妖怪三昧の次はおさかな三昧 2018山陰旅行その4 境港は水木しげるロードでゲゲゲワールド堪能中。 ちょっと時間が余りましたが・・・ 水木しげるロードの先は「おさかなロード」? 妖怪のブロンズ像の代わりに、魚の像が並び始め、 1キロほど先、徒歩15分くらい行くと「海とくらしの史料館」があります。 この史料館がまた面白くて・・・ なんと日本一の魚はく製コレクションを誇り、大… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月29日 続きを読むread more
妖怪三昧・・・2018山陰旅行その3 山陰旅行二日目の8月11日。宍道湖温泉の朝はノンビリと。 昨日夕日や夜景が美しかった宍道湖は、今朝は曇り空でした。 ホテルの朝食バイキングは、ノドグロの干物やしじみの佃煮、あご野焼きや仁田米など、 地元の名物が豊富でちょっと嬉しい。 子どもたちはまたしじみのピザを食べている・・・ っていうか、しじみのピザって、宍道湖ではそ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月28日 続きを読むread more
松江で食い倒れ・・・2018山陰旅行その2 毎年恒例、夏の家族旅行初日その2。 出雲大社参拝を終えて、第二の目的地・松江へ移動します。 島根県のマスコット「しまねっこ」モチーフの、どピンクな縁結び電車「しまねっこ号」に乗り、 出雲大社前から松江しんじ湖温泉駅へ。 約1時間のローカル電車の旅です。 宍道湖は大きくて海のよう。 ちなみに、この一畑電車は途中でスイッチバ… トラックバック:0 コメント:4 2018年08月27日 続きを読むread more
縁結びも食い倒れも不調? 2018山陰旅行その1 毎年恒例、夏休みの家族旅行。 今年は山陰地方に行ってきました。 最近カノジョができてラブラブな息子と、 陸上に明け暮れて色気のない娘、 そして何より、 独りで子育てと仕事に明け暮れている間に、 寂しい45歳になってしまったかわいそうなシングルマザーのワタ… トラックバック:0 コメント:2 2018年08月22日 続きを読むread more
進学か、就職か 危険物取扱者、乙類4種。通称「乙四(おつよん)」。 勉強嫌いな息子が、朝の補習に一ヶ月通って、なんとか合格しました。 建築科で合格したのはオレひとりだぜ~ と息子はドヤ顔。 しかし、合格者があまりにも少ないのは、補習してくれた先生に申し訳ない気もします。 その他、… トラックバック:0 コメント:8 2018年07月06日 続きを読むread more
父に会いたい お金も時間もない母子家庭ですが・・・ 月に1回だけ、お給料日のご褒美に、母子3人で外食します。 今月は電車に乗って、安くておなか一杯食べられるステーキ屋さんにやってきました。 赤身が主のテキサスステーキとハンバーグのコンボ。 母は、18時前のサービスタイムで200円のハイボールをつけちゃう。 息子はその名も「モンスター… トラックバック:0 コメント:4 2018年06月26日 続きを読むread more
息子のカノジョ ウチの馬鹿息子(高校2年生)にめでたくカノジョができて、ちょうど1カ月。 とうとう我が家に連れて来て、ご対面です。 とりあえず、たこ焼きパーティでおもてなし。 息子が通うのは男子ばかりの工業高校で、 口汚いOBたちは 「もう女ならなんでもいいって感じになるんだよなー」 などとヒドイことを… トラックバック:0 コメント:8 2018年06月23日 続きを読むread more
Happy Wedding! 6月の花嫁。 従妹の結婚式に行ってきました。 親戚大集合~。 千葉に神奈川に宮城に愛知。 なかなか会えない親戚が、全員そろって記念撮影。 それだけでも楽しいけれど。 何よりめでたい、人生の門出。 荘厳な神前式ですが、写真撮影もOKでした。 普段は写真撮影を嫌がる息子も娘も、この日ばかりは笑顔でパチリ。 最近… トラックバック:0 コメント:5 2018年06月15日 続きを読むread more
修学旅行で注意すべきこと 息子、高校2年。 もう9月には修学旅行です。 高校の3年間は早いですね。 行先は沖縄。 持ち物や積立金のほかに、健康調査の書類が配られましたが・・・ 最後の欄に気になる記述を発見。 わかりますか? 霊感が強い? 息子いわく、 沖縄の戦争跡に行くから。… トラックバック:1 コメント:4 2018年06月09日 続きを読むread more
