製図台にバラ
就職して独り立ちしていった息子の部屋。

製図台とベッドだけでいっぱいの狭い部屋です。
久しぶりに掃除に入ったら、バラの花の折り紙が出てきました。
懐かしいなあ。
もう10年近く前、ガーデニングの仕事をしていたころの、私の十八番営業アイテムでした。
ハサミもノリも使わず折りあげるバラの花は精巧で、
お花好きな人たちにあげると喜ばれた。
今は引退した前社長にもひとつあげたらすごく喜んでくれた。
それにしても、当時小学生だった息子が、こんなものを大事にとっておいてくれたとは。
しかも10年にもわたる長い時間。
少し色が褪せた赤と青のバラ。
仕事に夢中な母を見て、寂しかったのかもしれないな。
子育ての思い出がいつも後悔混じりでほろ苦いのは、私だけでしょうか。
娘とのあと何年かは、悔いなく楽しく過ごせますように。

製図台とベッドだけでいっぱいの狭い部屋です。
久しぶりに掃除に入ったら、バラの花の折り紙が出てきました。
懐かしいなあ。
もう10年近く前、ガーデニングの仕事をしていたころの、私の十八番営業アイテムでした。
ハサミもノリも使わず折りあげるバラの花は精巧で、
お花好きな人たちにあげると喜ばれた。
今は引退した前社長にもひとつあげたらすごく喜んでくれた。
それにしても、当時小学生だった息子が、こんなものを大事にとっておいてくれたとは。
しかも10年にもわたる長い時間。
少し色が褪せた赤と青のバラ。
仕事に夢中な母を見て、寂しかったのかもしれないな。
子育ての思い出がいつも後悔混じりでほろ苦いのは、私だけでしょうか。
娘とのあと何年かは、悔いなく楽しく過ごせますように。
この記事へのコメント
後悔混じりでほろ苦い……
いえいえみやさんだけではありませんよ。
私もそうです 戻れるならこうしてやればよかった とか
いろいろ思い出します。
こみやクンはみやさんの背中を見て 思いやりのある
いい子に成長したと ブログを見ててそう思います。
しみじみとする話です。
夕焼けに向かって「お母さーん」と叫びたくなりました、夜だけど。。。
社会に出て手描きで製図をすることはないと思いますが、やっぱし基礎は手描きで覚えるのですね。
自分も25年前に学校でさんざん製図をやりました。
図面の上にお茶をこぼして描き直したり、なつかしい思い出です。
心に沁みます。
画像もほとんど芸術的。
自分はグルメという枠を嵌めたので、つまらん即物的なことしか書けない。
自分のブログのデータを全部HDに納めました。
遠からず行き詰るような気がして。
今交流してのはみやさんだけです。
>私もそうです 戻れるならこうしてやればよかった とか
ちいさんみたいな方でもそう思うのですね。自分だけじゃないと思うとちょっと安心するところもあります。
優しくていい子ですが、現実世界では声に出して言えないことですが、正直なところ、結婚したら妻子に対しては酷いことをする元夫のような男にならないかを心配しています。
おはようございます。
ゴリライモさんも建築関係なんですね。
そう、CADとかではなく、コツコツ手書きしてました。
課題が終わらなくてよく夜中までこの製図台に向かっていたのを、今さらながら思い出します。
ウチも息子に嫌がられて、夜食やお茶は出さなかったなー。
限られた枠の中であれだけ書けるというのは、それもすごいことだと思うのですがね。
私は人に読ませるためではなく、自分の心の健康のため(愚痴を吐き出すためと、現実のしがらみのない匿名の人間関係をもつため)にブログを始めたので、テーマもポリシーもないただの日記みたいになってしまって恥ずかしいです。ましてや初期のころの文章は稚拙すぎて抹消したいくらいですが、時々遡って読んだという方がいらっしゃるので消さずにいます。
>自分のブログのデータを全部HDに納めました。
>遠からず行き詰るような気がして。
>今交流してのはみやさんだけです。
そんなわけで、りうさんのブログも楽しみにしていますので、まだまだ閉じないでくださいね。
私も最近は限られた人としか交流しなくなりました。