眠りの国の門前で
なぜか眠りの国から追い出される夜がある。
また不眠症が悪化したようで、ときどき午前3時に目が覚めて、そのまま朝まで眠れない。
街も人も目覚める直前の、まだ蒼き時間。

独り夜明けを待つ間は、思い出の中をさまよう。
働く昼は短く、眠れぬ夜は長い。
眠れぬ夜にSNSでつい愚痴ったら、こんな言葉をいただきました。
「開けない夜はないって言いますが、それは間違ってますよね。
自ら光を見つけ出さないと、闇からは抜け出せない。」
悲しいことばかり思い出しても仕方がないですね。
ちっぽけでくじけそうな勇気ひとつだけで、光挿す方へ進んでいくほかはない。

乗り越えて、やり過ごして、それを毎日繰り返して、私たちはどこへ辿り着くのだろう。
SNSでそんなふうに呟いたら、みんなから仕事の心配をされました。
私の悩みは、ほとんど仕事の外にあるんだけどな。
また不眠症が悪化したようで、ときどき午前3時に目が覚めて、そのまま朝まで眠れない。
街も人も目覚める直前の、まだ蒼き時間。

独り夜明けを待つ間は、思い出の中をさまよう。
働く昼は短く、眠れぬ夜は長い。
眠れぬ夜にSNSでつい愚痴ったら、こんな言葉をいただきました。
「開けない夜はないって言いますが、それは間違ってますよね。
自ら光を見つけ出さないと、闇からは抜け出せない。」
悲しいことばかり思い出しても仕方がないですね。
ちっぽけでくじけそうな勇気ひとつだけで、光挿す方へ進んでいくほかはない。

乗り越えて、やり過ごして、それを毎日繰り返して、私たちはどこへ辿り着くのだろう。
SNSでそんなふうに呟いたら、みんなから仕事の心配をされました。
私の悩みは、ほとんど仕事の外にあるんだけどな。
この記事へのコメント
みやさん、詩人ですね!
46歳で詩人とは、何かをこじらせた厨二病かもしれません…
自分も月に1度ぐらいはありますが、朝が憂鬱ですね。
過去が原因なのか、未来が心配なのか。
「両方です」というお答えなら、せめて前者は捨てなさいと言うしかないでしょう。
なんででしょうね。若いころはいつまででも寝ていられたのに、今は1日5時間寝られれば上等です。体力が余ってるのかもしれません。