オンラインのつらみ 46歳の大学生、七難八苦・・・ 通信制大学なので、物言わぬテキストを相手にひとり孤独に学習中。 楽しみにしていたスクーリングも、 このコロナ禍の下ほぼオンライン実施で、録画された講義をひたすらネットで視聴するのみ。 そこでちょっとわかったこと・・・ ・・・動画授業って、リアル授業より辛いですね。 リアル授業は… トラックバック:0 コメント:4 2020年11月28日 続きを読むread more
大変よくできました 46歳の社会人大学生、初レポートの評価が返ってきました! S・A・B・C・Dの5段階評価で、SひとつとAふたつでした。 Sが90~100点、A80~89点、Bが70~79点、Cが60~69点。 Dは60点以下で不合格。 平均点がどれほどかわからないのですが、とりあえず無事合格で万歳! Sをもらった臨床心理学概論の課… トラックバック:0 コメント:4 2020年11月20日 続きを読むread more
キャッシュレスもインターネットバンキングもない ちょっと前の話ですが、 通信制の大学に入学して、学費を支払ったときのこと。 ATMでの振り込みやコンビニでの支払いが主流の世の中で、 まさかの「振込依頼書」による窓口払い! 日中仕事のワーキングマザーは、仕方がないので、昼休みに銀行へ走る。 職場から走って10分、某地方銀行窓口は、なぜか閉まっていました。{%がっかり(… トラックバック:0 コメント:4 2020年11月01日 続きを読むread more
初レポート! 46歳の大学生、最初のレポートを書きあげました! 会社の書類づくりより容易かったです(笑) これで11月のスクーリングとテストを受ければ、1科目4単位修了。 10月中にもう1科目学習して2科目修了が目標です。 毎朝カフェで1時間勉強、 昼休みも数十分だけどテキスト通読。 行き帰りの電車でスマホから参考文献を取り寄… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月15日 続きを読むread more
46歳の学生 25年ぶりに学生証をもらいました! 学生証は入館証や図書館カードを兼ねていて、 夏や冬などの長期スクーリング時のみ、通学定期が購入できるそうです。 大学図書館が使い放題! 学生時代には当たり前だったことも、今は貴重なことだとわかりますね。 校章まで届きました。 でも、着けて歩くのはちょっと恥ずかしいかな?{%困る… トラックバック:0 コメント:10 2020年10月08日 続きを読むread more
入学を許可する 46歳にして大学生になりました! 思い切って通信制大学に出願してから3週間、 入学許可証が届きました。 そして、カリキュラムだのシラバスだの、すごい量の資料も来た。 2年間で65単位。卒業に必要な単位を選んで履修登録。 一応一度は大学を卒業しているので、3年次編入です。 必要な単位も4年間学ぶ人の約半分。 … トラックバック:0 コメント:6 2020年09月30日 続きを読むread more
オンライン申請できます? 再び大学生になることを決意したその日から、 準備スタート。 願書取り寄せ、入学説明会、そして出願。 今はみんなWebで済む。 オンライン申請はすばらしい。 さすが時代はDX(デジタルトランスフォーメーション)。 ……で、その実態は? 母校の卒業証明書と成績証明書が必要です。 これもオンライン申請可能。… トラックバック:0 コメント:8 2020年09月17日 続きを読むread more