休暇がコワイ
たいていのサラリーマンは、週末や連休、夏休みを楽しみにしながら、
今日も仕事に耐えて行くのでしょうが・・・
今日は休暇が怖くなる話。




根っから明るい、
いや明るいというより喋りが長い、となりの部の某課長。
激務続きだけど痩せる気配もないおおらかな性格と体格で、
やたら伸びた髪の毛をかきあげるのが暑苦しい以外は好人物だと思っていましたが・・・
・・・現在メンタルで病休中。
ハードワークが続く最中、リフレッシュに夏休みをとって旅行に行ったら、
休み明け突然に出社できなくなったという。
旅先で買った部下たちへのお土産を車に積み、いつも通りに家を出て、
会社の近くまで運転して来たものの、なぜか車が止められない。
会社の周囲を何週ぐるぐる回っても、駐車場に入れない、
どうしても車が止められない。
道を外れて会社から離れれば、当たり前のように駐車できる。
だけど再び会社に近づくと、なぜか車が止められない・・・
・・・そんなことってあるんですね。
実は私の同期にも、一大事業を終わらせて、お疲れ休みをとったが最後、
会社に出てこられなくなった人がいます。
うつ病の診断で病休数カ月。
事前の兆候も自覚症状もなく、ある日突然に出社できなくなるっていうのがコワイ。
人のココロって、本人も知らない間に壊れるものなのでしょうか・・・
誰もが楽しみにしている休暇が引き金になる、というのもホラーです。
7~9月の間に8日間の夏休みがもらえるわが社。
でも、休みをとったが最後、休み明けに出社できなくなったらどうしよう?
ガサツで健康だと思っている自分が自分で信用できない?

そんなわけで、饅頭コワイならぬ、休暇がコワイ。
壊れる前にたくさん休んでおけ~
今日も仕事に耐えて行くのでしょうが・・・
今日は休暇が怖くなる話。





根っから明るい、
いや明るいというより喋りが長い、となりの部の某課長。
激務続きだけど痩せる気配もないおおらかな性格と体格で、
やたら伸びた髪の毛をかきあげるのが暑苦しい以外は好人物だと思っていましたが・・・
・・・現在メンタルで病休中。
ハードワークが続く最中、リフレッシュに夏休みをとって旅行に行ったら、
休み明け突然に出社できなくなったという。
旅先で買った部下たちへのお土産を車に積み、いつも通りに家を出て、
会社の近くまで運転して来たものの、なぜか車が止められない。
会社の周囲を何週ぐるぐる回っても、駐車場に入れない、
どうしても車が止められない。
道を外れて会社から離れれば、当たり前のように駐車できる。
だけど再び会社に近づくと、なぜか車が止められない・・・
・・・そんなことってあるんですね。

実は私の同期にも、一大事業を終わらせて、お疲れ休みをとったが最後、
会社に出てこられなくなった人がいます。
うつ病の診断で病休数カ月。
事前の兆候も自覚症状もなく、ある日突然に出社できなくなるっていうのがコワイ。
人のココロって、本人も知らない間に壊れるものなのでしょうか・・・

誰もが楽しみにしている休暇が引き金になる、というのもホラーです。
7~9月の間に8日間の夏休みがもらえるわが社。
でも、休みをとったが最後、休み明けに出社できなくなったらどうしよう?
ガサツで健康だと思っている自分が自分で信用できない?


そんなわけで、饅頭コワイならぬ、休暇がコワイ。
壊れる前にたくさん休んでおけ~

この記事へのコメント
私は割とワーカホリックというか、仕事大好き人間だと思うのですが、それでも休暇の最後の夜はなんだか妙にガッカリします。
この記事を書いたあと、さらにもう一人知り合いが病休に入ったのを聞き、なんだかショックです。
心も体も健康は大事にしないといけないなあって思いました。たまには(いつも?)自分を甘やかします(笑)
自分の勤務先でも、メンタルな病で長い間休む人がけっこういますが、直接接している人では今までそういう例が無いので、詳しいことはわかりません。
個人情報ということでか、あまり話題にされることがないんです。
自分はメンタルより前に、フィジカル面でダウンする方なので、ある意味、救われてるのかもしれません。
みやさんは最近ちょっと余裕を感じられるので、大丈夫だと信じていますよ。
そうそう、あの「s」が気になります。
みやさんは入力ミスなんてしそうもないから、意味があるんだろうなあ。
とか、いろいろ考えてると、胸がドキドキします。(笑)
もしコメント欄で躊躇されるようなことがあれば、メッセージへどうぞ。
友人知人に何人かいるのですが、さすがにそこまで踏み込めないので、私も詳しくはわからないまま・・・
そういう人と、こんなに公私ともに踏んだり蹴ったりなのにそれでも健康な私と、一体どこが違うのか考えちゃいます。
余裕なのかな? それはここで吐き出してみなさんに励まされているからかも~。
s? みやにはsとmがいるのかもしれません(笑)
>メッセージ受付の窓口を開設しました。
ありがとうございます! では表立っては書けないあんなこんなを・・・(笑)
冗談はともかく、私もメッセージを開設したいのに、やり方がわからないままになってます(´;ω;`)
<(_ _)>
自分はこれから常にmにしようかな。w
メッセージ機能ですけど、ログインしたら、デザイン⇒コンテンツ(サイドバー)⇒プロフィールと進んで、歯車をクリックすると、「読者メッセージ」を「設定する」に切り替えることができます。
自分は一度切り替えたのですが、この際いろいろ設定し直してやろうといじってるうちに気に入らなくなって、また元に戻してしまいました。
なので、もう一度やり直すつもりです。
なんだ、ばれてたんですねww
メッセージ機能、ご案内ありがとうございます。
いろいろ試して元に戻る・・・まさに私もそんな感じです。
IT部門に異動したものの、相変わらずPCに弱いワタシです。。。とほほ