美味しいサンドイッチ くるみとクリームチーズのサンドイッチが美味しい!。 DXな仕事と通信制大学の勉強に明け暮れる母ですが、たまにはJK娘とおでかけ。 娘が大好きな天然酵母パンとデリのお店、市川真間の「オープンオーブン」に久々に行ってきました。 こういうおでかけはやはり女同士、娘が楽し。 焼肉やラーメンのお供は息子、カフェやスウィーツは娘… トラックバック:0 コメント:4 2020年11月22日 続きを読むread more
息子クッキング 特厚バタートースト、バニラアイス添え。 蜂蜜やメープルシロップをかけても美味しい。 そんなカロリーモンスターな食べ物は、息子の大好物。 これは特厚でないと美味くないらしく…… バイト先のデイリーヤ⚫ザキで、業務用のロイヤルブレッドを入手してきましたꉂ(ˊᗜˋ*) ちなみに母も、高級生食パンを食べ歩いた結論として… トラックバック:0 コメント:2 2020年03月21日 続きを読むread more
歴史は変わる? インパクト満点なイラスト… お店にも大きく描いてある。 歴史は変わる…何屋さんなのか気になるでしょ? なんとパン屋さん。 一本870円、いわゆる高級生食パンと同種の商品なわけですが… 「ここからパンの歴史が変わる」ってすごい名前だなぁ。 中袋は「歴史」の文字がいっぱい… 「銀座に志かわ」も「乃が… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月05日 続きを読むread more
高級生食パン、第二弾♪ 高級生食パンがブームです。 前回は「乃が美」の生食パンでしたが・・・ 今回はその「乃が美」と並び称されるもう1軒、「銀座 に志かわ」に行ってみました。 行列必至の予約推奨と聞いていましたが、土曜の午前中は並ばずすんなり買えましたよ。 紙袋といいお店のたたずまいといい、「乃が美」と似てますね。 「乃が美」が高… トラックバック:0 コメント:4 2019年10月09日 続きを読むread more
渦巻き失敗 むかしはこんなパンをよく焼いてました・・・ こういう渦巻き食パンのチーズ版を期待して、買って帰ってすぐうきうきと切ってみたら。 なんということでしょう、切る向きを失敗したようです。 90度ずらしたらこんな感じ。 味は変わらぬとはいえ、見た目の美味しさが全然違いますね。 一辺がなくなっちゃったのが可笑しいけど。 … トラックバック:0 コメント:4 2019年09月27日 続きを読むread more
シニフィアン・シニフィエ 池尻大橋って、どうして美味しいパン屋さんが多いのでしょう? 昼からゴージャスランチをいただいた帰り道、これまた高級なパン屋さんに行ってきました。 シニフィアン・シニフィエ世田谷本店です。 左から、おすすめパンセット463円、土曜日限定の抹茶と鹿の子豆パンがハーフで550円、クロワッサン250円。 おすすめパンセットは… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月28日 続きを読むread more
高級生食パン♪ テレビやネットで評判のアレを、今さらながら入手しました! パン好きなら一度は食べたい、乃が美の高級「生」食パン。 たまたま用事で出かけた先に、店舗を発見。 しかも、珍しく行列なし。入ってすぐに買えました。 レギュラーサイズ(2斤)、税込み864円。たまごは使わず、最高級カナダ産小麦100%。 ふわっとしてるのにしっ… トラックバック:0 コメント:6 2019年08月12日 続きを読むread more
ちばのパン屋めぐり その2 美味しいパンを求めて、取材の合間に探訪は続く・・・ 駅から遠くても、行く価値じゅうぶん。 再びのJR本八幡駅から徒歩20分以上・・・ 地元の人も絶賛する「洗練された美味しいパン」が味わえる、「カモベーカリー」へやってきました。 ここで買うべきは、クロワッサンとカレーパン。 お店のご主人から自信作だと聞きました{%うれし… トラックバック:0 コメント:2 2019年03月07日 続きを読むread more
Breads to Go ・・・パン屋めぐり 今回の休日出勤のランチはコレ。 「パンオブザイヤー2018 コッペ部門」で金賞を獲得したという、盛岡製パン・行徳店。 お店イチ推しの「盛岡じゃじゃ麺」と、薪窯炊き「のだ塩」ミルククリームとラムレーズンのハーフ&ハーフ。 本当は一番人気の北海道産あんと削りバターにするはずが、 ハーフ&ハーフの魅力に負けました・・・ … トラックバック:0 コメント:2 2019年02月27日 続きを読むread more
食べ物の話… 最近お料理の話が少ない…と気づいた方はご明察。 仕事にかまけて、いささか家事がおろそかです。 ある日の夕飯は、買ったシュウマイ… 鶏ごぼうのおこわは炊飯器で炊いちゃった。 蒸した方が美味しいのは当たり前だけど、まあまあ食べられました。 パンづくりもお休み中。 しかし、子どもたちは親孝行なのか、こんな簡素な朝ご… トラックバック:0 コメント:4 2015年03月14日 続きを読むread more
