お弁当コレクション コロナによる休校から明けて約1カ月がたちました。 娘の高校も短縮授業ながら平常日課に戻り、部活動も再開されました。 6月15日からお弁当も再開。 焼肉、ピーマン肉詰め、肉団子。 肉食大食い息子の弁当を詰め続けて3年、見るからに男子弁当・・・? かわくて色どり豊かな女子弁当にうまく切り換えられない・・・ そして… トラックバック:0 コメント:4 2020年07月01日 続きを読むread more
亀がウサギを生んだ? 疾走する娘。 中学校の運動会がありました。 お弁当は娘のリクエストで、鶏からとブドウを山盛り。 実は前夜にお付き合いの飲み会があって、深酒して二日酔い・・・ とりあえず、リクエストを満たしたのでよしとしましょう。 それにしても、我が娘。 選手に選ばれたクラス対抗… トラックバック:0 コメント:6 2017年09月10日 続きを読むread more
イキがいいカイ? ぐでたまキャラ弁は母の労作ですが、仕上がりはビミョー。 中1娘の校外学習は潮干狩りでした。 なぜに中学生が貝を捕るのが校外学習なのか・・・? そんな疑問はさておきとして、大漁で大量です。 例によって残業の母がフラフラと帰宅すると、娘によって既に砂出しされておりました。 こいつら妙にイキがよくて… トラックバック:0 コメント:10 2017年05月23日 続きを読むread more
毎日母さん弁当 茶色系 日曜日はお弁当のおかずを作り置き。 最近イオンでよく売っている1パック198円のぶりあら、 ぶり大根が子どもたちのお気に入り。 実家から大量にやってきたわけぎと生姜は冷凍保存。 これからの季節、お素麺の薬味に活躍しそうです。 豚丼弁当に焼肉弁当。 子どもたちはお肉が大好き、肉さえ入っていれば大満足。 生姜焼き弁… トラックバック:0 コメント:4 2017年05月08日 続きを読むread more
息子の受験 サクラサク。 息子の高校受験、無事に第一志望に合格しました。 第一志望は県立の工業高校。 偏差値的には結構な底辺校で、塾の先生に止められました。 それでも息子は、建築科に行って、大工になるんだそうです。 「もっと偏差値が高い方が将来役に立つよとか言わずに、 自分の言ったことをそのまま聞いてくれてありがとう」 受験の… トラックバック:0 コメント:14 2017年02月22日 続きを読むread more
なんだかね。 しばらくご無沙汰しました。 いろいろあってブログから足が遠のいてました。 パスワードなんて七面倒な設定したにも関わらず見てくださった方、 ごめんなさい。 なんだかいろんなことにくたびれたというか、嫌になったというか・・・ このところかなり投げや… トラックバック:0 コメント:22 2015年06月10日 続きを読むread more
娘の晴れ姿(運動会2015) 娘の小学校で、運動会がありました。 今年も仕事のやりくりをして、なんとか見に行けました♪ 娘は意外と足が速い。 母さんはビリ以外とったことがないというのに。 この写真だと1位みたいに見えますか? 1位の子はとっくに駆け抜けて、娘は2位でした。 今年はおじいちゃんたちが来なかったので、 母… トラックバック:0 コメント:16 2015年05月27日 続きを読むread more
合格ラインは300? 広報の仕事に就き、主にSNSと映像の担当をしています。 しかし私は、映像制作については全くのド素人。 実際の撮影や収録は下請けの業者さんがやってくれますが… 「しろ送ります」「アバンの確認お願いします」とか言われても。 ・・・ 専門用語になんのこっちゃの毎日です。 ロケハン… トラックバック:0 コメント:8 2015年05月19日 続きを読むread more
子どもにかかるお金 昨日は息子の授業参観&部活動説明会でした。 相変わらず熱血な野球部顧問は、松岡修造かと思うくらい熱く語ってました。 そういえば、娘のソフトボール部顧問も相当暑苦しいなあ。 体もガッチリでかくて声もでかく、やたらとよく食べる。 野球の指導者ってみんな似… トラックバック:0 コメント:14 2015年05月10日 続きを読むread more
運痴の遺伝子 娘が市民陸上大会の選手に選ばれました。 学校代表の選手になれるのは、 短距離、長距離、幅跳び、高跳び、リレーの5種目、5・6年生男女1人ずつ。 娘は走り幅跳び小5女子の代表です。 私に似て運動音痴と思っていただけに、 晴天の霹靂的快挙に母ビックリ。 本当はロケ立ち合いだった土曜日、 仕事を代っ… トラックバック:0 コメント:16 2015年04月25日 続きを読むread more