恋よりスイーツ みやさんのSNS、食べ物ばっかりですね。 ・・・「○○社の福山雅治」の異名をとる男性に、そんなことを言われてしまいました・・・ そりゃまあ、否定はしませんけれど。 イケメンに言われると余計にショックだわ。 ちなみに、そんなことを言われてしまうきっかけに… トラックバック:3 コメント:6 2018年05月23日 続きを読むread more
母の日に号泣 母の日にサプライズでプレゼントの宅配を頼んだら、 事故で当日に届かなかったため、 誰も何もしてくれないと勘違いした母親が号泣した。 職場の後輩が、そんな笑い話をしていましたが… 昨年の我が家は、ガチで母の日は何もなかったです そんなわけで、今年は自分で自分に『母の日ご褒美』、 ビ… トラックバック:0 コメント:6 2018年05月20日 続きを読むread more
思い出のランドセル なかなか捨てられないモノ・・・ 小学校のランドセル、中学校の通学カバン。 高校生になっても大事にとってある我が息子・・・ 意外にかわいいところがありますね。 しかし、中1娘の方は、ランドセルを既に勝手に捨ててました! おじいちゃんたちが遠く神奈川の地からプレゼントし… トラックバック:0 コメント:4 2018年03月28日 続きを読むread more
日本の美? テーマは「日本の美」を活かした生活雑貨。 娘が中学の美術でこんなん作ってきました。 日本だから竹と桜。 竹だけに空に向かって一直線、鉛筆立てだそうです。 母は、竹と来たら桜じゃなくて梅じゃないかと思いますが・・・ まあ、かわいらしくていいでしょう。 ちなみに、… トラックバック:0 コメント:8 2018年03月25日 続きを読むread more
春来たりなば、『卒母』近し? 気がついたら、季節は春。 また長いこと更新をサボってしまいました 相変わらず子育てに仕事に慌ただしくて、 毎日が飛ぶように過ぎて行きます。 しかし、そのおかげであっという間に、独り身が寒く寂しい冬も終わり。 春が来て、桜ももうすぐ。 その前… トラックバック:0 コメント:8 2018年03月17日 続きを読むread more
お正月休みは短い 新年をみんさんはどのようにお迎えされたでしょうか? 年末は大掃除、年始は初詣やご挨拶・・・ お正月休みは短いですね。 我が家は実家に帰ってノンビリと過ごしました。 全員そろってお雑煮を食べたり、 地元の名もなき神社にお詣りしたり。 天気がよかったので、切り干し大根も作りました。 田舎すぎて不便だけど、やはり… トラックバック:0 コメント:9 2018年01月08日 続きを読むread more
今年最後のごあいさつ いつの間にかずいぶんご無沙汰してしまいました。 10月以降、仕事がモーレツにタイヘンなことになってました。 いやいや、事故あり事件あり、台風だの選挙だのもあり、いろんなことに振り回されました。 そんなわけで、再開したはずのブログがまた閉店状態に・・・{%がっかり(orZ)webry%… トラックバック:0 コメント:8 2017年12月30日 続きを読むread more
男はいらない? ニトリの組み立て式本棚、7,399円。 娘の部屋にと、ネットで購入。 ネットで見ると、組み立て目安は「2人以上で60分」。 大工の娘の血が騒ぐ? いやいや、私は親に似ず不器用で・・・ しかも、180センチ以上もある本棚を独りで組み立てられるだろうか? ニトリには、たった2,00… トラックバック:0 コメント:6 2017年09月22日 続きを読むread more
娘の表彰式 娘が通う書道塾から、突然の電話がありました。 「9月17日、ご予定ございまっしゃろか?」 なぜか関西弁の先生は、「全国書教研連盟」のエライ人だったらしくて・・・ 去年に引き続き、娘は「全国書写書道展覧会」で表彰していただけることになりました。 去年は佳作でしたが、今年は「全国中学校賞」。 どれだけの賞なんだかさ… トラックバック:0 コメント:6 2017年09月18日 続きを読むread more
亀がウサギを生んだ? 疾走する娘。 中学校の運動会がありました。 お弁当は娘のリクエストで、鶏からとブドウを山盛り。 実は前夜にお付き合いの飲み会があって、深酒して二日酔い・・・ とりあえず、リクエストを満たしたのでよしとしましょう。 それにしても、我が娘。 選手に選ばれたクラス対抗… トラックバック:0 コメント:6 2017年09月10日 続きを読むread more
待てば待つほど美味しいの 3カ月待った梅ジュース、完成~! 5月末の梅仕事。 子どもたちが毎日まいにち覗いては、待ちに待った梅ジュース。 とうとう完成~♪ 水割り、炭酸割り、ヨーグルトがけ。 甘酸っぱくて梅が濃くて、我ながらうまくできました 3カ月かかったのに、あっという間になくなっちゃうかも?{%トホホwebr… トラックバック:0 コメント:2 2017年09月01日 続きを読むread more
