毎日母さん弁当 茶色系
日曜日はお弁当のおかずを作り置き。

最近イオンでよく売っている1パック198円のぶりあら、
ぶり大根が子どもたちのお気に入り。

実家から大量にやってきたわけぎと生姜は冷凍保存。
これからの季節、お素麺の薬味に活躍しそうです。


豚丼弁当に焼肉弁当。
子どもたちはお肉が大好き、肉さえ入っていれば大満足。


生姜焼き弁当に肉そぼろ三色弁当。
お肉は続くよどこまでも。


永遠の定番・鶏から弁当に、パンだってお肉のカツサンド弁当。
・・・息子が高校生になり、3年間のお弁当づくりが始まりました。
ついでに、中学生娘も、どういうわけか4月の1カ月は給食が出ずお弁当です。
途中から、娘が「おにぎりじゃないと食べにくい」と言い出し、おにぎり弁当へシフト。


娘にねだられ、ぐでたまかまぼこ入り・・・
おにぎりの中身は、コンブや梅干しのほかに、カレーやギョウザなんてのが冷凍食品で売ってます。
(これがまた握りにくくて、自然とおにぎりが大きくなる・・・)
そして、おにぎり弁当は息子に不評(白米が好きらしい)で、ここから別メニュー。


飲み会の翌日はちょっと手抜き・・・?


作り置きおかずが大活躍。
そして、5月。
お弁当は息子だけになってちょっと一息・・・


一人分も二人分も同じ?
いやいや、娘の方が「キャラ弁にしろ」とか「フルーツがない」とかうるさいんです。
そんなわけで若干油断したのでしょうか・・・


・・・すでにマンネリ化が見られます。
肉肉言う子どもたちに、しかし野菜や魚も食べさせようと、母はいろいろ考えるわけですが・・・
作り置きも考えると、どうしても煮物が多く色も茶系で、和食かつ地味な母さん弁当。
私も高校時代は、グラタンとかスパゲティとかもっと洒落たモン入れてくれよ~って思ってました。
こうして歴史は繰り返す?
「母ちゃん今日のご飯はなあに?」
身長180センチにも届こうかという息子に見下ろされると、
これが私のお腹の中にいたあの赤ん坊だったのか?と不思議な気持ちになる。
そして、このバカでかい身体は、私がこの15年間に作り続けて食べさせた料理でできているわけで、
そんなことを思いながら、今日もまた台所に立つのでした。
さあ、ゴールデンウィークも終了、またお弁当づくりがんばるぞー。

最近イオンでよく売っている1パック198円のぶりあら、
ぶり大根が子どもたちのお気に入り。
実家から大量にやってきたわけぎと生姜は冷凍保存。
これからの季節、お素麺の薬味に活躍しそうです。
豚丼弁当に焼肉弁当。
子どもたちはお肉が大好き、肉さえ入っていれば大満足。
生姜焼き弁当に肉そぼろ三色弁当。
お肉は続くよどこまでも。
永遠の定番・鶏から弁当に、パンだってお肉のカツサンド弁当。
・・・息子が高校生になり、3年間のお弁当づくりが始まりました。
ついでに、中学生娘も、どういうわけか4月の1カ月は給食が出ずお弁当です。
途中から、娘が「おにぎりじゃないと食べにくい」と言い出し、おにぎり弁当へシフト。
娘にねだられ、ぐでたまかまぼこ入り・・・
おにぎりの中身は、コンブや梅干しのほかに、カレーやギョウザなんてのが冷凍食品で売ってます。
(これがまた握りにくくて、自然とおにぎりが大きくなる・・・)
そして、おにぎり弁当は息子に不評(白米が好きらしい)で、ここから別メニュー。
飲み会の翌日はちょっと手抜き・・・?
作り置きおかずが大活躍。
そして、5月。
お弁当は息子だけになってちょっと一息・・・
一人分も二人分も同じ?
いやいや、娘の方が「キャラ弁にしろ」とか「フルーツがない」とかうるさいんです。
そんなわけで若干油断したのでしょうか・・・
・・・すでにマンネリ化が見られます。
肉肉言う子どもたちに、しかし野菜や魚も食べさせようと、母はいろいろ考えるわけですが・・・
作り置きも考えると、どうしても煮物が多く色も茶系で、和食かつ地味な母さん弁当。
私も高校時代は、グラタンとかスパゲティとかもっと洒落たモン入れてくれよ~って思ってました。
こうして歴史は繰り返す?


身長180センチにも届こうかという息子に見下ろされると、
これが私のお腹の中にいたあの赤ん坊だったのか?と不思議な気持ちになる。
そして、このバカでかい身体は、私がこの15年間に作り続けて食べさせた料理でできているわけで、
そんなことを思いながら、今日もまた台所に立つのでした。
さあ、ゴールデンウィークも終了、またお弁当づくりがんばるぞー。
この記事へのコメント
みやさん すげえわ ・・・(拍手)
こみやくん 180 cm ぐらいっすか ・・・
でかっ! ・・・
僕も 同じ位だから 他人から見れば
「でかっ」ですよね ・・・(笑)
でも私が作る弁当から見れば みやさんの
お弁当はすごいですよ。
田舎は給食がないから 小学生から高校まで
弁当作りしましたよ。
給食がある町の学校が羨ましかった~。
とうちゃんは今でも週2日弁当持って行きます。
ちなみに今日の弁当のおかずは レタス
ミニトマト ブロッコリーで色付け
ブタヒレ肉味噌に漬け込んだソテー パスタを
使ったサラダ 昆布の煮つけ 生姜の甘酢漬け
そしてのり弁 です。
年と共に食べる量が減りました。
弁当作り続けて41年です。
そうですか~おじさまも結構大きいんですね。その年代の方にしては珍しいのでは?
食事制限つづいてますか?
いやいや、ちいさんのお弁当の方がおかずの種類が多くてすごいです。とうちゃんは幸せ者ですね。
41年ってすごい!
うちの職歴53年の大工父もずっとお弁当で、母は結婚してから45年、毎日お弁当を作り続けてます。私も見習わなくては・・・