お久しぶりです 前記事から、ちょっと間が空いてしまいました。 忙しい…というのはもちろんなのですが、 FacebookやWebが仕事のメインになり、 毎日まいにち書き続け、書いてないときは取材に出る。 外に出ては書いて、書いたらまた次へ。 …そうこうする中で、ブログに向かう気力をなくしてしまいました。 短期間にたくさんの文章を書きす… トラックバック:0 コメント:14 2015年04月17日 続きを読むread more
育児放棄? そんなわけで、突然の人事異動にワタワタとする母と、 宿題も塾もなく、部活も休みの多いノンビリのほほんな子どもたち。 母はもう食事の支度や洗濯だけで手一杯でして… お弁当づくりも、作るだけで精一杯。 息子は朝・昼・晩・おやつのほかに、二度目のおやつにおにぎり(笑) お弁当を詰めていると、お米と卵が異様に早くなくなる…… トラックバック:0 コメント:10 2015年04月06日 続きを読むread more
留守番の子どもらに捧ぐ 春休み。 母は一年で一番忙しく、子どもらは一年で一番ヒマな時期がやってきました。 またお弁当の始まりです。 春休みは宿題もないし、何より部活も休みが多い。 母は休日も夜もなく、お弁当も手抜きですが… ときどき罪悪感にさいなまれ、おやつなんか作ってみる。 焼きプリン。生クリームたっぷりでちょっとクレームブリュレ風。 … トラックバック:0 コメント:10 2015年03月22日 続きを読むread more
腹立ちまぎれに喰いまくれ! そんなわけで、腹が立ったり辛くなったり、 仕事に行くのもシンドイ今日この頃。 こんなときは、料理に限る。 息子と娘とその同級生に大盤振る舞い、 約1キロのスイートポテト。 ワタシは芋屋か?(笑) 実家から来た大量の白菜は、 肉団子と炒めたり、豚肉と巻いてみたりしてお弁当へ。 渦巻きの切り口がお気に入り♪ も… トラックバック:0 コメント:6 2015年01月26日 続きを読むread more
子どもの世界 謎のペンギン七変化。 母の似顔絵じゃないですよ。(笑) 娘がやたらとこんなんばっかり描くのだけれど、 小学生の間でなんか流行ってるんですかね? そんな娘は、ソフトボール部で紅一点。 三連休は男子の家にお呼ばれでした。 お持たせおやつにマドレーヌ。 新年初製菓♪ 将来有望… トラックバック:0 コメント:8 2015年01月12日 続きを読むread more
好きな食べ物(お正月編) また、5時起きでお弁当を作る毎日が始まりました。 今日は夜も仕事なのでカレーも作り置き。 朝昼晩、3食イッキ作りです。(笑) ちなみに、伊達巻きが毎回入っているのはお正月の残りじゃなくて、 子どもたちの大好物。 既に3本目なのです(^◇^;) おせちも重箱に詰めると、好きなものからなくなりますね。(^。^;) … トラックバック:0 コメント:10 2015年01月06日 続きを読むread more
アタリがないのが人生? 当たりくじのない「ガレット・デ・ロワ」を作ったせい? …というわけではありませんが。 前期の期末試験後の三者面談の待ち時間、 廊下に貼り出された息子のの川柳にビックリ。 「これハズレあれもハズレでアタリなし。」 テーマは初夏の校外学習、房総での潮干狩りです。 よほどアサリにアタリがなかったんだろうな。(笑) 「… トラックバック:0 コメント:10 2014年11月02日 続きを読むread more
あれから3年 今更ですが、10日も前の皆既月食。 3年ぶりとテレビが言ってたのはすっかり忘れてましたが、 残業続きの帰り道に偶然遭遇。 3年前は見なかったと思う。 離婚直後でそれどころじゃなかったからね。 10月5日は離婚記念日、 あれから3年たちました。 この3年間。 照る日も降る日も関係なく、 仕事は… トラックバック:0 コメント:6 2014年10月19日 続きを読むread more
それでも育てる 愛するバカ息子に、嫌がらせ半分?愛情弁当。 開けたときのリアクションが見たい。(笑) 娘は急にお友だちんちにお呼ばれだというので、 お持たせおやつに、有り合わせでチョコマドレーヌ。 急なことでバターが足りず、 マーガリンで代用した廉価版なのはヒミツ(笑) ある日はノンバターノンオイルでヘルシーおやつ。… トラックバック:0 コメント:8 2014年09月30日 続きを読むread more
秋のひとこま 息子は15番、娘は23番。 秋の大会に向けて、背番号が支給されました。 息子は外野手で六番バッター。 小学校から軟式野球をやってきた子が多い中、 ソフトボール出身者としてはよく頑張っている方かな? 娘も外野手ですが、ただいまピッチャーの特訓中でもある。 ・・・そして、母は秋も土日仕事で、 まだ一度も二人の晴れ姿… トラックバック:0 コメント:16 2014年09月21日 続きを読むread more
