ミスドに行列してみた 甘いものの話、三連発💦 このところ気になる、ミスドの行列・・・ テレビでもCMしているコレでした。 ミスドmeetsピエール・マルコリーニ。 ベルギー王室御用達のブランドチョコとコラボした、数量限定販売品なんだって。 近所のミスドでは、10時と15時に25個限定販売とか。 たまたま娘と買い物中に通りかかっ… トラックバック:0 コメント:6 2021年02月20日 続きを読むread more
ハッピーバレンタイン 皆様、楽しいバレンタインを過ごしましたか。 お菓子作りにハマって手作りチョコを配りまくったり、 子どもたちに年に一度きりのチョコを与えたり、 なぜか年下女子にチョコもらったり・・・ そんなこんなも遠い過去、 去年までは上司に気を使って義理チョコをあげたりしていましたが、 今年は2月14日が日曜日だったこともあって、な… トラックバック:0 コメント:6 2021年02月16日 続きを読むread more
兄妹料理対決 お正月、子どもたち二人を置いて仕事だった母のもとに、LINEで昼ご飯の報告が届きました。 娘(16)。 息子(19)。 ジャガイモとツナ炒め、チーズのせ。 同じものを別々に作って競ってみたらしい・・・ 一番の違いはイモの切り方ですが、 息子は「歯ごたえ重視」なんだそうです。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年01月20日 続きを読むread more
食いしん坊親子 息子が独立してJK娘と母子二人暮らしになった我が家・・・ オトシゴロな娘は、息子のようにたくさん食べないので、 母は料理のし甲斐がありません。 仕事が忙しいのを言い訳に外食したら・・・ ラーメン屋で、蓋を間違えてゴマをぶちまかし、大惨事。 月に1回ほど息子が帰ってくると、家庭の食卓が甦えります。 一度は作って… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月18日 続きを読むread more
Happy 2021! あけましておめでとうございます。 コロナ禍における健康や社会への不安、 それでも変わらぬ日々の営み・・・ みなさまどんな新年を迎えたでしょうか。 我が家は人のいない地元の神社にひっそりと詣でました。 今年は正月にシステム導入があって31日まで仕事、3日から仕事・・・ (そんなわけでブログ活動は停滞中、すみませ… トラックバック:0 コメント:8 2021年01月02日 続きを読むread more
今年最後のプチハッピー 百点満点! 47歳の大学生は、相変わらずコツコツと勉強しています。 こういうふうに結果がわかりやすいのはいい。 仕事にはいつも正解がなくて、課長になってからは誰かに褒められることもない。 そんなわけで、自分にご褒美。 フレッスネスバーガーの神戸牛バーガー890円。 仕事帰りに娘とカンパイ。オニオンリングは… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月30日 続きを読むread more
誕生祝いをもう1度 思いがけず誕生日プレゼントが届いたその週末。 仕事中に息子からのLINEあり。 社宅の風呂が壊れたから、急に帰ってくるんだって。 そして、なんと誕生日プレゼントに夕飯ご馳走してくれるって。 しかも寿司ですよ。 寿司か寿司か酢飯の上にお刺身が乗ってる食べ物(笑) こんなLINEが可愛いって思うのは親バカかな。 そ… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月28日 続きを読むread more
母と娘の小市民的休日 朝寝坊して、トーストと卵で適当に朝ごはん。 掃除や洗濯を済ませて、時間を持て余したところでJK娘と近くのイオンモールへ。 母娘で共用できるからいいよね?って、スカートやコートを衝動買い。 昼ご飯は、娘と一緒じゃなければ食べきれないマックのセット。 居心地がいいとはいえないのに混雑してざわめくフードコートで、 ポテトだのチキ… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月17日 続きを読むread more
大きな背中 大きな背中ってどんなのでしょう? 昏倒する如く眠っていた休日、息子が急に帰省してきたので料理開始。 息子がロールキャベツが食べたいというので、ひき肉をメガパックでお得に買い込み、ピーマン肉詰めも作ってみました。 ロールキャベツもピーマン肉詰めも、タッパーに詰めて寮にお持ち帰り。 家を出て独り立ちしたはずの息子に過保護なの… トラックバック:0 コメント:8 2020年11月11日 続きを読むread more
離婚記念日、9年目(1か月遅れ) 誰かに呼ばれたような気がして目が覚めたら、びっくりするほど綺麗な朝焼け。 そして、金木犀の甘い香り。 夢の続きみたいに美しい朝。 2020年10月5日。幸せな気持ちで目覚めたこの日は、 とうとう離婚9年記念日でした。 9年前は、今思い出しても、いつも暗い夜の中にいたような気がする。 2011年という年は東日本大震… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月05日 続きを読むread more
