伊勢で食い倒れ
レアな焼き加減にしたたる肉汁。

「二光堂」松阪牛の串焼き、1本750円也。
のっけからすみません。伊勢旅行の続きです。
お伊勢さまへのお参りも無事に済んで、ここからはお楽しみの食べ歩きタイム。
意気揚々とおかげ横丁へやってきました。

本当は二光堂寳来亭で松阪牛のステーキ丼を食べたかったんだけど、直前まで家族会議を重ねた結果、予定変更。
だって、松阪牛も食べたいけど、おかげ横丁のあれもこれも、いろんなものが食べたいんだもん!
胃袋の容量が限られているのがうらめしい。
・・・しかし、いきなり牛串を一人2本ずつ食べて、ステーキ牛丼と金額が変わらないんじゃないかと思う母

さあ、おはらい町を端から順に食べていきますよー。

「伊勢角屋麦酒」のカキフライ串5粒550円と地ビール「新都麦酒」550円。
新都麦酒は伊勢志摩産の古代米を使っているんだって。
カキは鳥羽・浦村産で大粒! 1コ足りないのは、娘に盗られたから。
「ママ、地ビール飲まないの」なんてささやくと思ったら、
母がビールに気を取られている間にカキをバクバク喰らう。

タルタルソースをつけてもまた美味し。
手こね寿司で有名な「すし久」は、食べたかったけど胃袋の都合上、見るだけ。


おみくじつきATMなんかある~。
ぶらぶら歩きもまた楽し。さていよいよおかげ横丁へ。
おはらい町も意外と距離は短いね。


しかし、ここで突然のにわか雨!
慌てて雨宿りに走る。



雨宿りの間も食欲はやまず・・・


「フルーツラボ」でフレッシュジュース。桃500円、マンゴー550円。
じゃーん!松阪牛の握り。

すしの「横丁君家」で1貫500円。
お店はちょっと敷居が高そうだけど、店の外で食べ歩きメニューも売ってるの。


お次はコレ。

「若松屋」の「伊勢ひりょうず」、1個350円。
注文を受けてから揚げて、できたてをくれます。


子どもたちはチーズ棒、1本350円。


でっかい上に、中にはダイスチーズがたっぷり。
熱々をハフハフでウマ~

かじりかけですみません。断面図をお見せしたくて。
ひりょうずもヒジキやキクラゲなど具だくさん。真ん中のうずら卵は龍の目をイメージしてるんだって。
雨もやまないが食欲もやまない。

漬物「傳兵衛」できゅうりスティック1本150円。
最近は縁日などでも珍しくないけど、ここが元祖なんだそうです。
そして、こんにゃく屋「美杉郷八知玉屋(みすぎごう やちだまや)」では、こんにゃくようかん。

美杉緑茶味とこし餡、各150円。1本ずつのはずが娘に盗られる。
こんにゃくようかんって聞いたことないけど、こんにゃくゼリーのあんこ味って感じかな?
さっぱりした甘さと不思議な食感がクセになる~
さて、やっと雨がやんできました。


老舗精肉店「豚捨」は行列~。
でも回転は早かった。


コロッケ100円、ミンチカツ150円、串かつ120円。串かつ以外は黒毛和牛だそうです。
豚捨てという店の名前は、この店の牛肉があまりにもうまいから「豚なんか捨てちまえ!」と客が豚肉を投げ捨てたからなんだって。すごいなあ。
揚げたてサクサク、お肉の甘みが感じられて美味しかったです。
さあ、そろそろお腹もいっぱい。雨もやんだし、そぞろ歩き再開。


横丁猫めぐりなんてあるんだね。
母さんは雨の中混雑の中食べ物を買うのに必死で、招き猫なんか一個も気づかなかった


宝くじ売り場にはカエル、「おかげ犬」もかわゆし
「おかげ犬」とは、主人の代わりにお伊勢参りをする犬のことなんだって。
そういえば、一昨年行った四国の金比羅さんにも、やっぱり同じような犬のおみやげやお守りがあったなあ。
しかし・・・
「豆腐庵山中」のおとうふソフトとおからドーナツ、「カンパーニュ」のこがしルーレ、「伊勢醤油本舗」の伊勢醤油ソフトに伊勢焼きうどん・・・
まだまだ食べたいものがいっぱいなのに、さすげに胃袋がもう限界
しょうがないから(笑)次に行きましょう。
(まだ続きます。
)
「二光堂」松阪牛の串焼き、1本750円也。
のっけからすみません。伊勢旅行の続きです。
お伊勢さまへのお参りも無事に済んで、ここからはお楽しみの食べ歩きタイム。
意気揚々とおかげ横丁へやってきました。

本当は二光堂寳来亭で松阪牛のステーキ丼を食べたかったんだけど、直前まで家族会議を重ねた結果、予定変更。
だって、松阪牛も食べたいけど、おかげ横丁のあれもこれも、いろんなものが食べたいんだもん!

