入院と手術のお金
保険金をもらいました。12万5,000円。
12月に受けた子宮全摘手術と4泊5日の入院に対してです。
内訳:
手術給付金 100,000円
病気による入院(1日分) 5,000円
女性特有の病気による入院(1日分) 5,000円
入院に伴う通院(3,000円×5日分) 1,5000円
19歳の時に入った生命保険なので、かなり古いタイプです。
入院や通院は5日以上しか出ないの。
それにしても、19歳からもう25年以上、毎月9千円も払ってるのよね~
そして、医療費の総支払い額は、18万6,385円。
当たり前ですが、元は取れないですね
支出内訳:
入院と手術(高額療養費の限度額認定証を使用) 173,485円
通院①(初診・術前検査) 8,310円
通院②(術前診察) 220円
通院➂(術後検診) 1,810円
通院④(出血で再診・止血処置と血液検査) 2,340円
通院➄(祝日診察) 220円
ちなみに、手術・入院した病院を紹介してくれた最初のクリニックや、
手術方法を決めるために2回受けたMRIの検査費用は、
なんと受診日が入院日より60日以上前だったために、通院特約が適用されませんでした・・・
仕事の都合で手術日を遅らせたのが、こんなところで裏目に出るとは。
日程の自由がきく方は、ご加入の保険を確認の上、短期集中型で済ませてしまうことをお薦めします
そして、保険金は1月28日に申請したら、31日にはもう振り込み済。
意外と早くもらえるものなのですね。
これを機に保障を見直しませんかとセールスレディは言いますが、
毎月払う保険料に見合うほど給付金が出ないことがわかったし、
そもそも、そんなに何度も請求するようになるのも困る。
保険はあくまで保険、お守りです。
さあ、次は確定申告で医療費控除の申請をせねば~
12月に受けた子宮全摘手術と4泊5日の入院に対してです。
内訳:
手術給付金 100,000円
病気による入院(1日分) 5,000円
女性特有の病気による入院(1日分) 5,000円
入院に伴う通院(3,000円×5日分) 1,5000円
19歳の時に入った生命保険なので、かなり古いタイプです。
入院や通院は5日以上しか出ないの。

それにしても、19歳からもう25年以上、毎月9千円も払ってるのよね~
そして、医療費の総支払い額は、18万6,385円。
当たり前ですが、元は取れないですね

支出内訳:
入院と手術(高額療養費の限度額認定証を使用) 173,485円
通院①(初診・術前検査) 8,310円
通院②(術前診察) 220円
通院➂(術後検診) 1,810円
通院④(出血で再診・止血処置と血液検査) 2,340円
通院➄(祝日診察) 220円
ちなみに、手術・入院した病院を紹介してくれた最初のクリニックや、
手術方法を決めるために2回受けたMRIの検査費用は、
なんと受診日が入院日より60日以上前だったために、通院特約が適用されませんでした・・・

仕事の都合で手術日を遅らせたのが、こんなところで裏目に出るとは。
日程の自由がきく方は、ご加入の保険を確認の上、短期集中型で済ませてしまうことをお薦めします

そして、保険金は1月28日に申請したら、31日にはもう振り込み済。
意外と早くもらえるものなのですね。
これを機に保障を見直しませんかとセールスレディは言いますが、
毎月払う保険料に見合うほど給付金が出ないことがわかったし、
そもそも、そんなに何度も請求するようになるのも困る。
保険はあくまで保険、お守りです。

さあ、次は確定申告で医療費控除の申請をせねば~
この記事へのコメント
今の後悔はがん保険に入っておけば良かったこと。抗がん剤治療が高いので毎月の医療費は痛いです
がん保険ですか~私も実は入っていません。
今は入院期間がどんどん短くなっているというので、本当は保険も変えなきゃいけないんでしょうけど、いかんせん保険料が高すぎて・・・貯金したほうがいいかとかイロイロ考えてしまいます。
とりあえず入院費用は冷蔵庫を買い換えるお金を使ってしまったので、保険金が下りたところで、20年も使っている冷蔵庫を買い換えたいと思います。