紅茶よりコーヒー 唐突ですが、私は筋金入りのコーヒー党。 一日5杯もコーヒーを飲む代わりに、紅茶は年に数回しか飲みません。 なのに… いただきものに文句をつけちゃいかんですが、 なにゆえに「内祝」ってコーヒーじゃなくて紅茶なんでしょうね? 我が家にはこういう紅茶が何缶もたまっていて、 実家に持ってったり紅茶パ… トラックバック:0 コメント:24 2015年02月28日 続きを読むread more
正しい休日の過ごし方? 土曜も日曜も祝日も、母仕事、息子野球部、娘ソフト部。 3人同時に休みの日はお盆か正月のみ? そんな我が家に、偶然全員お休みの日がありました。 映画でも行こうかな~と 「どこか行こうか?」子どもらに呼び掛けると、 なんとリクエストはパン屋さん、しかも家から徒歩5分(笑) そんなわけで行ってきました。 近所で行列の… トラックバック:0 コメント:14 2015年02月07日 続きを読むread more
愚痴が言いたい テーマソングは、「泳げたいやきくん」? 毎日まいにち、会社と家庭と行ったり来たり。 日中は営業で外回り、 寒さに負けず自転車で駆け回り、 デスクワークは残業まわし。 家に帰れば料理に洗濯。 部活命の子どもたちは、食べ物も洗い物も半端なし。 座る間もなく家事を終えたら持ち帰り仕事。 なのに、仕事も家庭も「よ… トラックバック:0 コメント:12 2015年01月31日 続きを読むread more
明日へ青汁クッキング 青汁って飲んでますか? 実は今まで飲んだことがなかったワタシ。 青汁初体験はコレです。 ヤクルト「アシタエ」。 パッケージもかわいくて、青汁への抵抗感も下がりますね。 そして、青汁って苦みや青臭さがあるって言いますが、 これはアップルシナモン風味でほんのり甘い。 無脂肪無糖のヨーグルトに混ぜたら、 美味しく健… トラックバック:1 コメント:10 2014年12月04日 続きを読むread more
かすてらパン 時々思い出してはパンを焼く。 今日は「かすてらパン」。 卵の黄身とはちみつたっぷりの、 ふんわり甘いパンです。 卵黄だけってなんか贅沢・・・ 断面も黄色っっぽく。 食感はしっとりしてカステラっぽいけど、 味は卵ポーロに似てるかも。(笑) 不眠症再発につき、またまたパン作りお菓子作りにハマる。 お次は… トラックバック:0 コメント:18 2014年11月26日 続きを読むread more
柿大量消費ミッション 実家から柿が30個以上送られてきました。 じゃがいもだのきゅうりだの、 旬とはいえ同じものばかり一度に大量に送られてくる、 実家菜園からの定期便。 その度に消費ミッションに頭を悩ますわけですが、 多分これが一番手ごわい、柿であります。 何を隠そう、子どもらは柿が大嫌い。 生食では食べきれないし、 干し柿にしよ… トラックバック:0 コメント:10 2014年10月27日 続きを読むread more
あれから3年 今更ですが、10日も前の皆既月食。 3年ぶりとテレビが言ってたのはすっかり忘れてましたが、 残業続きの帰り道に偶然遭遇。 3年前は見なかったと思う。 離婚直後でそれどころじゃなかったからね。 10月5日は離婚記念日、 あれから3年たちました。 この3年間。 照る日も降る日も関係なく、 仕事は… トラックバック:0 コメント:6 2014年10月19日 続きを読むread more
揚げ物の次は炒めもの モラタメまつり? 3連発でこれが当たりました。 ハウス食品の「中華炒めペースト」、海鮮しお味と鶏ガラ味。 恥ずかしながら、我が家では野菜炒め出現率が高いです。 複数種類の野菜を、イッキに調理できる上に、 子どもたちも大好物。 味付けは基本の塩コショウや味噌、しょうゆ。 隠し味に生姜にんにく、 たまにオイス… トラックバック:0 コメント:10 2014年10月06日 続きを読むread more
黒糖まみれ 卵まみれのクッキーの次は、 パンで黒糖にまみれてみる。 黒糖たっぷり、黒糖ミルクパン。 普通の砂糖より、しっとりふっくら焼きあがります。 何もつけなくても美味しいけど、 バターたっぷりトーストも美味しい。 一番の好物は、黒糖くるみパン。 カリッと香ばしくて、ミミが美味しい。 トーストするといっそう香ばしいく、 コー… トラックバック:0 コメント:8 2014年09月08日 続きを読むread more
朝ご飯は続くよどこまでも 自作のカスタードクリームでクリーム蒸しパン。 お約束の断面図。 蒸したてはクリームがとろり。 こっちは夏なのでちょっとだけエスニック調。 ココナッツを混ぜ込み、あずきとみかん。 ちょっとアジアンスイーツ風? 甘いものばかりではなんなので、 おかず系蒸しパンを。 ベーコンオニオンチーズ。 オニオンの甘みとベーコン… トラックバック:0 コメント:12 2014年07月28日 続きを読むread more
