青春の土地に、叶わなかった夢を埋める
君がいなくたって
僕が全てもし忘れたって
二人をみつめてたこの街だけ
今も生きているよ
********
知り合いのお見舞いのため、
学生時代を過ごした土地に、
ちょっぴり遠出の電車旅。
久しぶりに降り立つ駅。
昔の歌みたいに、
坂道をのぼれば、
思い出がよみがえる。
15年以上もたつのに、
街並みは変わったようで変わっていません。
なんだか、ハタチの頃の自分に、
ひょっこり会えそうな気がします。
…最近こうして昔のことばかり思い出してしまうのは、
今が幸せだからなのか、
そうでないからか…
こんなウェットなつぶやきは、
これで最後にしますので…
最後にちょっとだけ、
おつきあいください。
********
2歳下の弟が重度の障害児だったため、
いつも留守番か親戚に預けられて育った幼少の頃。
将来の夢は、
父親と母親がいる「普通の家庭」でした。
…なのに気がつけば、
原因こそ異なれど、
自分と同じような境遇を、
子どもらに強いています。
障害者に対する誤解と偏見から、
壊れてしまった幼い恋もありました。
前夫にも、
弟の話はほとんどしなかった…
…私はやはり、
「普通の家庭」にこだわり過ぎたのかもしれません。
今、よその家庭や夫婦を見てやるせなくなるのも、
多分そのせい。
ハタチの頃に夢見た未来。
それとは全く異なる今だけど。
…これはこれで、いいのかな。
やっと最近、そう思えるようになりました。
先のことはわからないけど、
将来の展望なんか何もないけど。
ただ、今を生きている。
こんなワタシを支えてくれる、
家族や職場、
そしてこうして読んでくださる皆さまに感謝して…
今日も謙虚に、ただひたすらに。
もう、人生の意味など問わず。
穏やかに毎日を過ごしたいと思います。
tomorrow will bring another day,
today is a moment to live…
そんなわけで、
マイブログもプチリニューアル。
最近すっかりレスが遅くなっておりますが、
いただいたコメントはいつも嬉しく拝見していますので、
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
この記事へのコメント
人生とは若い頃の夢とは全く異なるもの。今を生きるが基本。それで好いんじゃないの?
元気出して、時にはセンチメンタルな気分になりながら、毎日を過ごして行きましょう(^^)v
お若いの、頑張れ!
「一大事とは・・・」の 心境で
今日を 頑張ってください ・・・
おはようございます。今朝は早いんですね。
人生の先輩にそう言っていただけると心強いです。はい、今日も頑張ります!
はい、今日もまた一日が始まります。精一杯がんばります。
「みやさんには、みやさんにしか語れない人生がある」…記事を見てそんなことを感じています。
心新たに、また今日から頑張りましょう~(^^)ノシ
「today is a moment to live」、ステキな言葉ですね。1日1日を大事に生きていきたいものです。
つまらないような、ま、良いっか?!こんなもんかな?
若いみやさんはそんな事ではいけませんよ、日々努力しこれからも元気に行きましょう。
障害児・者について私も会社勤めが終わるまでは良く知りませんでしたが
定年後にボラにヘルパーに障害者とお付き合いするようになりました、確かに偏見はあるようですが彼らも頑張ってますよ。少しでもお手伝いできることはこれからも続けたいです。
まだまだ、国も自治体も言葉だけで本心からはどうかな?
と思いますが少しでも制度なども向上すると良いな。
で、一般の人の考えが変わらないと無理ですね。
本人たちは発信出来ないから知ってる人間が代って発信しないとって思うんですがね。それが難しい。
みやさんのファンがたくさんいるのです^^
理想の人生はあっても本当はみんな同じ人生
じゃない…だから今の自分を自分らしく生きる
のに価値がある…。
慌てないで、頑張り過ぎないで、毎日を楽しく
過ごしましょう♪
実生活では語らない分、ブログで吐露するのもありではないかと…。
心でつながる世界であればこそ。
そして人生の意味を問うのも、生涯続くのではないかと思います。
それはダメなのかな?
僕は、むしろ、そういう話ができる人の存在が大切だと感じてブログをやっています。
The darkest hour is that before the dawn.
そして忘れないで下さい That one will not, another will.
わたし、ずっとまえにも一度云ったと思いますが過去を振り向きたいときは振り向けばいいと思います。
再び前を向いて歩きはじめさえすればね。どんな過去にせよ、みやさんが歩んできた道なんですから。
You are not alone.
私にしか語れない人生ですか・・・そうかもしれないですね。でも、きっと私は私の人生しか語れないんですよね。
もしかしたらお気づきかもしれませんが、この詩は小田和正なんですよ。All the sorrows and joys will turn to a song of memories.過ぎてしまえば、みな思い出になるんでしょうね。
おかげさまで今日も元気にがんばってます♪
社会も制度も、そして人間も、変える・変わるのは難しいですね。
時々「自分らしい」がなんなんだかわからなくなりますが、まあ、時にはあれこれ考えずココロのままに生きるのも大事かもしれませんね。
あんまり先のことを考えて先回りしすぎないよう、今をひとつずつ前に進みたいと思います♪
そうですね、嫌がらず読んでいただけるならば、これからもまた書き続けたいと思います。
でも、日ごろ馬鹿みたいな?可笑しな話ばっかり書いてるせいか、たまにウェットに呟くとどんどんネガティブモードに入っていっちゃうんですよ・・・(汗)
そうですね、もうちょっと自然に、気負わずに生きていきたいと思います。
ま~~だ 若いんだものね。
みやさんは,若い・・・きっと幸せになれますよ。
おじさんも同じようなことを考えて,いまがあります。
みやさんがおっしゃる様に,仕事場の娘に出会って,
女性への見方が変わりました。
でも,1番は,守るべきものがあると言うことです。
ま,一人増えたのですが・・・
それが,おじさんの今を支えています。
みやさんの人生これからですよ。
影ながら応援しています。
本当に苦労したのは、障害を持つ子を育ててきた親なんでしょうけどね。何故かいつも肩身が狭いような気持ちがしていたのを、ふと思い出してしまったのです。
応援ありがとうございます。
でも、もうすぐ40、若いとかこれからとか、到底思う得ないワタシなのです・・・とほほ。