千葉と神奈川、そしてダイコン爺さん 千葉県人のアイデンティティってなんなんでしょ。 最近どうも会社で浮いている気がする私ですが、 それは単なる性格や個性の問題を超えて、 神奈川県出身の私が千葉県人の文化に受け入れられないんだという意見をいただきました。 ほんまかいな。 100%生粋の千葉県人であるその人からすると、 「千葉県人は保守的で変化を嫌い前例踏… トラックバック:0 コメント:4 2020年09月14日 続きを読むread more
きょうだい児 きょうだい児という言葉を知っていますか。 きょうだい児とは、障がいや病気をもった子の兄弟・姉妹のこと。 きょうだい児は、幼いころに寂しい思いをしたり、 兄弟姉妹のことでからかわれ傷ついたりと、独特な悩みがあるうえに、 養育に精いっぱいな親には相談しにくく、悩みを抱えたまま孤立しやすい傾向があるそうです。 私の弟… トラックバック:0 コメント:4 2020年08月19日 続きを読むread more
お中元 仙台銘菓・萩の月が食べきれないほど! 仙台の伯母がお中元に送ってくれました。 萩の月は、障がい者施設に入っている弟の好物です。母が差し入れに持って行きました。 弟がいたのは、あの相模原大量殺傷事件のあった「津久井やまゆり園」。 来年の夏にやっと建て替えが終わって引っ越せるそうです。もう4年もたつんですね。 埼玉の叔… トラックバック:0 コメント:6 2020年08月07日 続きを読むread more
一心同体 実家から夏の便り、野菜がいっぱい届いたのですが・・・ なんでしょう、これ。 双子のきゅうり? 2本がくっついているだけ? 結合双生児? 中身もくっついているのかしら。 たまたま帰省していた息子が、問答無用で割りました。 仲がいいやつらを引き裂いてやるー 男ばかりの建設会… トラックバック:0 コメント:6 2020年07月21日 続きを読むread more
葫にんにくニンニク大蒜 にんにくって、よく食べるわりに畑を見たことがないのは私だけ? 実家から「新にんにく」が送られてきました。 売っているのと比べると、圧倒的に皮がみずみずしい。 ごみばっかりいっぱい出るな。 びっくりするほど新鮮なので、そのまま焼いてみました。 市販のものより臭みや辛味が少ないけど、まあ普通ににんにくでした(笑)。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年07月05日 続きを読むread more
手作りマスク 手作りマスクが全盛ですね。 私はお裁縫が死ぬほど苦手なので、どんなに高くても買うしかありませんが、 娘の高校が家庭科の宿題までマスク作りなのにはたまげました。 そしたら、お裁縫が得意な実家の母が、マスクを作って送ってくれました。 欲を言うならば、顔の大きな私にとって、膨張色のピンクはやめてほしか… トラックバック:0 コメント:10 2020年06月10日 続きを読むread more
手抜きごはん、その2 冬の手ぬきごはんといえば、やっぱりコレ? 塾だバイトだ残業だ、となかなか全員そろわない我が家は、全員そろったら鍋にする。 今年はこんな変わり種を発見・・・ カラムーチョ鍋! キムチ鍋みたいに辛いのだけど、スナック菓子らしくジャンクな味がしました でも、シメにミルクチーズリゾット(餅入り)… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月30日 続きを読むread more
お正月の思い出 幼いころ、あやかしはいつもそばにあった。 昔モモンガとかアオダイショウがうようよしていて怖かった氏神さまは、今も異界への入口みたいです。 神奈川県は厚木市の片田舎ですが、母のふるさとにて三世代の初詣。 今年もよき一年でありますよう。 そして、実家でノンビリのお正月は、娘と母がケーキを作り・・・ ・・・母… トラックバック:0 コメント:4 2020年01月05日 続きを読むread more
高齢者もスマホ 喜寿を迎えた父も、スマホにチャレンジ。 初メールが来ました。 仕事がなってますか・・・? たぶん「仕事がんばってますか」なんだろうな。 なんとなくほほえましい。 ウチの近所のパン屋さんの「明太フランス」が父の好物なので、 送ってあげたらこんなメールも。 「を」が小さい「ぉ」なのが、イマドキっぽい?{%トホホwebr… トラックバック:0 コメント:4 2019年03月18日 続きを読むread more
初詣は修禅寺で 2019年の夜明けは、初日の出だけでなく月もきれいに見えました。 晴れて輝かしいお正月です。 父の古希祝い旅行の二日目。 泊まったホテル・ラフォーレ修善寺の敷地内には「富士山初詣遥拝所」が設けられていて、 富士山本宮浅間大社の主神をおまつりしているんだそうです。 富士山がきれいに見えました。 2年前あの山頂に登ったな… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月07日 続きを読むread more