朝ご飯ブーム 相変わらずパンが作るのも食べるのも大好きなみやですが・・・ なんで強力粉は薄力粉の倍も値段が高いんでしょう? そんなわけで、こんな本を借りてみた。 朝ご飯に蒸しパンはどうでしょう。 電子レンジでできるから、忙しい朝も作りたてフワフワを食せる。 まずはテッパンのチーズ蒸しパン、 … トラックバック:0 コメント:8 2014年07月23日 続きを読むread more
今日のパン 桜エビの入った米粉パン。 お味はまさしくエビせんべい。(笑) ミミがパリパリで、こりゃオヤツかも。 ひらめいて、ラスクにしてみる。 チーズとバターたっぷりかけて、じっくりカリカリに焼いたら、 こりゃたまらんわ。 こっちは我が家の定番、黒糖くるみパン。 これもカリッとサクッとミミこそおいしい。 ダイエットの敵なり。… トラックバック:0 コメント:14 2014年07月16日 続きを読むread more
ミルメーク 駄菓子屋さんから、賞味期限が切れそうだからともらいました。 ミルメーク。 世代や地域によっては、知らない人もいるようで・・・ 学校給食でよく出る、 牛乳に混ぜるフレーバーシュガーみたいなモノです。 バナナ味、イチゴ味、コーヒー味なんかあるけど、 どれも割と子ども向きに甘ったるい。 牛乳は冷やしてそのままが一番な我が家で… トラックバック:0 コメント:16 2014年05月27日 続きを読むread more
毎日まいにち・・・ 朝はハムエッグトースト。 卵、ハム、チーズを食パンをフレームにして焼きました。 最近は更新も訪問も途絶えがちですみません。 毎日まいにち疲れました。 運動会の振替え休日のお弁当。 お弁当づくりも飽きちゃったな。 何しても誰といても楽しくない。 なのに、こんな結果? あなたの性格を甘~いスイーツに例え… トラックバック:0 コメント:12 2014年05月20日 続きを読むread more
お詫び 前の記事はコメント欄と気持ち玉受付を閉じました。 ごめんなさい。 始めから閉じておけばよかったのに、 中途半端になってしまってすみません。 写真はひじきパン。 ひじきの煮物を入れたので甘醤油味、 ゴマ油で風味をプラス。 今晩の楽しみは、気になるハーゲンダッツの新作。 ハーゲンダッ… トラックバック:0 コメント:10 2014年05月15日 続きを読むread more
パンづくり復活 お弁当づくりも無事に終わったので、パンづくり久々の復活。 これは生地にピーナッツ粉を練り込んで、 カシュー、アーモンド、くるみを混ぜ込んだナッツぎっしりパン。 食べ過ぎて吹き出物ができました。(笑) お次は、ラムレーズンのデニッシュ。 ミミがさくさくなのがお気に入り♪ しかし、残念なことに娘はレーズン嫌い・・・・… トラックバック:0 コメント:26 2014年05月09日 続きを読むread more
梅と桜で祝い膳 入学式に桜は散りぬる。 息子の入学を祝って、朝ご飯は桜あんパン。 河津桜の塩漬けとあんこを練り込んでみました。 桜餅みたいな味がする。(笑) クラス発表、入学式、保護者会・・・ 小学校6年間同じクラスだった大親友と、 奇跡的にまた同じクラス。 7年目の腐れ縁に突入して、息子はとっても大喜び。 担任は若き… トラックバック:0 コメント:17 2014年04月10日 続きを読むread more
朝ごはんは何にしよう 朝ごはんって、マンネリ化しやすいですよね。 いつもホームベーカリーでパンを焼く我が家は、 パンと卵、果物、ヨーグルト… とマンネリを通り越してすでに様式美。 パンの種類だけが日々変わります。 生クリームブレッド。 コクがあってじんわりおいしい。 千葉県特産?ピーナツパン。 ピーナツパウダー… トラックバック:0 コメント:26 2014年03月01日 続きを読むread more
母のみならず パン作りが理由もなく好きなのは、母のみにあらず? たまのお休みに、こんなところにいます。 子どもパン教室。 近くのショッピングセンターの中のパン屋さんが、 休日にときどきやっているようです。 参加費千円で、1時間くらい。 パン教室といっても子どもなので、 捏ねだとか発酵だとかめんどうな過程はすべて省略。 成型… トラックバック:0 コメント:16 2014年02月23日 続きを読むread more
後遺症 桜海老を入れた米粉パン、ふくらまず失敗。 どうしても会社に行きたくない朝がある。 人の悪意というのは放射能のようなもので・・・ 直撃された直後より、 時間がたってからのダメージの方が大きい気がする。 最近、だれのことも信じられず、 だれのことも好きになれないときがある。 嫌な自分になったと思うこんな… トラックバック:0 コメント:20 2014年02月17日 続きを読むread more