娘よ シバサキ エイイチロウって何をした人? 夕飯中、宮城から届いた笹かまぼこをかじっていたら、娘に聞かれました。 ……シバサキエイイチロウって誰? 聞いたことあるようなないような。 娘いわく、 新しいお札に載る人だよ、… トラックバック:0 コメント:4 2020年10月24日 続きを読むread more
母娘、料理対決 仕事一直線外食三昧。 そのさなかに、今年も実家からジャガイモがたくさん送られてきました。 王道の肉じゃがとポテトサラダ、いももちとじゃがいものチヂミ・・・ こんなに作ったって娘と二人じゃ食べきれない。 月に1回帰省する息子にたんまりと持ち帰らせます。 そして、母の仕事が忙しいと食事を作ってくれた息子と違って、 娘… トラックバック:0 コメント:8 2020年10月05日 続きを読むread more
息子の誕生日 久しぶりに息子が帰省したので、1か月遅れの誕生日祝いをしました。 せっかくだから寿司か焼肉でも・・・と思ったら、 息子のリクエストはやっぱり母の手料理、しかもジャガイモ料理がいいんだって。 チーズ入りいももち、ジャーマンポテト、スペイン風オムレツ。 このほか、お味噌汁もジャガイモです。芋尽くし。 ご飯を食べながら話… トラックバック:0 コメント:8 2020年09月27日 続きを読むread more
和食も洋食も 9月は決算月につき仕事一直線。 ブログまで仕事の話題ばかりで失礼しました。 そしてお仕事一直線だと家事は手抜き・・・ 外食三昧でございました。 仕事三昧な母は精をつけたいので、鰻にとろろにお刺身の豪華定食。 こじゃれたのが好きなJK娘はフォルマッジチーズピザ。 これが同じお店で食べられるってちょっと面白く… トラックバック:0 コメント:7 2020年09月26日 続きを読むread more
あなたの行く道 あなたの行く道はどこに続いているのだろう。 それとも道などなき大海原に漕ぎ出すのでしょうか。 お休みをいただいて、娘の高校に進路相談に行ってきました。 もう文系か理系か選んで、おおよその志望校を考えなければならない。 今年から入試制度も変わるとのこと(センター試験がなくなるんだって)、 塾にも予備校にもいかず、のほ… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月11日 続きを読むread more
たこ焼きパーティー タコパなう。 息子の帰省中、家族でたこ焼きパーティしました。 えび、いか、チーズ。以前はいろんな具を用意したこともありましたが、今回はシンプルにしてみました。 焼くのは意外と難しい・・・息子が一番上手です。 我ながらうまくできた! 息子の好物の明石焼きにも挑戦。 卵とダシが多い生地は、ひっくり返すのが難し… トラックバック:0 コメント:4 2020年08月21日 続きを読むread more
お弁当コレクション コロナによる休校から明けて約1カ月がたちました。 娘の高校も短縮授業ながら平常日課に戻り、部活動も再開されました。 6月15日からお弁当も再開。 焼肉、ピーマン肉詰め、肉団子。 肉食大食い息子の弁当を詰め続けて3年、見るからに男子弁当・・・? かわくて色どり豊かな女子弁当にうまく切り換えられない・・・ そして… トラックバック:0 コメント:4 2020年07月01日 続きを読むread more
息子との甘いひととき ヘンなタイトルつけちゃった・・・息子との甘いひととき、それはただのお菓子作りです(笑)。 息子帰省中のひとコマ。 せっかく実家に帰ったというのに、母にタルトを買ってくれたり妹のキャッチボールにつきあったり、 家族サービスにも疲れたろうとしばらく放って置いたら(薄情な妹はどこかに遊びに行ってしまった)、 息子の方から寄って… トラックバック:0 コメント:8 2020年06月29日 続きを読むread more
息子の帰省 出されたものは残さず食べる、 決まりを守って文句を言わない、 初対面でだれとでも仲良くなれる。 高校を卒業してこの春から就職、 都内でひとり暮らしの息子が2カ月半ぶりに帰ってきました。 ビルの建築現場で監督見習い、自分より年上の職人さんたちに囲まれ、 なんとかうまくやっているようです。 高卒の新人を辛抱強く使って優… トラックバック:0 コメント:12 2020年06月27日 続きを読むread more
製図台にバラ 就職して独り立ちしていった息子の部屋。 製図台とベッドだけでいっぱいの狭い部屋です。 久しぶりに掃除に入ったら、バラの花の折り紙が出てきました。 懐かしいなあ。 もう10年近く前、ガーデニングの仕事をしていたころの、私の十八番営業アイテムでした。 ハサミもノリも使わず折りあげるバラの花は精巧で、 お花好きな人たち… トラックバック:0 コメント:6 2020年05月29日 続きを読むread more
