意味への意志
言葉にすると、まるで変態みたいですけど。
「不幸な人生」とか「苦悩する自分」とかが嫌いではない・・・
むしろ好きですらあることに、最近気が付いてしまいました。
辛い時ほど生きてる実感がしませんか。

しばらく読書から遠ざかってましたが、最近また少しだけ再開。
心理学の中でも、特にユングと河合隼雄に傾倒していた大学時代・・・
仕事を始めたら、権力欲求という点でアドラーに興味が出たけど、
歳をとったらフランクルとかフロムに心惹かれるところもある。
どんなに辛いことでも、そこに意味や価値を見いだせさえすれば、
それはたやすく乗り越えられる気がします。
この人生に生きる意味があるかどうか、
「それでも人生にイエスと言う」というのは難しいことですけど。
人生の意味を問うのは、若者よりも中高年以降の方が難仕事だと思います。
この手の本って、若い時に読むのとまた違うものですね。
「不幸な人生」とか「苦悩する自分」とかが嫌いではない・・・
むしろ好きですらあることに、最近気が付いてしまいました。
辛い時ほど生きてる実感がしませんか。

しばらく読書から遠ざかってましたが、最近また少しだけ再開。
心理学の中でも、特にユングと河合隼雄に傾倒していた大学時代・・・
仕事を始めたら、権力欲求という点でアドラーに興味が出たけど、
歳をとったらフランクルとかフロムに心惹かれるところもある。
どんなに辛いことでも、そこに意味や価値を見いだせさえすれば、
それはたやすく乗り越えられる気がします。
この人生に生きる意味があるかどうか、
「それでも人生にイエスと言う」というのは難しいことですけど。
人生の意味を問うのは、若者よりも中高年以降の方が難仕事だと思います。
この手の本って、若い時に読むのとまた違うものですね。
"意味への意志" へのコメントを書く