子どもにかかるお金
昨日は息子の授業参観&部活動説明会でした。
相変わらず熱血な野球部顧問は、松岡修造かと思うくらい熱く語ってました。

そういえば、娘のソフトボール部顧問も相当暑苦しいなあ。

体もガッチリでかくて声もでかく、やたらとよく食べる。

細マッチョが多くて爽やかなサッカーとは大違い…
こういう「巨人の星」的熱血がはやらないから、
少年は野球からサッカーに流出していくのだろうか?

そんなことをボンヤリと思ってたら、

活動費3000円と部費500円。
合わせて3500円が1年分ですから、かなりお安い気がします。

しかし…

と役員さんが言ったところでひと悶着。
私はたまたま、欠席のお母さんのひとりと翌日

その分を立て替えて払いましたが…
もう一人の分が物議をかもす。


みんながみんなそう言うんです。
その人といつも仲良くしているお母さんたちも、聞こえないふり。

…ていうか、3500円の部費、しかも他人に立て替えてもらった分を払わないってどういうこと…?
さすがに私も2人分立て替えるほどお財布にヨユウがない。
「友人にお金を貸すときは、貸すんじゃなくてあげたんだと思え」
って言いますけど、立て替え払いも借金と一緒??

結局、その人の分は先生が直接徴収することになりました…
よそ様の家の経済的事情はわからないけれど、
そこの子は我が家によく遊びに来るので、
なんとなく家庭状況は聞いている。
わが家と違ってふた親そろっていて、
父親が勤め人、母親が美容師さん。
二人兄弟で祖父母が近所に住んでいる。
…子どもの部費年3500円を払えないとは思えないけど…
見えない家庭の事情もあるでしょうから、
外から勝手に想像しちゃいけませんね。
わが家だって、私が病気にでもなれば、
あっという間に困窮する。
いやいや、今だってすでに貧困家庭?
授業参観で見た子どもたちは、
文房具や部活道具、靴なんかも結構イイもの使ってた。
それと比べると我が子らはちょっとみすぼらしいのかも…

(ついでに言えば、お母さんたちもみんな着飾ってキレイだった…
みすぼらしいのは母も同じ?



とりあえず、子どもたちに肩身の狭い思いをさせないよう、
もう少し頑張って働こうと、母は改めて思いました。

学費に食費、服飾費…
これからますますお金がかかる子どもたち。
でもお金の苦労はさせたくないよなあ。

"子どもにかかるお金" へのコメントを書く