管理職って・・・
また一週間の始まり。
管理職に昇任し、残業代の出ない身分になりました。

カメラ持っての現場取材も禁止され、土日の出勤もなくなって・・・
母は週末ヒマです。

土日お休みになって初めてわかったこと・・・
土日が休みだとラク!
週休二日を初めて満喫しております。
そしてもうひとつ・・・
カメラ持って自転車とばして知らない場所へ、一人突撃取材。
祭りで神輿に吹っ飛ばされ、梨畑イチゴ畑、時に漁船に乗り、
時々イタンビューや撮影を拒否られるけど、いろんなものを見ていろんな人の話を聞く。
これを私はずっと楽しんでやって来たはずだったのですが・・・
やらなくなって初めて分かった、この2年間は結構つらかった。
やらなくなったら本当に気が楽です。週末が穏やかに過ぎる。
結局のところ、広報に配属されて好奇心満載人付き合い大好きな自分を演じてきましたが、
私の本質はやっぱり人嫌いな図書館員のまんまだったのかもしれません。
その一瞬を逃さないための、カメラを構えた緊張感。
知らない人に話しかけるインタビュー。
選べないテーマ。短歌なんか興味ないとか橋の構造なんかわからんなんて言えないし。
取材に行ったら文章にしなくちゃいけないし、締切だって待ったなし。
SNSは誰もチェックしてくれないままいきなり公開、炎上の危険と隣り合わせ。
そういうのって、意外とストレス大きかったんですね。
しかし、こうして「楽になった」と手放しで喜べないのは、
つまり私はこの「ツライ仕事」を部下にやらせる立場になったわけで・・・
管理職って、部下に働かせて楽する人なのか???
とプチ罪悪感であります。
そんなわけで、週の始まりもやっぱり気が重い、
管理職になりきれないワタクシなのでした。
最近お気に入りのおやつ。これとビールが今の私の心の友です。
さあ、今週もがんばるぞー。
この記事へのコメント
管理職になられたことで、メンタル面のしんどさはあると思いますが身体的には楽になって余裕がでてきましたか。
でも、私が思うに、この「余裕」ってやつが妙に厄介だったり、また、「余裕」だと思っていたのが実はそうじゃなかったり、つまるところ、「あ~バタバタしていたことが本当は幸せだったのかもしれないなぁ」なんて、これまで何度思ってきたことか(笑)
そのうち、ある日気づけば立派な管理職になっておられますって!(^^)v
出世したのだから よかったですね~とお祝いを申し上げるべきですよね。
部下につらい仕事をさせる立場になったと・・・・。
それを思って管理職をやっていれば 慕われる管理職になりますよ。
がんばれ がんばれ 拍手 拍手。
自分のところは中小企業だからかな。
すべての管理職がそうだとは言えませんが、ある程度現場に立ってる人もけっこういるように思います。
う~む。
それはともかく、茸のまんまは未だに見たことないです。
土日が休みになったのは楽になりましたが、精神面はいっそうプレッシャーが多くなりました。エライ人々との付き合いも多いし、まったくもってストレスがたまります。とほほ。
今週も発行物の誤植に頭を下げまくる日々です。とほほのほ。
ありがとうございます。
昨年、管理職試験の対象年齢にひっかかり、女性管理職が少ないこともあって人事や副社長から受験を勧められ、まあ受けても受かるとは限らん、と軽い気持ちで受験したら意外なことに受かってしまいました。後悔先に立たず・・・
今は課長から、「慕われる管理職ではなく部下をコントロールできる管理職になりなさい」と叱られております。そういうの向いてないような気がするんですけどね・・・
部署や仕事にもよるんでしょうね。
現場といっても取材に出ないだけで、取材前後の依頼や交渉などは出かけていってます。プレイヤーとプレイングマネージャーの違いかな?
茸のまんま、見てないですか。セブンイレブンで売ってますが、りうさんはセブンなんか立ち寄らないですかね?