ちばのパン屋めぐり その2
美味しいパンを求めて、取材の合間に探訪は続く・・・

駅から遠くても、行く価値じゅうぶん。
再びのJR本八幡駅から徒歩20分以上・・・
地元の人も絶賛する「洗練された美味しいパン」が味わえる、「カモベーカリー」へやってきました。
ここで買うべきは、クロワッサンとカレーパン。
お店のご主人から自信作だと聞きました

カレーパンはカリっともちもち。

クロワッサンは、パリパリ⇒サクサク⇒ふんわりの層が美しい。ウマ~
そして、看板の食パンは子どもたちと朝ご飯に。

美味しい食パンにはバターもいらない。
朝から幸せ~
そして、ある日は千葉駅まで出張。
撮影に失敗し店舗写真がありませんが、
ちょっと郷愁誘う雰囲気の、昔ながらのまちのパン屋さん「orb(オーブ)」。

気取らぬパンたちは、値段も手ごろ。
お店おすすめのクリームパン、ネットでおすすめウインナーパンとビスキースティック。
フツウにおいしい、懐かしいパンたちでした。
そして、その足でもう1軒・・・

ポートタワー近くの「Le Port(ルポール)」。
さっきのが「パン屋さん」なら、こっちは「ブーランジェリー」です。
自転車屋さんの一角にある小さなお店ですが、オシャレなパンがいっぱい・・・
店内に自転車のゴム臭キツイのが、バターと小麦の香りを愛するパン好きには残念です。

出張先近くの美術館のお庭で失礼。
あれもこれも食べてみたいけれど、1日2軒だとさすがにあんまり買えませぬ。

枝豆とチーズのおつまみパン、ウマ~!
コショウが利いててスパイシー、見た目は焼き色しっかりめですが、生地は意外としっとりもっちり。
しかしここで時間切れ、パンも大事だが仕事も大事。
あとは帰宅後のお楽しみ。


見た目がキューブでかわいらしいキャラメルクリームパン。

くるみデコがケーキみたいな塩キャラメルフレンチトースト。
どちらも、ほろにがキャラメルが甘すぎず、これまた美味!
お店のキャッチコピーは「今日も明日もおいしいパンを」。
まさしくそのとおりでしたよ。
ごちそうさま♪ さあ次はどこ行こう?
駅から遠くても、行く価値じゅうぶん。
再びのJR本八幡駅から徒歩20分以上・・・
地元の人も絶賛する「洗練された美味しいパン」が味わえる、「カモベーカリー」へやってきました。
ここで買うべきは、クロワッサンとカレーパン。
お店のご主人から自信作だと聞きました

カレーパンはカリっともちもち。
クロワッサンは、パリパリ⇒サクサク⇒ふんわりの層が美しい。ウマ~
そして、看板の食パンは子どもたちと朝ご飯に。
美味しい食パンにはバターもいらない。
朝から幸せ~

そして、ある日は千葉駅まで出張。
撮影に失敗し店舗写真がありませんが、
ちょっと郷愁誘う雰囲気の、昔ながらのまちのパン屋さん「orb(オーブ)」。
気取らぬパンたちは、値段も手ごろ。
お店おすすめのクリームパン、ネットでおすすめウインナーパンとビスキースティック。
フツウにおいしい、懐かしいパンたちでした。
そして、その足でもう1軒・・・
ポートタワー近くの「Le Port(ルポール)」。
さっきのが「パン屋さん」なら、こっちは「ブーランジェリー」です。
自転車屋さんの一角にある小さなお店ですが、オシャレなパンがいっぱい・・・
店内に自転車のゴム臭キツイのが、バターと小麦の香りを愛するパン好きには残念です。

出張先近くの美術館のお庭で失礼。
あれもこれも食べてみたいけれど、1日2軒だとさすがにあんまり買えませぬ。
枝豆とチーズのおつまみパン、ウマ~!
コショウが利いててスパイシー、見た目は焼き色しっかりめですが、生地は意外としっとりもっちり。
しかしここで時間切れ、パンも大事だが仕事も大事。
あとは帰宅後のお楽しみ。
見た目がキューブでかわいらしいキャラメルクリームパン。
くるみデコがケーキみたいな塩キャラメルフレンチトースト。
どちらも、ほろにがキャラメルが甘すぎず、これまた美味!
お店のキャッチコピーは「今日も明日もおいしいパンを」。
まさしくそのとおりでしたよ。
ごちそうさま♪ さあ次はどこ行こう?
"ちばのパン屋めぐり その2" へのコメントを書く