テレワークの楽しみ
シンガポールで食べ損ねた「ラクサ」。

ココナッツ&スパイシーな麺料理です。
なぜか「スシロー」のメニューにあったので、食べてみました。辛かった。
ステイホームとはいえ、買い物にも行かなくちゃいけないので、ちょっと外出。
いやちょっとじゃない、運動を兼ねて30分以上かかる遠くのスーパーへわざと歩く。
そしたらなんと、財布を忘れて走って家に戻る・・・サザエさんか私は。
いくら運動を兼ねた買い物とはいえ、予想外に疲れました。
それで昼食に「スシロー」に行っちゃったというわけ。

寿司屋に行って、シンガポールの麺を食べる。面白いね。
そんなこんなの日々の中で、わが社もやっとテレワークが始まりました!
開始前日に管理職全員が情報センターに呼び出されて、テレワーク専用パソコンとルータを渡される。
ACアダプタなど付属品もあるので、結構いい荷物になるな。
そしたら、AIの異名をとる怜悧なわが上司・部長が珍しく冗談?を言いました・・・
「こんなの持って帰るようになると、ただでさえ普段から荷物が多いみや課長はますます荷物が多くなって、また大事なものを忘れるのでは」
・・・・


まあ確かに、財布も忘れるし携帯電話も不携帯だけど、
まさかAIが笑うほど面白がられてるとは!
そして、夕方。
みんなが帰宅した後の情報センターに、なぜか1台ルータが残っていた、らしい。
私は全部ちゃんと持って帰って、家で再設定を試していたというのに・・・
・・・何人もの人々から、「課長、ルータ忘れてるよ!」と電話・メール・チャットが来ました・・・


どうしてみんながいの一番に私の忘れ物と思うんじゃー!


ちなみにそのルータは、単にセンター設置の1台でした。とんだ濡れ衣です。
社内で一番若い課長である私は、
無意味に元気に動き回って、無駄に明るくよくしゃべって、
そして途方もなくオッチョコチョイ。
事実はそれほどでもないと思うのだけれど、なぜだかみんなにそう思われてる。
このキャラ設定は、もはや変えられないものなのか?
でもまあ、みんなが面白がってくれる上に、
上司も部下もあれこれ心配して面倒みてくれるなら、しばしこのままにしておくのもよいか?
そんなこと思いながらも、テレワークは続くよどこまでも。
自宅Web会議を初体験してみたら、
AI部長の私服姿や普段リーゼントなヤンキー上司の前髪を初めて見て、ちょっと驚く。
相手も私のスッピンを見て驚いたかもしれないけど。
どうせこの「新しい生活様式」が続くというなら、とことん楽しんでやりましょう~

ココナッツ&スパイシーな麺料理です。
なぜか「スシロー」のメニューにあったので、食べてみました。辛かった。

ステイホームとはいえ、買い物にも行かなくちゃいけないので、ちょっと外出。
いやちょっとじゃない、運動を兼ねて30分以上かかる遠くのスーパーへわざと歩く。
そしたらなんと、財布を忘れて走って家に戻る・・・サザエさんか私は。

いくら運動を兼ねた買い物とはいえ、予想外に疲れました。
それで昼食に「スシロー」に行っちゃったというわけ。

寿司屋に行って、シンガポールの麺を食べる。面白いね。
そんなこんなの日々の中で、わが社もやっとテレワークが始まりました!
開始前日に管理職全員が情報センターに呼び出されて、テレワーク専用パソコンとルータを渡される。
ACアダプタなど付属品もあるので、結構いい荷物になるな。

そしたら、AIの異名をとる怜悧なわが上司・部長が珍しく冗談?を言いました・・・
「こんなの持って帰るようになると、ただでさえ普段から荷物が多いみや課長はますます荷物が多くなって、また大事なものを忘れるのでは」
・・・・



まあ確かに、財布も忘れるし携帯電話も不携帯だけど、
まさかAIが笑うほど面白がられてるとは!

そして、夕方。
みんなが帰宅した後の情報センターに、なぜか1台ルータが残っていた、らしい。
私は全部ちゃんと持って帰って、家で再設定を試していたというのに・・・
・・・何人もの人々から、「課長、ルータ忘れてるよ!」と電話・メール・チャットが来ました・・・



どうしてみんながいの一番に私の忘れ物と思うんじゃー!



ちなみにそのルータは、単にセンター設置の1台でした。とんだ濡れ衣です。

社内で一番若い課長である私は、
無意味に元気に動き回って、無駄に明るくよくしゃべって、
そして途方もなくオッチョコチョイ。
事実はそれほどでもないと思うのだけれど、なぜだかみんなにそう思われてる。
このキャラ設定は、もはや変えられないものなのか?
でもまあ、みんなが面白がってくれる上に、
上司も部下もあれこれ心配して面倒みてくれるなら、しばしこのままにしておくのもよいか?
そんなこと思いながらも、テレワークは続くよどこまでも。
自宅Web会議を初体験してみたら、
AI部長の私服姿や普段リーゼントなヤンキー上司の前髪を初めて見て、ちょっと驚く。
相手も私のスッピンを見て驚いたかもしれないけど。

どうせこの「新しい生活様式」が続くというなら、とことん楽しんでやりましょう~
この記事へのコメント
良いじゃないですか。
贅沢ですよ、それに不平を言っちゃ。
テレワーク導入のタイミングはちょっと首を傾げました。
>テレワーク導入のタイミングはちょっと首を傾げました。
さすがりうさん。ご指摘の通りです。
私の説明誤りで、テレワーク導入はすでにされていたのですが、「テレワーク用端末」が今回導入されたのでした。
しかし、リモートアクセスが不可能なテレワークって、ただの自宅待機か年次休暇でしかないような気がして、ついついそんな書き方をしてしまいました。
私は「愛されキャラ」になれたら嬉しいですが、部下からしたら「頼れる管理職」を求める気がしますー…