古希の祝いの正月旅行@修善寺 今年のお正月は、修善寺で年越し。 父の古希のお祝いに、家族大集合。 父母、私、息子娘、弟の総勢6人で1泊旅行に出かけました。 ビール好きな父のために、電車旅。 特急踊り子の車内から楽しく宴会です。 特急って、乗車がたかが1~2時間だとしても、駅弁やビールがほしくなりますよね。 せっかくな… トラックバック:1 コメント:4 2019年01月06日 続きを読むread more
春の味覚 ある日の夕食。これは何でしょう? から揚げはから揚げでも、鶏肉ではありません。 なんと、里芋のから揚げ。 ゆでてごま油としょうゆに一晩漬けた里芋を、片栗粉をつけて揚げてみました。 息子は「肉じゃないのに肉の味!」とご満悦だったようです。 旬ごとにやってくる実家からの大量消費ミッション、… トラックバック:0 コメント:6 2018年05月26日 続きを読むread more
お正月休みは短い 新年をみんさんはどのようにお迎えされたでしょうか? 年末は大掃除、年始は初詣やご挨拶・・・ お正月休みは短いですね。 我が家は実家に帰ってノンビリと過ごしました。 全員そろってお雑煮を食べたり、 地元の名もなき神社にお詣りしたり。 天気がよかったので、切り干し大根も作りました。 田舎すぎて不便だけど、やはり… トラックバック:0 コメント:9 2018年01月08日 続きを読むread more
春の味 実家より、春の味覚とどく。 きぬさやとスナップえんどう。 筋取りがめんどくさいのは、食欲と二人連れだから苦にならず。 でもこれはやっぱりめんどくさい・・・ 蕗は下ごしらえがめんどくさいからいらないって言ったのに。(←罰当たりの親不孝) サラダにしようと生で皮をむいたら、アクで爪も指も真っ黒・・… トラックバック:0 コメント:6 2017年05月20日 続きを読むread more
宮島で食い倒れ 春を呼ぶ清盛まつり? 宮島の最高峰・弥山から降りてくると、「清盛まつり」の行列に会いました。 今年の清盛はカープOBの小早川さんらしいのですが、 残念なことに我が子らは野球少年のくせに興味なし? それよりも、宮島と言ったらアレでしょうアレ! アレを食べなきゃ始まりません。 まずは生ガキ・・・ そして焼きガキ… トラックバック:0 コメント:4 2017年05月06日 続きを読むread more
宮島は食べ歩き あ~日本のどこかに~ワタシを待ってる人がいる~ 修学旅行で訪れたときは、フェリーのBGMに「いい日旅立ち」が流れていたのですが、今はもうなかったです。 広島旅行二日目は、宮島に向かいました。 宮島に向かうフェリーはJRと松大汽船と二種類あり、5分おきくらいに交互に… トラックバック:0 コメント:4 2017年05月06日 続きを読むread more
卒業旅行は広島へ 少し前の話で恐縮です・・・ 受験勉強というものをあまりにもしないバカ息子に、心配したおばあちゃんが言いました。 高校合格したら、みんなで美味しいものでも食べに行こうか? それに便乗した娘が、なぜか「広島に行きたい」と言い出し、 ばあちゃんが「もしかしたら人生最後になるかもしれない(←最近の口癖、… トラックバック:1 コメント:8 2017年05月05日 続きを読むread more
みかん大量消費ミッション 去年も同じことを書いたかもしれませんが・・・ 自家製のみかん缶詰もどき。 買えばたかが1缶100円のものを、 何ゆえに手間暇かけてつくるかといえば、 実家のみかんが豊作だからなのであります。 写真はみかん10個分。 重曹で茹でるだけではあるのですが、 皮を剥いて筋を取るだけでもタイヘン。(´д`) 子どもらが… トラックバック:0 コメント:6 2015年01月16日 続きを読むread more
2015 遅まきながら、明けましておめでとうございますm(_ _)m 実家でめでたくも寝正月を過ごしてしまい、 ご挨拶が遅くなりました。 今日から自宅に戻って母業再開、 明後日からは仕事とも再会・・・(´д`) 2015年、平成27年。 新年の始まり、厚木は雪でした。 千葉と同じ関東平野とは思えぬ寒さです。 携帯電… トラックバック:0 コメント:14 2015年01月03日 続きを読むread more
my hometown ♪ここで夢をみてた この道をかよった my hometown どんなに変わってもぼくの生まれたまち♪ 1年ぶりに帰省しました。 街も人も変わっていく中、 変わらぬ景色は阿夫利の高嶺と相模の流れ。 おさげ髪セーラー服姿で自転車に乗った16歳の私が、 まだどこかにいるような気がします。 夢をみるのも不安げだった少… トラックバック:0 コメント:20 2014年12月31日 続きを読むread more