中学校初めての運動会 天高く、スポーツの秋。 今日、息子の中学は運動会でした。 開会式から立ち見までいっぱいな小学校と全然違って、 保護者席もマバラ、なんだかノンビリ。 競技も小学校と全く違って、ちょっと面白い・・・ クラス対抗「長縄」って、運動会でフツウですか? 砂煙がすごいよ・・・ 1年生は背中渡り競… トラックバック:0 コメント:14 2014年09月13日 続きを読むread more
ランチボックス・ブルース さあ、新学期スタート。 めでたく給食もスタート! ・・・というわけで、 毎年恒例のお弁当祭りです。(笑) いや、今年のお弁当づくりは例年に増して大変でした。 娘も部活に入って、兄と二人して朝6時前に出発する。 しかし、問題は単に朝早いというだけではない。 今日は「息子が5時半で弁当… トラックバック:0 コメント:12 2014年09月02日 続きを読むread more
Intermission(あるいは悲痛な叫び) 楽しかった旅行記を忘れないうちにアップしたいのですが・・・ お休みしてた分、窒息しそうなくらい仕事が忙しい~! 毎日が締切と納期の綱渡り、 もれなく持ち帰り仕事つき。 子どもたちの弁当もあるし、 誰か助けてええええΣ( ̄□ ̄;) トラックバック:0 コメント:14 2014年08月19日 続きを読むread more
子どもとピーマン こどもってピーマン嫌いが多いですね。 ウチの食いしん坊息子は小さい頃から好き嫌いなく、 ピーマンはシンプルに塩焼きが一番って感じでした。 料理のしがいがない奴です。(笑) 世間の子どもたちはピーマン嫌いがよほど多いのか、 子ども向けに品種改良された「こどもピーマン」なんてものもあるそうです。 そんな我が家のお弁当… トラックバック:0 コメント:24 2014年08月11日 続きを読むread more
おにぎりオンリー 夏季大会です。 野球もソフトも、兄も妹も。 暑い最中に頑張る子どもらに、 母も4時起き弁当づくり・・・ ・・・いっそ不眠症のままでも良かった気がしますな。(笑) 夏季大会は日程が詰まっていて、昼休憩がない。 なので、毎回「おにぎり2個」の限定的指定。 それすら食べるヒマなく持って帰ってくるハメになった… トラックバック:0 コメント:16 2014年08月03日 続きを読むread more
好きな言葉 夏休み前は、個人面談だの学級懇談会だの、 学校行事目白押しでした。 忙しい合間に時間休をとって、息子の中学に行く。 教室の壁には、 ひとりずつ書いた「好きな言葉」が貼られています。 多いのは「友達」「友情」。 そのほかは、夢、希望、未来・・・「命」なんてのもあった。 我が息子のは・・・ そこで… トラックバック:0 コメント:14 2014年07月24日 続きを読むread more
夏のはじまり 始まっちゃった夏休み。 また長いお弁当づくりの始まりです。 休み前は担任教諭との個人面談。 娘の担任は30代イケメン、いやそれはどうでもよくて(笑)、 卒業した息子のクラブ活動の顧問でもありました。 「アイツ元気? 中学も野球部だって? 勉強はしてないでしょ(笑)」 何故か… トラックバック:0 コメント:16 2014年07月18日 続きを読むread more
マトリョーシカくん 向いても向いても皮ばかりのタマネギ、あるいはタケノコ? あるいはロシアの人形、マトリョーシカか。 何の話かと申しますれば、 今日もまた息子の話でスミマセン。 給食がメニュー選択制で驚いたイマドキの中学校ライフ。 さらなる驚きが、制服マトリョーシカ。 最近の息子・・・ 体操服→野球… トラックバック:0 コメント:10 2014年06月07日 続きを読むread more
毎日まいにち・・・ 朝はハムエッグトースト。 卵、ハム、チーズを食パンをフレームにして焼きました。 最近は更新も訪問も途絶えがちですみません。 毎日まいにち疲れました。 運動会の振替え休日のお弁当。 お弁当づくりも飽きちゃったな。 何しても誰といても楽しくない。 なのに、こんな結果? あなたの性格を甘~いスイーツに例え… トラックバック:0 コメント:12 2014年05月20日 続きを読むread more
運動会2014 運動会日和。 仕事とダブルブッキングした娘の運動会、 結局は仕事をお休みしてしまいました。 私が出なくちゃこの仕事は始まらない・・・っていうのも、 なんか傲慢な気がして。 結果、 母子家庭敵的事情を聞いて励ましてくれた人から、 理由も聞かずに罵倒した人まで。 どちらにしても、私は黙って頭を下げるのみ。 朝は5時… トラックバック:0 コメント:28 2014年05月17日 続きを読むread more