息子のカノジョ
ウチの馬鹿息子(高校2年生)にめでたくカノジョができて、ちょうど1カ月。
とうとう我が家に連れて来て、ご対面です。

とりあえず、たこ焼きパーティでおもてなし。
息子が通うのは男子ばかりの工業高校で、
口汚いOBたちは
「もう女ならなんでもいいって感じになるんだよなー」
などとヒドイことを言ってますが、全く持って予想外の期待以上、
息子のカノジョはとってもカワイイ、そして明るくまっすぐな女の子でした。
たこパ招待の手土産に手作りクッキーを持ってきてくれたり、
息子に手作りのお弁当を作ってくれたり、
お料理も上手でマメそうです。
息子がデレデレなのはもちろん、母も嬉しい。
そもそも、カレシの家に来て母親に会うのを嫌がらないというのが、
もう純粋にいい子ですね。
・・・若かりし頃、絶対にオトコを親に合わせなかった不良母は、そのオープンぶりに驚くばかりです。
現代っ子はそういうものなのかな?
そして、次なる母の悩みは、息子の門限。
息子とカノジョは部活後一緒に帰って、寄り道しておしゃべり。
最近はいつも帰りが21時前後・・・
とりあえず、女の子の帰宅が遅いのは物騒だから、
門限21時!
と厳命しましたが、高校生に21時って早いのか遅いのか・・・
(部活が19時まで、帰宅の電車が30分です)
高校生の門限は何時が適切なのか、ご意見お聞かせください。
とうとう我が家に連れて来て、ご対面です。

とりあえず、たこ焼きパーティでおもてなし。
息子が通うのは男子ばかりの工業高校で、
口汚いOBたちは
「もう女ならなんでもいいって感じになるんだよなー」

などとヒドイことを言ってますが、全く持って予想外の期待以上、
息子のカノジョはとってもカワイイ、そして明るくまっすぐな女の子でした。

たこパ招待の手土産に手作りクッキーを持ってきてくれたり、
息子に手作りのお弁当を作ってくれたり、
お料理も上手でマメそうです。
息子がデレデレなのはもちろん、母も嬉しい。

そもそも、カレシの家に来て母親に会うのを嫌がらないというのが、
もう純粋にいい子ですね。
・・・若かりし頃、絶対にオトコを親に合わせなかった不良母は、そのオープンぶりに驚くばかりです。
現代っ子はそういうものなのかな?
そして、次なる母の悩みは、息子の門限。
息子とカノジョは部活後一緒に帰って、寄り道しておしゃべり。
最近はいつも帰りが21時前後・・・
とりあえず、女の子の帰宅が遅いのは物騒だから、

と厳命しましたが、高校生に21時って早いのか遅いのか・・・
(部活が19時まで、帰宅の電車が30分です)
高校生の門限は何時が適切なのか、ご意見お聞かせください。

この記事へのコメント
あと補導されない22時までは許してたような覚えがありますね。
22時ですか!
塾なら仕方ないですよね。
でも、ウチの馬鹿息子はただの遊びに毎晩21時で、しかもそこから夕飯なので健康が心配なのと、母が毎晩21時の夕飯の支度がしんどいのと(笑)で、22時までに延ばせそうにありません・・・
彼女さん 素敵で良かったですね。
まあ いろいろ話しこんだりだけど、、
最近はいつも帰りが21時前後・・・
門限はまだ高校生なので21時が良いと思いますと。
あまり遅いと 母が疲れますよね。。。
高校生のアルバイト君たち22:00まで
働いてくれてましたっけ
上がったら
高校生は早く帰れよー!ってよく言ってました
中には親の許しが得られず21:00上がりの子たちもたくさんいましたねぇ。
環境も似てる街中で
ひとつの目安としたらどうでしょうか^^
どうやってバレないようにしようか?とか、限られた時間の中でどう過ごそうか?とか、制限があるからこそ!ってな楽しみ(?)もあろうかと思うのですけどねえ~。
あたいは子育てをしていないので、外から見ての意見ですけど。
バイトとか塾とか理由があればもう少し遅くてもいいんでしょうけど・・・
毎日のことだと、ちょっと迷います。
やっぱり21時門限の子もいますか・・・
バイトならまた話は別なんですけどね。ただフラフラ遊んでいるのに22時はさすがにないかなあ・・・と。
世代間の壁も本当は必要なんでしょうね。
まあ、親としてはコソコソされるよりは安心です。
その先は今後に期待(笑)