雨のち晴れの絶景・木曽駒ケ岳 富士山、北岳の次は、木曽駒ケ岳。 なんちゃってのにわか山ガール、今夏最後の登山に行ってきました。 山に詳しい職場の先輩が切符から山小屋から手配してくれて、 山登ラーで混雑する特急あずさの指定席ゲット。 あずさはかなり揺れますが、ザック置き場もあるし座席もゆったり、新幹線より快適です。 行程メモ:8/25(土) 050… トラックバック:0 コメント:2 2018年09月04日 続きを読むread more
二番目から見る一番目 日本一の山を、二番目の山のてっぺんから見てきました。 登山まったくの素人ながら、富士山に登った去年の夏。 山頂から見るご来光があまりに美しかったのですっかり調子に乗り、 「よし、日本一の富士の次は、二番目の北岳だ!」と、 己の体力や登山技術を顧みず、行ってきました南アルプスの盟主・北岳、3,193メートル。 朝一番… トラックバック:0 コメント:6 2018年07月29日 続きを読むread more
登山未経験の素人、富士山に登る 日本最高峰・富士山のてっぺんで、御来光。 大海原に登る朝日の次は、雲海に登る朝日というわけで・・・ 一生に一度は行きたいお伊勢さまへ参った翌週。 ニッポンジンなら一生に一度は登りたい、富士の山へ行ってきました。 最南端の次は、最高峰にチャレンジ。 しかも、頂上で御来光を望む=深夜の登頂という、難易度の高い挑戦です。… トラックバック:3 コメント:4 2017年08月27日 続きを読むread more
御岳山パワーチャージの旅 ある日、母さんは山へココロの洗濯に行きました。 久しぶりの日帰りプチ家出です。 今回は奥多摩の手前、御岳山へ。 千葉から電車で約3時間。 御嶽駅でバスに乗り、さらにケーブルカーを乗り継ぎます。 御岳山のケーブルカーはJRのスイカが使える上に、ちゃんと記念乗車券までもらえます。 ケーブルカーの終点、御岳平から今度はリフ… トラックバック:0 コメント:12 2017年07月29日 続きを読むread more
日帰り家出旅ふたたび ここはどこでしょう? ヒントは、「武田氏終焉の地」。 山梨は甲斐大和駅。 なんと千葉は船橋駅からJR中央線につながる「特急あずさ」が出ている(早朝のみ)ことを発見、 急きょ飛び乗り、日帰り家出旅、あるいは大人の遠足に出ました。 目指すはコチラ、日川渓谷の竜門峡。 せっかくの武田氏ゆかりの土地ですが、何しろ歴史オンチ。 … トラックバック:1 コメント:14 2015年06月15日 続きを読むread more
大きな秋を感じて 「錦秋」といい、その風を「金風」というけれど。 まさに錦、まさに金。 ときどき、わけもなく、いろんなことが辛くなる我が人生。 何もかも忘れて、日帰り旅(子どもたちが学校に行っている間限定)。 雨女には珍しく雲ひとつかからず、富士山がきれいに見えました。 田舎育ちのせいか、海よりやっぱり山が好き。 … トラックバック:0 コメント:18 2013年11月20日 続きを読むread more
雨降り神社 阿夫利の高嶺、相模の流れ 高きに憧れ、長きを慕う 相州健児、嗚呼我が友 ・・・母校の校歌ですが、 歌うたびに、これってつまり・・・ 寄らば大樹の影、長いものに巻かれろってこと? ・・・などと考えてた、反抗期の十代。 今となっては懐かしい、 校歌に歌われた… トラックバック:0 コメント:12 2012年05月05日 続きを読むread more