なんだかね。
しばらくご無沙汰しました。
いろいろあってブログから足が遠のいてました。
パスワードなんて七面倒な設定したにも関わらず見てくださった方、


なんだかいろんなことにくたびれたというか、嫌になったというか・・・
このところかなり投げやりになってます。
料理も手抜きなら仕事にも情熱を感じず、
公私ともすべてにわたってイマイチな感じ。

毎日マンネリなのかな・・・
トマト菓子発見。夏ですね。

2015年も半分が過ぎて、そろそろお中元とか夏休みのことも考えなくちゃ。
朝が来たら仕事に行って、
仕事が終わったら晩ごはん作って、
夜が来たら寝ると朝になって、
月曜、火曜、水曜・・・と週末を目指して、
月末の給料日を目指して毎週がんばって、
春が終われば夏が来て、
秋を目指して暑さに耐え、
寒くなったらあとちょっとで1年が終わる。
こうしてこれといっていいこともなく悪いこともなく、
何事もない毎日を繰り返しながら、
歳をとっていくのかなあ。
子どもたちは未来があって日々成長していくけど、
親はもう年老いていくだけなんだよね。
この先に何があるというんだろう。
この記事へのコメント
「今日一日を 面白く暮らそう」って思います
思いますけど・・・・・・・・・・・
>この先に何があるというんだろう
神のみぞ知るですよ
なーんてえらそうに 御免
お疲れなんですか。
大丈夫ですか。
情熱を感じないですか。。。
私もここ最近、なんか全てにやる気がない状態です。
毎日、マンネリだな。。。と私も感じます。
このまま何もなく色々終わって行くのかなぁ。。。
とか考えたりして。
でも、そんなこと考えてもしょうがないので
前向きに考えましょう!
ありますね、そんなこと。
なんなのでしょうね、こういうのって。
前に言ったかどうか覚えていませんが、ブログでいろんな思いを吐き出すみやさんを、わたしは羨望の目で見ているのですよ。
吐き出したら少しはスッキリするだろうなぁと思いつつも、もしも吐き出したら「吐き出したこと」自体が自分の中でストレスになってしまう・・・
だから、みやさんやヒロちゃんが羨ましいです。
水に浮かべたオモチャのボートみたいに、吐き出すことが推進力になって前進できるように思えますよ。
気持ち、切り替えて頑張らなければね。
本当は、みやさんを励まさなきゃいけないのにグチになってしまってごめんなさいね。
なんとなく生活しているのは私のことです。
高齢になって 妻も亡くして、
今は一人の年金生活。
朝早く起きて 夜早く寝る。
具合が悪ければお医者さん。
毎日が こんな繰り返しです。
何歳まで生きるのか。
子供の世話になるのか。
考えても始まらないので のんびり過ごしますよ。
まだ子供さんに夢があって 良いですよ。。。
失礼な言い草かもしれませんが、私も早くぬぅさんくらいの歳になりたいです。子どもも無事に巣立って、ダンナさんとのんびり暮らす・・・っていうのが夢だったので。
仕事が変わって、別に自分じゃなくても何ら変わらないし、あんなに頑張ったことも異動ひとつで終わっちゃうんだなあってむなしくなっちゃいました。かといって、ほかにやりたいこともなし、なんだかだらだらとすごしています。これって遅れてきた5月病ですかねえ・・・。
何か「生きがい」を見つけたいと思います。
吐き出してもそれほどスッキリするわけでもないですけどね(笑)私は言わずに済ませられるならその方がうらやましいです。だけど、もっとささいな日常のことでさえ、愚痴どころかその日の出来事を話す相手もいないので、ここに書くくらいしかないものですから・・・つまんないことばかり書いて申し訳ないとは思いますが。
いやいや、今私がいるところは、すでにバンビ2さんが持っていて、通り過ぎたところですから。
お子さんが無事巣立って、奥さんも看取って、仕事も勤め上げて・・・って全部がかなってうらやましいくらいです。
なにやってんねやろーって思いつつも、歩みを止めずガシガシ突き進むしかないんですよね。お子さんたちにはお子さんたちの未来、みやさんにはみやさんの未来。先のことは分からんけど、今日もバタバタと駆け足で過ぎてくのは間違いない!っす(笑)
(;A´▽`A
では、私もいってきまーす。
一日中家で、なまくらして.やることあるのに動けない。
家族には申しわけないけど、一人どっか行ってしまいたいような。←お金がない
pcに向かう気もおこらない昨日はスマホからやっと更新しました。
次から次へとやらなきゃいけないことで溢れちゃう
そんな気持ちに漂うことがあったっていいかと思うんです
それがありのままの自分だから
無理にかえよう、変わろう 自分探しなんてしなくていい
ココにいるのが自分ですもの
と自分はいつも思ったりします
don't worry be happy!
(kuyokuyosunnayo,kirakuniyarouze!)
「悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しい。」
そんな言葉があるように。
「やりたい事がないから動かないのではなく、動かないからやりたい事がない」のかも知れません。とにかくなんでもイイから、色々動いてみて刺激を求めてみてはいかがでしょう??
とはいえ、御無理はなさいませぬよう><
そう、子どもたちは子どもたちの人生なので、「子どもが生きがい」とか「子どもの成長だけが楽しみ」って人親の生はちょっと違う気がするんですよ…
なんか、明日を楽しみにする気持ちが最近なくって、カレンダーに予定が埋まっていても疲れる気がします(*_*;
うちの父ももうじき70ですが大工定年なしですね・・・でも仕事が生きがいだそうなので、かえっていいみたいです。うちの母はそんな父をしり目に、旅行にお芝居に趣味に生きてます・・・子どもの手が離れたら、そんなふうに仕事や趣味に生きられるのかなあって思ってたけど、そう単純なものじゃないんですかねえ?
最近ご訪問ご無沙汰しててすみません(*_*;
ありがとうございます。ちょっと気が楽になりました。
とりあえずこの毎日をやり過ごそうとおもいます(*_*;
足りないのは刺激なんですかねえ?
仕事は毎日が取材なので、新しい場所・人・出来事ばかりですが、それでも新鮮さを感じないんですよ・・・むしろ刺激過多で麻痺してるような気もします。
生活を変えたいなあとは思いますけどね。
ありがとうございます。ご心配おかけしました。
幸いに子供が自立しましたので、その分の負担・悩みは軽減されましたが。
今朝も思ったのですが「飄々と生きられたら」いいのになぁと。
日々の繰り返しが空しく感じられることって有りますね。
自分はどうやって死ぬんだろうとか妙に気になったり。
そういう時はやっぱり鬱なのかなと思います。
でも健康な心の動きには波が有って、沈んだ次には波頭へ向かって盛り上がっていく。
そう思って、深刻にならないようにします。
自分だって、書かないだけで、いろいろ有るんですよ。
私から見ると、負担や悩みも、分け合える奥様がいるだけうらやましいです。私なんか病んでも一人だしなあ、と。
でも、確かに飄々と淡々と坦々と生きていきたいものです。
そうですねえ、まあ人間ですから、浮かれるときあり沈むときあり。誰でも悩みありですね。
私もここに書くことすらしないことがたくさんあります。(*_*;