娘のステイホーム 休校はいつまで続くのか、やっと6月再開の可能性も見えてきたところでしょうか。 長いお休みの中で、娘が新たな趣味を見つけつつあります。 まずはマスコットづくり。 縫い物が苦手な母とは大違いだなあ。 でもまだ初心者?縫い目や糸の始末はちょっと美しくない。 まあ、これから向上するでしょう。 ただ、最近は縫い糸が売っ… トラックバック:0 コメント:4 2020年05月25日 続きを読むread more
ステイホーム・クッキングその4(甘いもの編) こんな社会なのに、あるいはこんな社会だから、土日は母も娘も予定なし。 まためぐってきた休みは、またまた娘とクッキングです。 今日は家にあった小麦粉とマーガリンと砂糖だけで暇つぶし。 シンプルにクッキーづくりです。 型を抜いたりジャムやナッツを入れたり・・・ 子どもたちが小さいころもよくやったけど、 大人でも夢… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月21日 続きを読むread more
ステイホーム・クッキングその3(牛肉編) 今年のゴールデンウィークは、5年ぶりに暦通りのお休みをいただきました。 娘とふたりきりでステイホームな思い出、その2。 もちろん、また料理日記です。 前回は豚カタマリで叉焼でしたが、今回はコレ・・・ ちょっとフンパツして、牛肉。 500g1400円かあ・・・と迷いつつ、外食や旅行に行ったと思えば安いじゃん!ってね。… トラックバック:0 コメント:8 2020年05月19日 続きを読むread more
ステイホーム・クッキングその2(叉焼編) ステイホーム週間のステキホームな思い出。 ゴールデンウィーク、我が家は娘と二人で料理三昧でした。 大好物で、いつか自分で作ってみたいと思っていたもの・・・ 豚肩ロースかたまり500gを、特製だれに漬けこむこと2日。 200度のオーブンに入れて40分… ちょい焦げました。 薄切りが好き… トラックバック:0 コメント:6 2020年05月15日 続きを読むread more
コロナ太り解消 予想すべき結果だったのですが・・・ 娘が太りました。 そりゃ、コロナが流行してから学校も部活もなく、家から一歩も出ない上に、 休みのたびに母と料理して食べ… トラックバック:0 コメント:6 2020年05月11日 続きを読むread more
ステイホーム・クッキング 2日働き1日休み、2日行ったら5日休んで、2日働いてまた週末。 我が家は(というより私は)暦通りのステイホーム週間。 これまで部活三昧だった娘とワーカホリックな母でしたから、 二人そろってこんなに時間があるのは初めてです。 どうせなら、思い切り時間と手間がかかる料理を作りましょう。 前からやってみたかった「手打ちパスタ… トラックバック:0 コメント:6 2020年05月09日 続きを読むread more
結婚っていいもの? 思春期バリバリ反抗期だった娘(高1)ですが・・・ ステイホームな日々のおかげで、母娘の会話が増えました。 最近の話題は「将来の夢」。 なんと娘は「ウェディングプランナー」になりたいんだって。 母が驚いたのは、結婚に失敗したこの母の苦労を間近に見ていて、まだ結婚をよきものだと思えることでしょうか。 しかしまあ、それは… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月07日 続きを読むread more
息子のその後 消防局に、小さな鯉のぼりが飾られていました。 こんな世の中だからこそ、子どもたちの健全な成長を祈る。 我が息子は3月に工業高校を卒業し、こんなコロナ禍中ながら就職して独立。 ゴールデンウィークは暦通りに休みをもらえたそうですが コロナ感染対策で会社から外出禁止を命ぜられ、残念ながら帰省せず・・・ 彼は会社の言いつけ… トラックバック:0 コメント:4 2020年05月05日 続きを読むread more
キッシュづくり ほうれん草とベーコンのキッシュ。 みなさん、ゴールデンウィーク改めステイホーム週間、いかがお過ごしでしょうか。 息子が就職して娘と二人暮らしになった我が家は、料理三昧。 餃子をつくり春巻きをつくり、もち米シュウマイも作った。 (中華ばっかり?) 今日はキッシュ。ちゃんと生地から作りますよー。 このきれいな手は娘で… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月04日 続きを読むread more
今年も変わらぬ春の味 実家から送られてきた春の味。 きぬさやの筋取り、蕗のあくぬきや皮むき・・・ 日々の忙しさの中では面倒なだけなことも、 こんな時はむしろ楽しく感じる。 ゴールデンウィーク改めステイホーム週間、5日間もの休暇が始まりました。 遊びに行くとか帰省するとか、「何かをする」ということを考えなくていいという点では、 真の意味… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月02日 続きを読むread more