6月から再開
始まりもあっという間でしたが、収束もあっという間?
長い長い休止と自粛を経て、新しい日常が始まりつつあります。
娘の高校も、午前と午後に別れた分散登校ながら、6月から授業を再開しました。

5月末に定期券を買いに行ったら、窓口は大行列。
みんなが待ち待った再開に向けて、急速に活動を始めたんですね。
街にも賑わいが戻りつつあります。感染第二波の不安も残して、これで本当に大丈夫かなとは思いますが。
しかし私は今までもずっと通常勤務、むしろ忙しい日常だったので、あまり変化を感じないんですけどね。
それでも、飲食店が再開すると、お昼の楽しみが増えます。
今の執務室は窓のない狭い部屋で窮屈極まりない。
上司も間近にいるので逃げ場もないし、お昼休みくらい解放されてもいいよね。
最近のお気に入りは、以前の広報時代に取材させていただいた、麹とスパイスのお店。
体によくて元気が出るランチ!

店主も笑顔が素敵な女性です。
前菜は野菜たっぷり。

これはビールかワインのおつまみにもいけるだろうなあ。
早くみんなと楽しく飲みに来られるといいね。
正直なところ、純粋に食事だけなら私は昼は食べなくてもいい。
血糖値が上がると午後の能率が下がりませんか? 会議で眠くなっちゃうし。
ランチの主目的は、仕事を一時リセットし、上司や部下から離れ、気のおけない仲間とおしゃべりすることです。
そのためにも外に出ないと、精神的に自分を保てない。
ステイオフィスできなくてすみません。でも毎日じゃないよ、週に1回か2回までで我慢してますから。
娘は半日登校なのでお弁当再開はまだ。
ひとりの昼ご飯はかわいそうだな。
早くすべてが再開できますように!
長い長い休止と自粛を経て、新しい日常が始まりつつあります。
娘の高校も、午前と午後に別れた分散登校ながら、6月から授業を再開しました。

5月末に定期券を買いに行ったら、窓口は大行列。
みんなが待ち待った再開に向けて、急速に活動を始めたんですね。
街にも賑わいが戻りつつあります。感染第二波の不安も残して、これで本当に大丈夫かなとは思いますが。
しかし私は今までもずっと通常勤務、むしろ忙しい日常だったので、あまり変化を感じないんですけどね。
それでも、飲食店が再開すると、お昼の楽しみが増えます。
今の執務室は窓のない狭い部屋で窮屈極まりない。
上司も間近にいるので逃げ場もないし、お昼休みくらい解放されてもいいよね。
最近のお気に入りは、以前の広報時代に取材させていただいた、麹とスパイスのお店。
体によくて元気が出るランチ!

店主も笑顔が素敵な女性です。
前菜は野菜たっぷり。

これはビールかワインのおつまみにもいけるだろうなあ。
早くみんなと楽しく飲みに来られるといいね。
正直なところ、純粋に食事だけなら私は昼は食べなくてもいい。
血糖値が上がると午後の能率が下がりませんか? 会議で眠くなっちゃうし。
ランチの主目的は、仕事を一時リセットし、上司や部下から離れ、気のおけない仲間とおしゃべりすることです。
そのためにも外に出ないと、精神的に自分を保てない。
ステイオフィスできなくてすみません。でも毎日じゃないよ、週に1回か2回までで我慢してますから。
娘は半日登校なのでお弁当再開はまだ。
ひとりの昼ご飯はかわいそうだな。
早くすべてが再開できますように!
この記事へのコメント
でも、男としては、そういうタイプのお店は、行きたくても、単独ではちょっと行きにくいです。
「ランチの主目的」はまさにそうだと思います。
一日に何度かブレークして、リフレッシュしないと、集中力は続きません。
学校も職場もできるだけ早い平常化が望まれますね。
それが、このお店は珍しく男性ひとり客も多くいます。
昼に軽くワインいっちゃってるオジサマとか、ちょっとうらやましい。
今までは割と自席で近くの同僚と喋ってるだけでリフレッシュできてたのですが、最近は人間関係もいろいろと面倒でがんじがらめ。挙句にコロナで出口をふさがれて窒息しそうです。
世界はもう元通りにはならないとしても、もう少し不安と制約が緩むといいですね。