投手デビュー

小学校はキャッチャー、中学校はレフトと来て、草野球ではサード・・・
と思ったら、なんとピッチャーですって。

野球の花形ピッチャー!と母は驚いたけど、こういう晴れ姿が見られるのはもちろん嬉しい。
そんなわけで、先月迎えた息子の誕生日、プレゼントはピッチャー用のグローブ。

そもそもどこが違うのか、母にはまったくわかりませんが・・・


と言いながら早速一勝あげてきたので、母も嬉しい。

肝心の誕生日は、ケーキをちょこっと食べただけ。

飲み物は必ず牛乳。だから背が伸びたのかなあ~
それにしても、男の子って記念日に執着がないんですね。
お祝いにごちそうでも食べようよーって誘ったけど、友達と遊ぶ方が忙しいみたい。
息子は18歳の誕生日も過ぎ、就職活動ももうじき内定がもらえそうです。
母親卒業の日まで、いよいよカウントダウン。
秋風がさびしい、今日この頃です。
この記事へのコメント
内定がもらえるとお母さんとしても一安心ですね。母親卒業なんて寂しいこと…。子供がいくつになっても(いい歳したおっさんになっても)お母さんは心配が尽きないでしょうから卒業なんてありません。ず~っと母親ですよ
そうなんですよ、何が違うのか私も全くわかりません笑笑
そうですね、内定が出てもちゃんと就職できるかとか、ちゃんと働いてるかとか、彼女とか結婚とか、結局いろいろ心配は続きそうです。でも、とりあえずは一区切りかなあ。少しずつ自由になると思って、母親や仕事以外の人生を探そうと思ってます。
次に投げる球種がバレないように。
記憶が不確かですけど。
仕事でも家庭でも、節目を越えてあたらしい段階に進むということはあるでしょうね。
それはそれとして、みやさん、まだ下のお嬢さんがいるじゃないですか。
母親卒業って、おや?と思いました。
下の娘は割と独立独歩でして・・・あんまり親を頼らないんですよ。食事も半分くらい自分で作るし。
もちろん、下の娘が本当に独立するまでは卒母は半分だけですが。
一番手のかかるやつがいなくなる、という意味での「卒業」です。
草野球、中学までだって立派な経験。
どのポジションだってその勘と経験で応用が利くはず、お父さんになってもずっと楽しめます、保証しますよ。
投手用はポケットが深く、大きさも大きめで
ウェブの部分は網状になってません、グローブの中で何をしてるか見られないようにするためなんですね。
内野用、外野用もそれぞれ
もっというとセカンド、ショート、サードでも形状は変わってきます。(草野球レベルではそこまで問われませんけどね。)
これからが楽しみですね。
もひとつチーム入りたかったら
ぜひウチに(^^)d
そうですね、いつか対戦できるといいですね。
草野球、割とゆるーく楽しんでいるみたいです。
健康のためにも運動は続けてほしいなあ。