しょうきょうきょう、ちゅうきょうきょう 母ちゃん? 小学校はしょうきょうきょう。 中学校はちゅうきょうきょう。 高校は、こうきょうきょう? …息子がいきなりそう言った。 「しょうきょうきょう」は、小教協。 小学校教育研究協議会、 の略だそうです。 毎月第3水曜日にこれがあるおかげで、 授業が短縮、 給食後即… トラックバック:0 コメント:14 2012年07月12日 続きを読むread more
運動会2012 ついこの間進級したかと思いきや、 もう運動会。 …実は、仕事でも、 ビッグイベントが今日からスタート。 子どもの運動会ということで、 今日だけ特別にお休みいただきましたが… 明日はモチロン仕事。 いや、 再来週まで土日も休みなく、 連続出勤決定中。 昨日まで毎日忙しく、… トラックバック:0 コメント:20 2012年05月19日 続きを読むread more
母さんは夜なべをして… …娘の運動会衣装を作りました。 昨年の運動会、 タイトルが衝撃的な「鮭サンバ」もそうでしたが… ダンス衣装を、 親が手作りなのです。 今年のダンスは、「きっとできる」。 …鮭サンバほどインパクトがないですね(笑) 鮭ほど明確なテーマがないので、 母の勝手なマイテーマ、 ガ… トラックバック:0 コメント:26 2012年05月16日 続きを読むread more
Every child has a … ビューティフル・ネーム。 息子に引き続いて、 小2娘の授業参観は道徳。 自分の名前について調べたのを、 全員が発表しました。 1クラス27人の名前。 誰一人として「子」のつく子がいなかったのは、 さすがイマドキ。 でも、 樹凛亜ちゃんとか楽羅華ちゃんとか愛吐夢くんとか… … トラックバック:0 コメント:26 2012年04月22日 続きを読むread more
授業参観にて 子どもらの授業参観に行ってきました。 高学年と低学年で、 2日連続。 初日は小5息子。 5年生から始まる家庭科、 初授業です。 家の仕事には、何があるでしょう? それは誰がしてるでしょう? あなたはどれだけできますか? さあ、家庭科で勉強していきましょう! … トラックバック:0 コメント:32 2012年04月21日 続きを読むread more
ゆるキャラブーム? 息子キャラその後。 ゆるキャラブーム? 創作意欲に火がついたのか、 息子が次々と自分キャラを作り始めました。 …しかし。 ゆるキャラと呼ぶにはゆるさが足りず、 正統派キャラにするにはコンセプトが不明瞭。 何か激しく違和感を喚起する絵です(笑) 特に二つ目。 何ゆえ… トラックバック:0 コメント:22 2012年04月19日 続きを読むread more
息子キャラ 昨夜、 息子に変なことをせがまれました。 母ちゃん、 オレのキャラクター、 作って。 …キャラクター?(・ω・`) そう。宿題なの。 自分キャラクターをマークにするの。 ふう~ん……(゜~゜;) …面妖な宿題ですが、 お勉強よりは楽しそうです。 … トラックバック:0 コメント:32 2012年04月14日 続きを読むread more
給食で一番好きなものは? 写真は、 新学期初日に、 平野文科相の名前で配られた、 一枚のプリント。 震災後の子どもたちへのメッセージです。 全国の小学生に配られたのでしょうか…? こんなことって、 なかなかないですね。 復興の桜が東北に咲きますように…… *************** … トラックバック:0 コメント:32 2012年04月12日 続きを読むread more
こみやハウス 小1娘の図工作品です。 (^-^ゞ お題は「夢のまち」だったらしいのですが。 何故か、 「こみやハウス」 と看板がついてました(笑) …なんか… 公園とか土手とかにある、 段ボールハウスみたいですね(汗) 本人はいたく気に入っているようで、 それは大事に大事… トラックバック:0 コメント:28 2012年03月16日 続きを読むread more
貴乃花先生の悲劇 今日は、 いつぞやの面食い話に出てきた、 アノ先生のお話です。 一昨年、 息子のクラス担任が突然の病休に入り、 代替で来た貴乃花似の若い先生。 小栗旬似というデマのせいで、 着任早々女子のブーイングを浴びた可哀想な先生ですが。 この先生がまた、 なかなかのモンだったんです… (… トラックバック:0 コメント:34 2012年03月05日 続きを読むread more
