたが、多分どなたかと間違えてらっしゃいませんか?わかさんはたくぞうさんちの近くなのかしら。
最近はあちこちにピーターパンありますね。
何ででしょうね。でも、割りと普通に会合だの応援だのは来るんですよ。感覚が違うんでしょうが、理解できません…ちなみに、ヤンママではなく私より歳上です(;゜0゜)
お金にルーズ、時間にルーズ、約束事にルーズ、、、そういうママさんは何かにつけてビックリするくらいルーズじゃないですか?しかも本人は一切気が咎めないせいか、言っても全く反省しなさそ~やし。私なら必要最小限の関わりに留めます。
(≠ ̄ー ̄)ぶっちゃけ~
はい、ワタシもほとんど関わりをもっていません(苦笑)
割と派手な化粧と服装のお母さんで、ジーンズすっぴんの私とは明らかに違うせいか、向こうも全然近づいてきません(^-^; 仕事でこういう人がいるとめちゃめちゃツライですが、私生活なら関わらずに済むから楽ですね~(^◇^)