私の行く道 娘の進学問題の一方で。 母も自分の人生を再考し始めました。 若い頃は図書館司書かカウンセラーになりたかった。 今は大勢の人に喜んでもらえる仕事がしたい。 管理職になったのは、 みんなが楽しく働ける職場をつくりたかったから。 図書館司書の夢はひとまず叶えたものの、 それ以外はどうも思ったよういって… トラックバック:0 コメント:8 2020年09月13日 続きを読むread more
あなたの行く道 あなたの行く道はどこに続いているのだろう。 それとも道などなき大海原に漕ぎ出すのでしょうか。 お休みをいただいて、娘の高校に進路相談に行ってきました。 もう文系か理系か選んで、おおよその志望校を考えなければならない。 今年から入試制度も変わるとのこと(センター試験がなくなるんだって)、 塾にも予備校にもいかず、のほ… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月11日 続きを読むread more
娘の入学式 娘、高校に入学しました。 コロナウィルス蔓延がとどまるところを知りませんが、 緊急事態宣言が出される直前の4月7日、無事に入学式が執り行われました。 新入生の呼名を省略して、30分の短い式。 でも、長たらしい来賓あいさつがないのはよかったかも。 音楽科のある高校だけに、校歌など式典の音楽は生演奏が見事らしいのですが… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月11日 続きを読むread more
入学説明会、あるいは谷津散策 無事に第一志望の高校に合格した娘、もうすぐ入学式です。 3月中旬には入学説明会がありました。 高校は家から電車で10分足らず。でも駅から遠い~。 コロナ騒動のせいで、説明会と言いつつも書類を出して教科書とジャージのお金を払うだけ。 1時間もかからずに帰ってきました。 フツウだったら校長先生の挨拶とか生徒指導の注意と… トラックバック:0 コメント:4 2020年04月03日 続きを読むread more
娘、卒業 息子の高校卒業に引き続き、娘も中学を卒業しました。 旅立ちの日は良く晴れて美しい。 きらめく涙は明日の雨だよ 再び降る希望の海へ はじまるほら何度でも 強くなれ小さきものよ 何度聞いても泣かされるこの校歌もこれで最後。 コロナウィルス騒動で祝典は短縮、 (在校生は参加なし、保護者は一人まで、校歌も国歌もCDの… トラックバック:0 コメント:6 2020年03月15日 続きを読むread more
息子、卒業 今日は息子の高校卒業式でした。 女手ひとつで育ててきた息子は、 ちょっとお調子者ですが誰とでも友達になれる優しい青年に育ちました。 成績が悪すぎて、お金を払って入った塾をクビになったときは母もかなり絶望しましたが、 祖父のような大工になると決めて工業高校に入ってからは成績も伸びて、 最後は表彰状をもらってきました。 … トラックバック:0 コメント:6 2020年03月07日 続きを読むread more
合格! 高校なんてみんなが行くものだから、 こんなに不安になったり心配したり、 嬉しかったりするとは思わなかった。 娘、第1志望の高校に合格しました! とり急ぎケーキでお祝い。 いつも自分のことだけで精一杯な母ですが、 ひとつまた親として肩の荷がおりた気持ちです。 こんな気持ちを味わわせてくれる子どもたちに感謝。 トラックバック:0 コメント:8 2020年02月22日 続きを読むread more
テレビに出た! テレビに出た! ……とはいえ、所詮ローカルなケーブルテレビなんですけどね、 息子の通う工業高校の文化祭が地元ニュースで取り上げられました。 息子は実行委員会の委員長としてインタビュー。 あまりのカミカミに元広報としてはNG出したいくらいですが、 それも高校生らしくてまあいいか。 肝心の出し物は、何故かどら焼き… トラックバック:0 コメント:2 2019年11月13日 続きを読むread more
スポーツの秋 ムスメ、最後の運動会。 息子は最後の市民大会。 スポーツの秋ですね。……筋金入に運痴な私はやりませんが。 息子娘あわせて6年通った中学校の運動会も、これが最後。 なのに、お弁当にやる気が感じられません なぜか毎年必ず全校生徒全員でやる「長縄」。 母の出身・神奈川県では見たことないけど、千葉県… トラックバック:0 コメント:4 2019年09月19日 続きを読むread more
息子の顔を間違える 修学旅行や遠足など、親が見に行くことのできない学校行事の写真。 現代はネットで販売、クレジットカード払い。 昔は学校に貼りだしたのを見に行って、封筒に現金を入れて申し込んでましたよね。 我が子らの学校は廊下が暗いわ写真が小さいわ、 ウカツな母はよく間違えてヨソの子の写真を注文しましたが・・・ 注文ミスは学校… トラックバック:0 コメント:2 2019年03月05日 続きを読むread more