芸能人ならどんな顔 面食いネタ、もう一回。 みなさん、 昨日は忌憚のないご意見を ありがとうございました(^^ゞ 面食いで何が悪い! から、 顔じゃない、ハートで勝負!! まで。 コメントひとつひとつ、 楽しく拝見しました。 m(_ _)m そして、面食いといえば。 子… トラックバック:1 コメント:26 2012年03月02日 続きを読むread more
踊る授業参観、しかも2連発 授業参観ネタ、もう一回。 最近の授業参観は、 普段の授業風景ではなく、 保護者を意識した、発表会形式。 息子は「得意なもの」の自由発表、 娘は鍵盤ハーモニカ。 まるでお遊戯会みたいですよね。 と、休暇の申請時に、 課長に言いました。 そして、参観日翌日。 … トラックバック:0 コメント:26 2012年02月28日 続きを読むread more
号泣参観日 先週は授業参観がありました。 授業参観についても、 書きたいことは多々あるのですが… 今回気になったのは、 参観後の、保護者懇談会。 子どもらは先に帰り、 担任教諭と保護者らが、 輪になり座ってお話し合い。 まずは、担任の話からスタート。 この一年を振り返り、 子どもらの… トラックバック:0 コメント:34 2012年02月26日 続きを読むread more
この街にないもの 娘が学校から、 またムチャぶりされてきました。 宿題:秋を探し、木の実を拾ってきましょう。 ……木の実? まさかの栗拾いじゃあるまいし、 どんぐりか松ぼっくりが定番だろうが… しかし。 この辺り、 快速特急の泊まるターミナル駅から徒歩5分。 アスファルトの敷かれ… トラックバック:0 コメント:30 2011年11月24日 続きを読むread more
連絡帳の暗号を解け 娘の連絡帳に、 気になる文字発見。 マルハ? (@_@) …魚肉ソーセージではないだろし。 マルしゅは、宿題。 マルもは、 芦田愛菜ちゃんと無関係に、 持ち物。 マルよは、予定。 さあ、 マルハはなんでしょう? (´-ω-`) …ハッピ… トラックバック:0 コメント:28 2011年11月17日 続きを読むread more
行列のできる音楽会 ♪虹が虹が、空にかかって きみの君の、気持ちも晴れて きっと明日は、いい天気 きっと明日は、いい天気♪ (*^ー^)ノ♪ 昨日、 子どもらの小学校は、 音楽会でした。 近くの市民文化ホールを借りきり、 なかなか本格的な舞台です。 娘は1年生で初舞台。 息子は4年生にして、 … トラックバック:0 コメント:25 2011年10月07日 続きを読むread more
消えた遠足 今日は娘がお弁当。 一年生全員が、 電車とモノレールに乗って、 動物園へお出かけです。 このお出かけ…… 昔はフツウに「遠足」と呼ばれていたかと思いますが、 今は遠足って言わないんですね。 お弁当持って、 おやつは200円迄で。 リュックサックに水筒で、 ちょっぴりウキ… トラックバック:0 コメント:28 2011年09月15日 続きを読むread more
それが売上につながるのだろうか 臨海学校から、 息子が無事に帰ってきました。 キャンプファイヤーやら陶芸体験やら、 楽しかったようです(^^)v 一昨日、 その息子のお弁当を詰めたとき、 ヘンなところに気がついた。 那須産アスパラガスの名前… なすぱらちゃん。 可愛い!?イラスト付き。 (… トラックバック:0 コメント:25 2011年09月14日 続きを読むread more
タスクであってビジョンがない 昨日、子どもらの担任の先生と面談だったみやです。 小4兄と小1妹… もっとお勉強をみてあげましょう、 手をかけ声をかけましょう。 毎日15分でいいので、勉強する習慣を作りましょう。 →これが兄の担任先生のコメント。 小4とは思えぬ今さら感…… (-"-;) なんでも一人… トラックバック:0 コメント:18 2011年07月28日 続きを読むread more
風呂出で! 風呂おいで! 兄妹揃って叫ぶ、 最近の我が家。 別に、暑いからと頻繁に入浴しているわけではありません。 じゃあなんだと思う、 そのワケは…… 小学校が、創立70周年。 記念行事に、全校合唱で、 ベートーベンは交響曲第9番、 「歓喜の歌」を歌うというのです。 …しかも原語ドイ… トラックバック:0 コメント:10 2011年07月24日 続きを読むread more