長生きな帽子 夏休み中、ひとりで祖父母宅に泊まっていた娘が、 帽子をかぶって帰ってきた。 なんの変哲もない麦わら帽子? いえいえ、なんと母が子どもの頃にかぶっていた帽子。 30年モノの麦わら帽子です。 ・・・なんて長生きな帽子。(*^_^*) 実家の物置はタイムカプセル。 アルバムや図工の作品どころじゃない。 母が子ど… トラックバック:0 コメント:24 2014年09月09日 続きを読むread more
夏の食べ物 実家から、夏野菜が大量に送られて来ました。 キュウリは漬け物、ナスは煮浸し。 インゲンは茹でて味噌マヨネーズか山葵醤油。 ときどき飽きて、ラタトゥイユ。 たまにはおいしいモノが食べたいよう~と言いつつ、 今日も台所で汗をかく。 そういえば、一緒に変わったモノが送られて来た。 長野のお土産だって。 小布施堂の栗… トラックバック:0 コメント:12 2014年07月19日 続きを読むread more
パンづくり復活 お弁当づくりも無事に終わったので、パンづくり久々の復活。 これは生地にピーナッツ粉を練り込んで、 カシュー、アーモンド、くるみを混ぜ込んだナッツぎっしりパン。 食べ過ぎて吹き出物ができました。(笑) お次は、ラムレーズンのデニッシュ。 ミミがさくさくなのがお気に入り♪ しかし、残念なことに娘はレーズン嫌い・・・・… トラックバック:0 コメント:26 2014年05月09日 続きを読むread more
一足先に、母の日 連休初日はいい天気でしたね。 薔薇一輪が咲いた都会のベランダに、 この十年で初めて蜂が訪れました。 訪れたといえば・・・ 実家の両親がやってきました。 仕事に部活に部活で、 連休中も帰省できない娘と孫たちに会いに? ではなく、 網戸だのタンスだのが壊れた我が家のレスキューに、 大工ヤスの出動です。… トラックバック:0 コメント:26 2014年05月04日 続きを読むread more
転職 前にここに書いたかしら・・・ 9つ下の弟(31)が、上司のパワハラで鬱病になり、 仕事をやめて実家に戻った話。 今日はその話の後日譚。 退職後3ヶ月、弟は無事に病気も治り、 新しい仕事も決まりました。 実は弟の就職はこれで3回。 1回目。 大学は法学部を出たくせに、 … トラックバック:0 コメント:18 2014年01月24日 続きを読むread more
お年玉考 昨日も仕事で、 鏡開きをウッカリ忘れてしまったみやです。 みなさんはお餅鏡、どうやって食べましたか? (毎年我が家はこんな感じ。 パンと同じで邪道ばかり(笑)) お正月も終わりですね。 今年の子どもたちのお年玉は、 小6息子が2万4千円、 小4娘が2万円。 これって世間的には多いですか、少ないですか?{… トラックバック:0 コメント:24 2014年01月12日 続きを読むread more
休暇は終わりぬ いよいよ今日から仕事始め。 お正月休みは実家に帰っていたわけですが・・・ 昨日から主婦業再開です。 お弁当も再開。 上は新年、下は去年。年が明けてもあまり変わらず。(笑) 実家といえば、横浜や海老名でこれを発見! どこぞのブログでお見かけして、 食べたい~とジタバタしていた「はらドーナツ… トラックバック:0 コメント:14 2014年01月06日 続きを読むread more
初詣2014 お正月休み満喫中~ みなさんは、初詣に行きましたか? 実家の初詣は、地元の小さな寺社3社詣で。 まずは、氏子になってる近所の神社へ。 ちっさい神社で宮司さんなんかいたことないけど、 近所のおじさんたちが甘酒をくれる。 砂糖少なめ酒多め、 手作りの… トラックバック:0 コメント:20 2014年01月02日 続きを読むread more
暮れの不元気なご挨拶 ♪ここで夢を見てた この道を通った my home town どんなに離れていてもぼくの生まれたまち♪ ・・・というわけで、1年ぶりの帰省です。 街も人も何もかもが変わっても、 相模川を渡りながら大山を仰ぎ見る景色は変わらず。 3年前までは、大晦日の夜はおせちをつくり、 紅白を見ながらお蕎麦を食べて、 … トラックバック:0 コメント:0 2013年12月31日 続きを読むread more
主婦力チェック 焼くのも食べるのも、パンが大好き。 今朝は、雑穀とお豆のパン。 お豆がはいると、 ミミまでしっとりフンワリするから不思議。 美味しかった~♪ すると、 いつもお米を送ってくれる実家の母から電話。 「米、送るよ」 {%子豚(お鼻ヒクヒク)hdeco… トラックバック:0 コメント:28 2013年12月03日 続きを読むread more