胃袋の容量が限られているのがうらめしい。
・・・しかし、いきなり牛串を一人2本ずつ食べて、ステーキ牛丼と金額が変わらないんじゃないかと思う母

さあ、おはらい町を端から順に食べていきますよー。
「伊勢角屋麦酒」のカキフライ串5粒550円と地ビール「新都麦酒」550円。

カキは鳥羽・浦村産で大粒! 1コ足りないのは、娘に盗られたから。
「ママ、地ビール飲まないの」なんてささやくと思ったら、
母がビールに気を取られている間にカキをバクバク喰らう。

タルタルソースをつけてもまた美味し。
手こね寿司で有名な「すし久」は、食べたかったけど胃袋の都合上、見るだけ。
おみくじつきATMなんかある~。
ぶらぶら歩きもまた楽し。さていよいよおかげ横丁へ。
おはらい町も意外と距離は短いね。
しかし、ここで突然のにわか雨!
慌てて雨宿りに走る。




雨宿りの間も食欲はやまず・・・
「フルーツラボ」でフレッシュジュース。桃500円、マンゴー550円。
じゃーん!松阪牛の握り。
すしの「横丁君家」で1貫500円。
お店はちょっと敷居が高そうだけど、店の外で食べ歩きメニューも売ってるの。
お次はコレ。
「若松屋」の「伊勢ひりょうず」、1個350円。
注文を受けてから揚げて、できたてをくれます。
子どもたちはチーズ棒、1本350円。


でっかい上に、中にはダイスチーズがたっぷり。
熱々をハフハフでウマ~

かじりかけですみません。断面図をお見せしたくて。

ひりょうずもヒジキやキクラゲなど具だくさん。真ん中のうずら卵は龍の目をイメージしてるんだって。
雨もやまないが食欲もやまない。
漬物「傳兵衛」できゅうりスティック1本150円。
最近は縁日などでも珍しくないけど、ここが元祖なんだそうです。
そして、こんにゃく屋「美杉郷八知玉屋(みすぎごう やちだまや)」では、こんにゃくようかん。
美杉緑茶味とこし餡、各150円。1本ずつのはずが娘に盗られる。
こんにゃくようかんって聞いたことないけど、こんにゃくゼリーのあんこ味って感じかな?
さっぱりした甘さと不思議な食感がクセになる~

さて、やっと雨がやんできました。
老舗精肉店「豚捨」は行列~。
でも回転は早かった。

コロッケ100円、ミンチカツ150円、串かつ120円。串かつ以外は黒毛和牛だそうです。
豚捨てという店の名前は、この店の牛肉があまりにもうまいから「豚なんか捨てちまえ!」と客が豚肉を投げ捨てたからなんだって。すごいなあ。
揚げたてサクサク、お肉の甘みが感じられて美味しかったです。
さあ、そろそろお腹もいっぱい。雨もやんだし、そぞろ歩き再開。

横丁猫めぐりなんてあるんだね。
母さんは雨の中混雑の中食べ物を買うのに必死で、招き猫なんか一個も気づかなかった


宝くじ売り場にはカエル、「おかげ犬」もかわゆし

「おかげ犬」とは、主人の代わりにお伊勢参りをする犬のことなんだって。
そういえば、一昨年行った四国の金比羅さんにも、やっぱり同じような犬のおみやげやお守りがあったなあ。
しかし・・・
「豆腐庵山中」のおとうふソフトとおからドーナツ、「カンパーニュ」のこがしルーレ、「伊勢醤油本舗」の伊勢醤油ソフトに伊勢焼きうどん・・・
まだまだ食べたいものがいっぱいなのに、さすげに胃袋がもう限界

しょうがないから(笑)次に行きましょう。
(まだ続きます。

この記事へのコメント
すっ すごすぎますぜ
この 食欲 ! ・・・
この状況での 断面図 ・・・
お心遣い ありがとう ・・・(笑)
伊勢でいっぱいお金を落としていただいてありがとう。
なんか~凄く食べてるしぃ(@_@)
な、なんですと~猫みてない??雨降ってたし瓦上の動物とかも見てないな~~次回来れたらちょびっとでいいから見てくださ~い。
食べ過ぎ??
でもまあ、全部が全部ではなくて、ところどころ子どもたちとシェアしてます。たぶん。
そして、この後もまだまだ食べますぜ。
そうなんです、雨のせいで(本当に雨のせいですよ)食べ物以外は何も見てないも同然・・・
今度はもう少し空いている季節(そんなのないですかね?)にノンビリ行きたいと思います。
おかげ横丁 散策出来んかった~
羨ましいですぅ。
弾丸ツアーですか~私も強行軍とか色々言われました苦笑
それに、雨で食べることばかりになってしまったので、(雨のせじゃないか?^_^)今度はゆっくりまた行きたいです。