学校のムチャぶり 昨日に引き続き、 学校への疑問シリーズ第二弾です。 娘が図工で「たからばこ」を作るそうです。 飾り付け用のこまごました材料を用意しろと言われ、 家庭にあるリボンやらスパンコールやらを持たせました。 …なにしろ、5月の運動会「シャケサンバ」で 衣装を作った残りが、 たくさんあるわけです(^^;) … トラックバック:0 コメント:11 2011年07月16日 続きを読むread more
かんド、さんプリ、ずがこ かんド、さんプリ、ずがこ… …なんだかわかりますか? 子ども達の連絡帳に、 なんの躊躇も説明もなく、 当たり前の単語として書かれているこの言葉… かんド→漢字ドリル、 さんプリ→算数プリント、 ずがこ→図画工作、 という略語なのです。 日本語崩壊…などと野暮なことは申し… トラックバック:0 コメント:18 2011年07月15日 続きを読むread more
餃子はありません おはようございます。 昨日、暑気払いで飲み過ぎたみやです。 朝日がまぶしい…… 息子はさ来月、 房総は一宮にて、 臨海学校です。 事前学習のプリントを見せながら曰わく… 「おかしいな~ どこにも餃子のことが書いてないよ」 ……餃子? 夕飯は、 臨海学校の定番、 カ… トラックバック:0 コメント:6 2011年07月06日 続きを読むread more
県民の日 今日は県民の日です。 学校はお休み。 息子はお弁当を持って、 ソフト部の練習試合。 …集合、6時30分… ○| ̄|_ そもそも、 県民の日って、ナニ? …娘は、 ちーばくんの誕生日、と 間違って覚えているが… 去年の国体に合わせて生まれたちーばくんより、 ず… トラックバック:0 コメント:6 2011年06月15日 続きを読むread more
Shake!鮭! 今、娘の運動会衣装が完成しました! 運動会で、サンバを踊るための衣装です。 明るく、楽しいイメージで。 ……が、学校からのオーダーでした。 創作コンセプトは、海。 なぜなら…… Shakeサンバだからです。 シェイク…ではありません。 シャケサンバ。 鮭です。 何故に鮭? 100人の保護者が思っ… トラックバック:0 コメント:3 2011年05月14日 続きを読むread more
応援団の朝練 おはようございます! 連休も終わってしまいました(-"-;) 子どもらは運動会の準備まっしぐら。 応援団に入った息子は、朝練で早出です。 この間は、市の相撲大会に向けて朝練。 運動会の後は、ソフトボールクラブが朝練。 …ひょっとして… 小学校、朝練が好き? 朝の早起きが苦手な母、 ツラい毎日です… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月09日 続きを読むread more
授業参観で電池切れ 今日は息子の授業参観。 国語で詩の授業。 子ども達が、何度も何度も繰り返し、同じ詩を朗読します… 折しも、研修続き残業続きで、睡眠不足の私… しかも、授業参観に間に合わす為、昼ご飯抜き… 充電不足の電池切れでございます。 いや、言い訳はいかん。 懺悔m(_ _)m … トラックバック:0 コメント:0 2011年04月22日 続きを読むread more
満タン? 娘、新一年生。 学校は楽しいそうで、今日も明日の支度に情熱燃やし尽くしています。 服を選び、ハンカチを換え、鉛筆を削り… 支度が面倒で、毎日すべての教科書を持って歩く兄とは大違い(^^;) 荷物をランドセルに詰めた娘、大きく宣伝。 「準備満タン!」 …準備万端かな? トラックバック:0 コメント:0 2011年04月12日 続きを読むread more
入学式(^-^)vランドセルは何色? 娘、昨日は入学式でした。 幸い天気もよく、桜も美しく(*^_^*) ノー天気だった息子の時と違い、期待感でピカピカ、夢いっぱいの娘。 昨日は早速もらった教科書やノートを広げ、服やハンカチを準備し、持ち物の点検に余念がありませんヾ(^▽^)ノ 母はランドセルがあまりに色とりどりで驚き。 女の子の水色や茶色も今はフツ… トラックバック:1 コメント:2 2011年04月12日 続きを読むread more
学校給食にもの申す! 明日はひな祭りですね。 夕飯はちらし寿司にはまぐりのお吸い物~♪と思ってたら、なんと!給食が全くおんなじメニューではありませんか! 学校も保育園もちらし寿司にお吸い物。保育園のおやつは雛ケーキ。むむむ(-"-;) 家でお祝いしようと思ったのに。献立がかぶってしまう。 思えば、節分もそうでした。恵方巻きに福豆。息子なんか、給… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月02日 続きを読むread more