暮れの不元気なご挨拶
♪ここで夢を見てた
この道を通った
my home town
どんなに離れていてもぼくの生まれたまち♪
・・・というわけで、1年ぶりの帰省です。
街も人も何もかもが変わっても、
相模川を渡りながら大山を仰ぎ見る景色は変わらず。
3年前までは、大晦日の夜はおせちをつくり、
紅白を見ながらお蕎麦を食べて、
夫の叔父が住職を勤めるお寺で、
除夜の鐘をついた。
元旦は早起きして年神さまにお雑煮を供え、
家族でおせちを食べて、記念撮影。
晴れ着に着替えて夫の親戚にご挨拶。
そのまま帰りに初詣。
忙しくて大変な年越しだったけど、
絵に描いたようなお正月だったと、
失ってからは楽しかったように思える。
その家族写真も途絶えて3年目のお正月が来る。
子どもたちは無邪気に昔のお正月を懐かしみ、
同じように祖父母とのお正月を楽しみにしている。
母にとっては「失ったお正月」だけど、
子どもたちにとっては、
単純に過ごし方が「変わった」だけなんですね。
実家は重度障害の弟も帰省するので、
なんとなく肩身が狭い。
初詣もおせちもない。
(なので今年はおせち持参)
今年は珍しく3姉弟が全員そろう。
バツイチ出戻りの長女、2人の子どもつき。
知的障害で車椅子の長男。
上司に苛められて鬱病発症、無職で自宅療養中の次男。
さて、誰が一番親不孝だ?(*_*;
クリスマスにお正月、
家族のイベントはなぜか哀しい。
年賀状の家族写真を見るのも切ない。
みんなが当たり前に持っている物が、自分にはない?
絵に描いたような典型的な「家族」の夢を、
なかなか捨てきれない自分が哀しい。
こんなに鬱々しているので、
こりゃもう病気の域じゃないかと思ったのに、
カウンセラーには、
「あなたの問題は薬では解決しませんから」
とすげなく言われてしまった。
2013年がもうすぐ終わる。
何も良いことのない1年だった・・・
と言ってしまったら、
この1年、こんな私に付き合い、
励ましてくださった皆さんに申し訳ないですね。
また新しい年が来る。
来年は愚痴も泣き言も吐かずに過ごしたい。
1年間、とりとめない文章にお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。
よいお年を!
この道を通った
my home town
どんなに離れていてもぼくの生まれたまち♪
・・・というわけで、1年ぶりの帰省です。
街も人も何もかもが変わっても、
相模川を渡りながら大山を仰ぎ見る景色は変わらず。
3年前までは、大晦日の夜はおせちをつくり、
紅白を見ながらお蕎麦を食べて、
夫の叔父が住職を勤めるお寺で、
除夜の鐘をついた。
元旦は早起きして年神さまにお雑煮を供え、
家族でおせちを食べて、記念撮影。
晴れ着に着替えて夫の親戚にご挨拶。
そのまま帰りに初詣。
忙しくて大変な年越しだったけど、
絵に描いたようなお正月だったと、
失ってからは楽しかったように思える。
その家族写真も途絶えて3年目のお正月が来る。
子どもたちは無邪気に昔のお正月を懐かしみ、
同じように祖父母とのお正月を楽しみにしている。
母にとっては「失ったお正月」だけど、
子どもたちにとっては、
単純に過ごし方が「変わった」だけなんですね。
実家は重度障害の弟も帰省するので、
なんとなく肩身が狭い。
初詣もおせちもない。
(なので今年はおせち持参)
今年は珍しく3姉弟が全員そろう。
バツイチ出戻りの長女、2人の子どもつき。
知的障害で車椅子の長男。
上司に苛められて鬱病発症、無職で自宅療養中の次男。
さて、誰が一番親不孝だ?(*_*;
クリスマスにお正月、
家族のイベントはなぜか哀しい。
年賀状の家族写真を見るのも切ない。
みんなが当たり前に持っている物が、自分にはない?
絵に描いたような典型的な「家族」の夢を、
なかなか捨てきれない自分が哀しい。
こんなに鬱々しているので、
こりゃもう病気の域じゃないかと思ったのに、
カウンセラーには、
「あなたの問題は薬では解決しませんから」
とすげなく言われてしまった。
2013年がもうすぐ終わる。
何も良いことのない1年だった・・・
と言ってしまったら、
この1年、こんな私に付き合い、
励ましてくださった皆さんに申し訳ないですね。
また新しい年が来る。
来年は愚痴も泣き言も吐かずに過ごしたい。
1年間、とりとめない文章にお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。
よいお年を!
この記事へのコメント