息子の誕生日 プレートのお名前は? ●●●●です。 くんですか、さんですか? そんなやりとりも嬉し恥ずかし。 息子の16回目の誕生日が来ました。 サーティーワンのアイスケーキ。 息子が自分で選んだのですが、いやにかわいらしい・… トラックバック:0 コメント:6 2017年08月29日 続きを読むread more
旅の終わりは大阪で( 最後まで食い倒れ) 17時50分、新大阪駅着。 紀伊半島一周の旅の、終着点です。 実は、息子はここが最大の楽しみだったそうで… その目的はコレ。 大阪名物、たこ焼きです。 明石焼きも美味し~ このためだけに、新大阪の乗り換えに90分。 改札内の「くくる」は激混みだったので、改札を出て駅ビルの中の「たこ昌」へ。 テーブルの上に乗り… トラックバック:0 コメント:6 2017年08月22日 続きを読むread more
本州の先っぽで、南に向かう風になる 勝浦の海に朝日が昇る。 空は数瞬ごとに色を変え、太陽はみるみるうちに、海から空へ。 旅行最終日の朝5時30分。 宿の部屋からは、昨夜の花火に劣らない美しい光のショーが見られました。 「陽いずる紅の宿 勝浦観光ホテル」 最初はなんて長たらしい名前なんだろうと思ったけど、この景色を見れば納得。 今日はいい天気になりそうで… トラックバック:2 コメント:4 2017年08月19日 続きを読むread more
那智勝浦でも食い倒れ(マグロまつり) 「那智勝浦は生マグロのまち」 そんなポスターやチラシの文句に心が躍ります。 汗をかき雨に濡れて那智山から下りて、再び紀伊勝浦駅前。16時50分。 さあ、今夜はマグロまつりだぞ~ ガイドブックや食べログで入念に調べた結果、今宵のお店はここに決めました。 まぐろお食事「竹原」。 カウンターだけの… トラックバック:0 コメント:2 2017年08月18日 続きを読むread more
伊勢で食い倒れ レアな焼き加減にしたたる肉汁。 「二光堂」松阪牛の串焼き、1本750円也。 のっけからすみません。伊勢旅行の続きです。 お伊勢さまへのお参りも無事に済んで、ここからはお楽しみの食べ歩きタイム。 意気揚々とおかげ横丁へやってきました。 本当は二光堂寳来亭で松阪牛のステーキ丼を食べたかったんだけど、直前まで家族会議を重… トラックバック:2 コメント:6 2017年08月15日 続きを読むread more
伊勢・南紀旅行プランニング中 あっという間に夏休みですね。 我が家の子どもたちは、高1息子=剣道、中1娘=陸上の部活命。 部活だけは皆勤賞の夏休みなし・・・ ・・・しかし、やっと家族全員休める日が見つかりました! それは8月11日か… トラックバック:0 コメント:9 2017年07月13日 続きを読むread more
初夏の楽しみ 梅雨入り前の、青空と風が爽やかな季節になりました。 この季節にやりたいことは、衣替えとコレ。 久しぶりの、梅仕事。 子どもたちのリクエストもあって、数年ぶりに梅酒と梅ジュースを仕込みました。 台所に子どもたちがわらわらと群がってきますが、残念ながら出来上がりはずっと先。 ジュースは3か月後、梅酒は半年後。 こ… トラックバック:1 コメント:7 2017年05月31日 続きを読むread more
ぐでっと母の日 おととい5月14日は母の日でしたね。 私は残念なことに相も変わらず休日出勤でしたが・・・ 娘からは何年かぶり?に母の日のプレゼントをもらいました 中身はなぜか、ぐでたまカレンダー。 もはや5月、1年の半分が過ぎたというのに、カレンダー? まさか半額セールかな… トラックバック:0 コメント:4 2017年05月16日 続きを読むread more
息子の初試合 剣道の道着って、空手のより分厚くて大きくて洗いにくい・・・ 高校入学を機に小学校から続けた野球(とソフトボール)をやめ、剣道を始めた我が息子。 初心者が始めて1ケ月、なんと!昨日もう公式戦に出場しました。 関東高等学校剣道大会、千葉県予選会です。 (平日につき母は仕事で観戦できず) ちゃんと出… トラックバック:0 コメント:8 2017年05月13日 続きを読むread more
毎日母さん弁当 茶色系 日曜日はお弁当のおかずを作り置き。 最近イオンでよく売っている1パック198円のぶりあら、 ぶり大根が子どもたちのお気に入り。 実家から大量にやってきたわけぎと生姜は冷凍保存。 これからの季節、お素麺の薬味に活躍しそうです。 豚丼弁当に焼肉弁当。 子どもたちはお肉が大好き、肉さえ入っていれば大満足。 生姜焼き弁… トラックバック:0 コメント:4 2017年05月08日 続きを読むread more