進学か、就職か 危険物取扱者、乙類4種。通称「乙四(おつよん)」。 勉強嫌いな息子が、朝の補習に一ヶ月通って、なんとか合格しました。 建築科で合格したのはオレひとりだぜ~ と息子はドヤ顔。 しかし、合格者があまりにも少ないのは、補習してくれた先生に申し訳ない気もします。 その他、… トラックバック:0 コメント:8 2018年07月06日 続きを読むread more
修学旅行で注意すべきこと 息子、高校2年。 もう9月には修学旅行です。 高校の3年間は早いですね。 行先は沖縄。 持ち物や積立金のほかに、健康調査の書類が配られましたが・・・ 最後の欄に気になる記述を発見。 わかりますか? 霊感が強い? 息子いわく、 沖縄の戦争跡に行くから。… トラックバック:1 コメント:4 2018年06月09日 続きを読むread more
息子の初試合 剣道の道着って、空手のより分厚くて大きくて洗いにくい・・・ 高校入学を機に小学校から続けた野球(とソフトボール)をやめ、剣道を始めた我が息子。 初心者が始めて1ケ月、なんと!昨日もう公式戦に出場しました。 関東高等学校剣道大会、千葉県予選会です。 (平日につき母は仕事で観戦できず) ちゃんと出… トラックバック:0 コメント:8 2017年05月13日 続きを読むread more
制服を征服パート2 娘は4月からセーラー服で中学校。 無事に制服が出来上がりました♪ 工業高校に入学する息子は中学と変わらず学ラン・・・ 高校からは「ボタンだけ付け替えれば中学の制服でかまいません」と言われましたが、 サイズ的にすでに限界です。 息子は中学入学の時、身長153センチ。 採寸した制服屋さんが175センチを選んだときは大きす… トラックバック:1 コメント:6 2017年03月21日 続きを読むread more
娘の卒業 息子の中学卒業から1週間後。 娘も小学校の卒業式を迎えました。 同じ卒業式とはいえ、中学校と小学校はだいぶ違うもので・・・ 全員が制服の中学より、小学校はスーツあり袴あり華やかですね。 今年は男子も袴の子がいてびっくり。 3年前の息子の時は、男子の袴なんていなかったな。 息子なんか中学の制服で出たし。 今年はもう、… トラックバック:0 コメント:10 2017年03月19日 続きを読むread more
息子の卒業 息子、十五の春。中学校の卒業式を迎えました。 子育ては、振り返れば後悔ばかり。 女手一つに子ども二人を抱えた暮らしは、毎日を生きていくだけで精一杯。環境や社会だけでなく人の心すら安全とは言い切れないこの時代を自分の力で生き抜いていけるだけの何かを、親として与えてあげたかったのに。 それでも、卒業式前に「今まで大切にして… トラックバック:1 コメント:12 2017年03月12日 続きを読むread more
優しさの不快感 親切がかえってあだとなる。 悪気がないように見えて、かえってタチが悪いってことはありませんか? その1。 娘がまだ小学校前のころ。 生え替わりの乳歯が中途半端に抜けなくなって、歯医者に行った。 近所で評判の、最新鋭の歯医者さん。 品のよい内装とBGM。 待合室には治療を終えた子の笑顔写真と寄せ書き、 診察台… トラックバック:0 コメント:14 2015年05月12日 続きを読むread more
子どもにかかるお金 昨日は息子の授業参観&部活動説明会でした。 相変わらず熱血な野球部顧問は、松岡修造かと思うくらい熱く語ってました。 そういえば、娘のソフトボール部顧問も相当暑苦しいなあ。 体もガッチリでかくて声もでかく、やたらとよく食べる。 野球の指導者ってみんな似… トラックバック:0 コメント:14 2015年05月10日 続きを読むread more
平成ハニワここにあり? ウルトラマンに出てくる悪役怪獣みたい? 中2息子の美術の作品です。 これだけ見れば、まあ笑える作品ですが… 課題が「縄文と和を意識して、実用品を作る」だとすると、 かなりぶったまげる作品です。 窯で焼いてくれた人が「大胆だ」って褒めてくれたよ~ 息子は胸を張って言いますが、 … トラックバック:0 コメント:12 2015年05月08日 続きを読むread more
長い冬の果てに ♪この長い冬が終わるまでに 何かを見つけて生きよう 何かを信じて生きて行こう この冬が終わるまで♪ 春を感じる今日このごろ。 「冬の終わり」はあまり感じずにいたのですが、 よそ様のブログで、懐かしいうたに出会いました。 わが人生は、まさに「長い冬」の中を耐えて歩いているような気もしますが、 それもいつか終… トラックバック:0 コメント:16 2015年03月08日 続きを読むread more
2分の1成人式 2分の1成人式。 小学4年生=10歳、娘の授業参観がコレでした。 最近の流行りみたいですね。 母は2度目の成人式も過ぎちゃったけど。(笑) ちゃんと教室を花で飾り、司会の子が開会宣言。 先生のギターで「ビリーブ」を歌い、将来の夢を一人ずつ発表。 娘の夢は、 「人を笑顔にする仕事… トラックバック:0 コメント:10 2015年02月17日 続きを読むread more
ハラスメント予防 母が「男とは」「女とは」「ハラスメントとは」と悩むちょうどそのとき。 娘がこんなお手紙を学校からもらって来ました。 「セクシャルハラスメント及び体罰に関する実態調査について」だって。 児童間や教職員からのセクハラ・体罰を早期発見・予防し、 よりよい学校環境を作るためだそうです。 子ども自身が記入するアンケートですが… トラックバック:0 コメント:6 2015年01月30日 続きを読むread more
娘の宿題 のび太かカツオかちびまる子ちゃんか。 8月31日のテレビを見ながらため息をつく。 我が家の馬鹿息子・馬鹿娘は、 まる子がげっそり宿題に追われているのを見ながら、 やっぱり自分も終わらない。 しかも残っているのは最大難関の自由研究・・・ 娘の自由研究は、こんなの。 … トラックバック:0 コメント:20 2014年09月01日 続きを読むread more
450点とったら まだまだ続く、ネタの宝庫な息子の話。 中学生になって初の定期テスト、 中間試験がもうすぐスタート。 食い気と野球とお気楽ゴクラクでできている我が息子は、 気立てはいいけどオツムはいまいち。 中学入学を機に通い始めた学習塾は、 関西オバチャンがビシビシ宿題を出す個人塾。 息子が勉強そっちのけでお喋りすると口に… トラックバック:0 コメント:16 2014年06月08日 続きを読むread more
マトリョーシカくん 向いても向いても皮ばかりのタマネギ、あるいはタケノコ? あるいはロシアの人形、マトリョーシカか。 何の話かと申しますれば、 今日もまた息子の話でスミマセン。 給食がメニュー選択制で驚いたイマドキの中学校ライフ。 さらなる驚きが、制服マトリョーシカ。 最近の息子・・・ 体操服→野球… トラックバック:0 コメント:10 2014年06月07日 続きを読むread more
お弁当ロード、フィニッシュ! 今話題のソーセー人弁当。 カレーピラフ弁当。 ひじきご飯。 わかめご飯。 食品表示で話題のシャケ弁。鱒じゃない本物の鮭ですよ(笑) 塩サバ弁当。 煮物弁当3連発。まずは銀杏がんも。 次はきんちゃく煮。 好評につきもう1回、銀杏がんも。 マンネリの中だるみ・・・ この日はおやつに… トラックバック:0 コメント:22 2014年05月01日 続きを読むread more
息子の入学式 きらめく涙は 明日の雨だよ ふたたび降る希望の海へ 始まる ほら何度でも 強くなれ小さき者よ 人の世の希望に燃えて 今日もまた明るく活きむ 歳をとると、涙もろくなるのでしょうか・・・ 中学校の校歌で泣けてしまいました。 今日は息子の入学式でした。 女手ひとつで育てる息子の、晴れ姿にもの想う。 親の愛情… トラックバック:1 コメント:35 2014年04月09日 続きを読むread more
学校の腹立つ話 書き初め用品購入の案内が、学校から配られた。 もうそんな季節なんですね。 そして、土曜日に業者が来るから、 保護者が現金を持って申し込みに来いという。 ・・・土曜日は残念ながら仕事です・・・ 学校から配られたお手紙には、 「当日来られない保護者は、 朝か放課後に担任にお金を預けてください。 子どもには… トラックバック:0 コメント:10 2013年11月27日 続きを読むread more
息子自慢でスミマセン またまた息子の話でスミマセン。 4番で正捕手、副キャプテンの息子に、 弟分ができました。 同じマンションの4年生が入部して、 キャッチャー見習い中。 朝夕一緒に登下校。 着るもの持ち物も真似されて、 先輩として満更でもない様子(*^_^*) そしたらとうとう。 その後輩が、 道徳の時間の作文「私の尊敬す… トラックバック:0 コメント:24 2013年11月16日 続きを読むread more
馬鹿な子はかわいい? 先日、子どもたちの担任教諭との保護者面談がありました。 我が家の子どもたちは好対照。 早寝早起きで好き嫌いなくよく食べる息子。 友達も多く、部活では後輩に慕われ、 委員会活動もクラブ活動も長を務める。 いじめられっ子の面倒も見たりして、なかなかいいところもある。 唯一の欠点は、勉強ができないこと。 ↑ある意味、… トラックバック:0 コメント:20 2013年08月04日 続きを読むread more